見出し画像

めざせ!えほんセラピー犬。~そらまめくんとめだかのこ~

~ルナちゃんVS沖縄産パイナップル~

ルナちゃん「なんだろう?」(攻め)
パイナップル「ドキドキ」(守り)
ルナちゃん「くんくん」
パイナップル「はっぱ、トゲトゲー!」(攻め)
ルナちゃん「わ!びっくりした」(守り)
パイナップル「ホッ…」
ルナちゃん「くんくん。あまーい かおり」(攻め)
「おまえ うまそうだな」
どちらがどちらに向かっていっているのでしょうか?(笑)
あまり、大きさ変わらないのでは⁉(笑)

お世話係さんは、食材宅配サービスを利用しています。

そのサービスは、2023年4月ガイアの夜明けで「フードロス削減の取り組み、ふぞろい/もったいないセット」として放映され話題にもなったそうです。
お世話係さんは、スーパーで野菜を購入しますが、いまひとつ何か物足りなさを感じていました。
手の込んだお料理は、そもそも作れません。(苦笑)

人参は「にんじんスティック」(ディップとかなくてもOK)
ブロッコリーは「レンチン」(そのままつまんでOK)
大根は「おろす」(+納豆OK)
枝豆「ゆでる」(プチプチOK)
殆ど、手を抜いている?
いや、いや、素材を楽しみたいので、なるべくシンプルに頂くのです。(笑)なんか、離乳食のモグモグ期みたいだなあ(大笑)

本日届いた「めぐる野菜箱」は、

  • メークイン

  • スパイキーレタス

  • にら

  • ミニトマト

  • 長茄子

  • 春菊

  • エリンギ

  • パイナップル

出典 「5月4週おやさいだより」らでぃっしゅぼーやお客様サポートセンター

誠に、お恥ずかしいのですが…。
パイナップル丸ごとは、今回2度目です。
パイン缶に絶対の信頼をおいています。(笑、お子様だな)
丸ごと買って、甘くなかったら…。(悲)
そのため、自分では購入しませんでした。
「めぐる野菜箱」は、何が届くかお楽しみになっているので、今回、パイナップルさんとご対面なのです。(笑)

「食べ方」付です。
親切だなあ。

全品共通の切り方で、食べましたよ。
大変美味しくいただきました。(感謝)
パイナップルの甘さ!
フレッシュな甘さ!
沖縄県石垣市のみなさんは、こんなにおいしいものを食しているのですね!
羨ましい。(拍手)
満足のデザートでした。(幸)
ありがとうございました。(合掌)

今日のよみきかせ

『そらまめくんとめだかのこ』なかやみわ さく 福音館書店《1年生》

出版社からの紹介:
そらまめくんたちが雨上がり、広場にできた水たまりで遊んでいると、迷子のめだかのこに会いました。
なんとかして、めだかのこをもとの小川まで帰してあげようと、そらまめくんたちは、知恵を絞ります。
そして、ベッドの中に水を入れて、めだかのこを運んであげることを思いつきます。
さて、だれのベッドで運んだと思います?
それは、一番大きくて、水もたっぷり入るそらまめくんのベッドでした。
ぬらしたくないと言っていたそらまめくんも、めだかのこのために一肌脱いだのです。
やるね! そらまめくん! 待望の単行本化です。

よみきかせ:
司書「今日は雨がふっていますね。
外で遊べなくて、残念です。
そらまめくんたちも雨ふりなので、雨やどりをしていますよ。
雨が上がってから、楽しいことがはじまります。
なんだろう?
さっそく、読んでみようね」

「みずのなかは ちいさな あわを つけた おはなで いっぱいです」
よみきかせして、最高にテンション上がりました!
(大喜)

感想:
男女関係なく安心、安定の絵本!
何を読もうか迷ったときには、よみきかせにおすすめです。
初心者、ベテランの方、どちらの方でも読みやすいです。
子どもたちも、集中して聞いてくれますよ。
まあ、読み手が感動する本ですからね。(拍手)
当たり前か。(照笑)

貸出につながりました。(嬉)
借りてくれたおともだち、どうもありがとう!
1年生のみなさんが、6年生になるまで、図書室の先生は本を届けたいですね。
異動にならないことを祈りましょう(笑)

本日も記事を読んで頂き誠にありがとうございました。(感謝)
そろそろお時間となりました。(悲)
またのご利用を心よりお待ちしております。(合掌)



この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?