むげ@やればなんとかなる〜

診療看護師(NP)に関するあれこれ Twitter(@studytok):https://twitter.com/studytok 質問:https://querie.me/user/studytok よろしくどうぞ

むげ@やればなんとかなる〜

診療看護師(NP)に関するあれこれ Twitter(@studytok):https://twitter.com/studytok 質問:https://querie.me/user/studytok よろしくどうぞ

マガジン

最近の記事

診療看護師(NP)と特定行為研修を修了した看護師(いわゆる特定看護師)の違いはなんですか?

診療看護師を「診療看護師(NP)」、特定看護師を「特定行為に係る看護師の研修制度を修了した看護師」として以下記載します。 臨床で診療看護師(NP)と特定看護師がいる場所で働くと違いが見えてくるかもしれませんが、まだまだそういう場所は多くがないのが現状なのでしょう。 診療看護師(NP)と特定看護師の違いは個人的にお伝えできることは色々あれど、主観的なものが含まれるため、今回は客観的な情報から考えてみます。 診療看護師(NP)については、日本NP教育大学院協議会で以下のように

    • 助産師として小児科と産科の混合病棟へ就職を考えていますが、診療看護師(NP)を目指すにあたり看護師として就職してキャリアを積む方が良いですか?

      看護師免許だけでなく助産師免許も取得されるために勉学に励まれているのはすごいですね。私の学生時代も周りの人で助産師を目指す方がいらっしゃいまして、その姿を見ていて道のりが険しいなぁっと想像した記憶があります。頑張ってください。 さて、まず前提条件として、診療看護師(NP)を目指すのであれば、臨床経験5年以上で診療看護師(NP)養成大学院の受験にチャレンジすることができるようになります。なので、診療看護師(NP)を目指すのであれば看護師でも助産師でもどちらもで構いませんので、と

      • 診療看護師(NP)の志望動機として患者や家族が後悔がなく、納得して治療を受けられるようになるから、という理由は相応しいか?

        X(旧Twitter)から頂いた質問です。 https://querie.me/answer/D93lOvXe2rcFKX4ev6zj 個人的には診療看護師(NP)を目指す動機はどんなことでも良いと思いますし、そもそも相応しいかどうか私が言及することはおこがましいので、診療看護師(NP)養成大学院受験に絡めたお返事をしてみようと思います。 確かに治療方針の決定や病状説明は医師が行いますが、看護師は医師の説明に対する患者や家族の理解を確認したり、その理解度に応じた補足的な説

        • 【お知らせ】診療看護師(NP)志望、NP学生、NPの勉強、受験対策ルームを作成してみました

          いつもは診療看護師(NP)や特定行為研修に関する質問に対するお返事であったり、X(旧Twitter)の過去の発信をまとめていますが、今回は件名の通りお知らせです。 オープンチャット「むげと診療看護師(NP)志望、NP学生、NPの勉強、受験対策ルーム」 https://line.me/ti/g2/Q-Rk6A0vH75opVorar-FagVK_mLIBZq-aCV0ow?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campai

        マガジン

        • 特定行為研修や特定看護師
          17本
        • 診療看護師(NP)とは?
          29本
        • 大学院生活やNP資格認定試験
          17本
        • 過去のX(Twitter)発信まとめ
          12本
        • その他
          23本
        • 受験関連
          26本

        記事

          診療看護師(NP)になるための費用はどれくらいですか?〜大学院試験からNP資格認定試験まで〜

          ・診療看護師(NP)になるためにかかる費用とは? 必ずご自身で確認をしていただきたいのですが、参考までに以前大雑把に計算してみたものを載せておきます。 授業料や入学金など大学院によって費用は様々でしょうから概算です。 また、診療看護師(NP)になるためのお金ですので、それ以外の生活費や家賃や通信費などの諸々は個人差が大きいので考慮しておりませんのでご容赦ください。 さて、一度簡単に診療看護師(NP)になるまでの道のりを整理します。 1.診療看護師(NP)になるにはNP資格認

          診療看護師(NP)になるための費用はどれくらいですか?〜大学院試験からNP資格認定試験まで〜

          急性期で特定行為をする時に手順書を事前に用意できるのか?特定行為自体が時代のニーズに合っているのか?

          「特定行為自体が時代のニーズに追いついていないと感じる」のは、実施する行為に視点が置かれているからかもしれません。これは後ほど個人的な独断と偏見を記載します。 さて、組織や管理職の考えや特色があるので一概には言えませんが、私個人だけで考えるなら、手間は掛かりますが難しくはないと思います。というのも、厚生労働省で「特定行為に係る手順書例集」が公表されているので、それを雛形にしてそれぞれの現場に合わせて文言や表現や範囲を変更していけば作成可能と考えているからです。 (厚生労働省

          急性期で特定行為をする時に手順書を事前に用意できるのか?特定行為自体が時代のニーズに合っているのか?

          全日制の診療看護師(NP)養成大学院へ進学にあたり奨学金やアルバイトでお金は工面できますか?

          全日制の診療看護師(NP)養成大学院に通うにあたり奨学金やアルバイトなどで生活費は工面できると思います。学費の工面は不可能とは思いませんが、生活費を加えた状況を考えてみると根気や体力が必要になる可能性はあると思います。 生活費や学費などを奨学金だけで賄えればいいのですが、賄えない場合のことも考えるとアルバイトは検討するでしょう。 そのアルバイトは、大学院が全日制のため、時期によってシフトを組める時間帯が限られます。 例えば… ・平日の朝から夕方 or 夜までの講義が多い時期

          全日制の診療看護師(NP)養成大学院へ進学にあたり奨学金やアルバイトでお金は工面できますか?

          診療看護師(NP)養成大学院の進学で看護部の方針が変わりました。他に施設へ入職できる情報はありますか?

          診療看護師(NP)養成大学院の進学を契機に看護部の様子が変わることは、個人的には珍しい話ではないですね。あとは、看護部長が変わってから方針が変わったとか… ただ、「条件の悪い時給金額を提示」という話から推察すると、お金の話は看護部が決められることではないでしょうから、看護部というより病院や経営の方針として「診療看護師(NP)は本当に必要なのだろうか?」という考えなのかもしれません。 一応、具体的な数字が分からないので可能性の話として言うと、もしかするとお金について全国的に見て

          診療看護師(NP)養成大学院の進学で看護部の方針が変わりました。他に施設へ入職できる情報はありますか?

          法律改正と診療看護師(NP)と海外版ナース・プラクティショナーと特定行為研修を妄想してみた話

          過去のX(Twitter)のまとめ 以前は議論の結論は出てなかったし、エビデンス構築とか良い研究結果とかで、もしかしたら良い流れになるのかもしれないなぁ〜なんて淡く思っていた時期はあって、だから興味関心があったけれど、今となっては… とはいえ、流れを見失わないようにはしているので、気が向いた時にそんな話をしてみる R6.6.11に公表された内閣府の「経済財政運営と改革の基本方針2024 (原案)」に以下の記載がある p.37 タスクシフト/シェアや全世代型リ・スキリングの

          法律改正と診療看護師(NP)と海外版ナース・プラクティショナーと特定行為研修を妄想してみた話

          診療看護師(NP)の資格取得後に卒後研修は必須でしょうか?

          診療看護師(NP)の卒後研修は個人的には必要と考えていますが、資格を認定している日本NP教育大学院協議会のHPには卒後研修についての記載は見受けられないので必須とはなっていないと思います。なので、必ずしも大きな病院に就職して卒後研修を受ける必要はないと思います。 私の知る限りでは個々の施設によって診療看護師(NP)の卒後研修として1年から2年、複数の診療科をローテーションしているところが多いと思います。その中には、心臓血管外科に力を入れる施設、リハビリ科や放射線科もローテー

          診療看護師(NP)の資格取得後に卒後研修は必須でしょうか?

          近年の規制改革推進会議における医師会と看護協会の姿勢

          過去のX(Twitter)のまとめ 2009年のチーム医療推進会議の頃から、医師会は看護師の判断で医行為を実施する事は危ない、患者に問題が生じた場合の責任はどうするのか、現状は現行法で対応可能なので法律を変えなくても良いのではないかと主張してきた。 chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20090603_2.pdf 同じく2

          近年の規制改革推進会議における医師会と看護協会の姿勢

          全ての特定行為研修を修了していない診療看護師(NP)は麻酔管理料Ⅱを算定できるのか?

          この場合の加算とは「麻酔管理料Ⅱ」として以下、記載します、 質問内容から察するに、「全ての特定行為研修を修了していない診療看護師(NP)は麻酔管理料Ⅱを算定できるのか?」という内容かと思います。 結論から言うと、質問者さんの言う診療看護師(NP)が麻酔管理料Ⅱの算定できる条件を満たしていれば算定可能です。 麻酔管理料Ⅱの算定要件は医師側の勤務や手技など色々記載されていますが、今回の質問に関連する部分として、「(4) 担当医師が実施する一部の行為を、麻酔中の患者の看護に係る適

          全ての特定行為研修を修了していない診療看護師(NP)は麻酔管理料Ⅱを算定できるのか?

          特定行為研修を全て終了しなくても診療看護師(NP)資格があれば包括的指示で業務を実践できますか?

          おそらく診療看護師(NP)と診療の補助における一部分である特定行為をセットで考えているので、このような疑問が出てきたのでしょう。 先に結論を申し上げると、実践できるかどうかに関しては、診療看護師(NP)の資格が有っても無くても実践することは可能です。というよりも、看護師であれば誰でも、たとえ特定行為研修を修了していなくても、特定行為と呼ばれる診療の補助を実施することは可能です。 質問に対する回答を見て、もしかすると新たなクエスチョンマークが生まれたかもしれませんね。 これ

          特定行為研修を全て終了しなくても診療看護師(NP)資格があれば包括的指示で業務を実践できますか?

          HCU勤務の4年目です。診療看護師(NP)、認定看護師、専門看護師ならどれを目指した方が良いか?

          個人的な主観による独断と偏見に満ちたお返事であることをご容赦ください。 看護師4年目ということで、これからキャリアの可能性を広くする意味で、ここではスペシャリストを「ある特定の分野で強みを持つ人」として考えます。 というのも、専門看護師(CNS)の「S」は「Specialist」を指すのですが、質問内容から専門看護師の各分野で迷われているというよりは、もう少し漠然とした今後のキャリアについての悩み、疑問と感じたので... さて、スペシャリストを「ある特定の分野で強みを持つ人

          HCU勤務の4年目です。診療看護師(NP)、認定看護師、専門看護師ならどれを目指した方が良いか?

          専業主婦から診療看護師(NP)養成大学院に進学して講義についていけるでしょうか?

          ご質問ありがとうございます。 前提として、私は自分が修了した大学院の授業しか分からない上でお返事することをご容赦ください。 大学院で学びを進めていく中で、臨床の患者がイメージしづらい場面は少なからず誰にでもあると思います。例えば慢性期病棟で臨床を積んできた10年目看護師が救急搬送直後の外傷患者やその家族をイメージする時、救命救急センターで経験を積んできた15年目看護師ががんの化学療法や放射線療法で入退院を繰り返している患者やその家族をイメージする時など。 質問者さんの場合で

          専業主婦から診療看護師(NP)養成大学院に進学して講義についていけるでしょうか?

          特定行為研修修了者(いわゆる特定看護師)は資格?免許?それとも・・・?

          過去のTwitterのまとめ 時折目にするお話として、「特定行為研修修了者(いわゆる特定看護師)の資格について知りたい」といった内容がある その情報の正確性を考える上で参考になる質問は「特定看護師は資格か?」に対する応答 公的な組織HPに正確な情報がありますので、まずはその確認をしていただくことをお勧めします 厚生労働省 ・特定行為に係る看護師の研修制度 https://mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000077077.h

          特定行為研修修了者(いわゆる特定看護師)は資格?免許?それとも・・・?