見出し画像

質問:診療看護師(NP)養成大学院を選ぶポイントは何ですか?NP資格認定試験はいつから勉強するものですか?

診療看護師(NP)養成大学院を選ぶ個人的なポイントは以下の通りです
・全日制 or 週3〜4日制
・特定行為研修が21区分全て or 一部分
・実習先が付属病院 or 連携もしくは自分で探す病院
・図書室や演習室の充実具合


・全日制 or 週3〜4日制
大学院2年間をどのように過ごすか?過ごせるか?によって変わるでしょう
全日制なら自分に使える時間が多い分、バイトが土日祝や長期休暇の時くらいなので学費や生活費をある程度確保しておく必要があるでしょう
とは言え、2年間まるまる講義が詰まっている訳でもないので、初めから選択肢から外すよりも、一度希望する大学院の時間割やカリキュラムを参考にしてみても良いかもしれませんね
一方で、週3〜4日制なら仕事やバイトを続けながら学習を進められるので、進学先の候補に上がりやすいでしょう
ただ、全日制と比べると、どうしても講義時間に使える時間が異なり、履修範囲に違いが生まれるのでその点を自分なりにどう解釈するか?

・特定行為研修が21区分全て or 一部分
大学院の教育カリキュラムで特定行為研修が組み込まれており、大学院によって21区分全て修了できる大学院もあれば、一部分の研修を行っている大学院もあります。
診療看護師(NP)の教育カリキュラムの中で、特定行為研修はあくまでも一部分です。特定行為研修のための教育ではないので、21区分全てでも一部分でも、診療看護師(NP)として修得できる能力は同じでしょうが、その一部分の違いを自分なりにどう解釈するか?

・実習先が付属病院 or 連携もしくは自分で探す病院
例えば、大学院が医学部附属でしたら実習先は附属の大学病院でしょう。一方で、付属の病院がなければ連携している病院や自分で実習先を探してくる必要があるでしょう。
付属や連携している病院では既に診療看護師(NP)が活動していたり、実習を受け入れているだけあって診療看護師(NP)を認識していたり理解してくれている人がいるのは実習をする学生としては有難いことでしょう
一方で、自分で探すとなると実習をする病院はどんな病院が良いのか?そもそも受け入れてもらうか?診療看護師(NP)という存在を認識してもらえるか?実際に指導する人が診療看護師(NP)にどんなことをさせるか?など自分で説明したり、システム構築をしていく必要があるでしょう

・図書室や演習室が充実しているか?
調べ物をしたり、実習前に学生同士で身体診察の練習をしたり、大学院では講義時間以外にどれくらい学習を進められるか?で実習やNP資格認定試験、ひいては大学院終了後の臨床に直結するでしょう

その時に活用する図書室や演習室などの施設の充実具合は大切に感じる人もいるでしょう
例えば、医学部がある大学の大学院と看護学に特化した大学の大学院なら図書室が医学書を数多く取り扱っているのはどちらでしょうか?
医療系大学の大学院と国立大学の大学院なら、医学や看護学以外の書籍を数多く取り扱っているのはどちらでしょうか?
例えば、演習室が大学院生が自由に使える施設と使えない施設ならどちらがいいですか?
自由に使えるけれど、エコーやシミュレーターなどの取り揃えが良い施設と必要最低限の施設ならどちらに魅力を感じますか?


・NP資格認定試験はいつから勉強する?
恐らく、だいたいの人は2年次の実習や課題研究が終わった頃から本格的に始めるのではないでしょうか?
時期的に言うと、2年次の11~12月頃だろうと推察します

ただ、大学院入学時点からNP資格認定試験がいつ実施されるのかは分かっているので、入学時から準備している人が居ても不思議ではないでしょう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?