KiraLismistA

KiraLismistA

最近の記事

困ったら、一瞬下を見て深呼吸。そのあと上見て口角上げて自分を信じて前を向く。それで1歩踏み出したら前に進める気がしてくる不思議なおまじない。

    • 人生を山に例えると

      人生山あり谷ありとは言うものの、頂上にはいつたどり着くのでしょうか。また、頂上はどこなんでしょうね。 自分自身、随分長いこと斜面を駆け上がってきてるけど、まだまだ頂上は見えなさそうです。 むしろ、年々急勾配ですらある。 目の前を見たら、永遠と続くであろう斜面に歩みを止めてしまいたくなる衝動は何度も迎えています。 その度に、己に負けるなと足を動かし続ける。 ふと思ったことを書きます。 谷は、その前に山がある訳では無い 平坦なところから急に下り坂になることもある その境界線は

      • 気が付けばもう12月。1日24時間365日(たまに366日)は変わらないのに、年々時が過ぎる体感は早くなってる。

        • 皆既月食、綺麗だったね。天王星食も国立天文台のyoutubeで見せてもらったの。小さい青い光が美しかったな。442年振りだって。凄い瞬間だよね。壮大なスケールの宇宙に心がキラキラしたよ。

        困ったら、一瞬下を見て深呼吸。そのあと上見て口角上げて自分を信じて前を向く。それで1歩踏み出したら前に進める気がしてくる不思議なおまじない。

        • 人生を山に例えると

        • 気が付けばもう12月。1日24時間365日(たまに366日)は変わらないのに、年々時が過ぎる体感は早くなってる。

        • 皆既月食、綺麗だったね。天王星食も国立天文台のyoutubeで見せてもらったの。小さい青い光が美しかったな。442年振りだって。凄い瞬間だよね。壮大なスケールの宇宙に心がキラキラしたよ。

          まーさかまさかの、でーきごとっ

          その日は突然訪れた。 21年という長い年月を共に過ごした愛車との別れ。 事故で修復不可能でもなく 故障で修理不可能でもなく 朝、いってらっしゃいと見送ったのが最後だった。いや、正確には前日夜にただいまと声掛けたのが最後で、こんなことなら朝に見送っておけばよかったと悔やまれる。もう後悔してもしきれないし、過去にも戻れない。 突然の別れ。それは、盗難。 車両の盗難被害が多発してるのは、前から聞いていた。色々対策はしていたものの、手口は強行突破とも言えるものだったらしい。昼間だ

          まーさかまさかの、でーきごとっ

          13年間ありがとうの巻

          6回目の車検満了日に、13年間連れ添った愛車とお別れをした。事故もなく大きな故障もなく、お互い無事にこの日を迎えられたことは、とても嬉しい。 新車でお迎えして、総走行距離は約186,000km。 結構走った方だと思う。まめにメンテナンス出来てたおかげで、これだけ長く乗ることができたのかもしれない。エンジンオイルとギアオイルは定期的に交換してきた。車が動くための要となる部分だ。走行距離の大半は、通勤と業務で走ってしまったけど、とても頼れる相棒だった。途中エアコンが不調になった

          13年間ありがとうの巻

          楽しいな タイヤ交換 衣替え 晴れて真っ黒 両足両手

          楽しいな タイヤ交換 衣替え 晴れて真っ黒 両足両手

          MOONLIGHT

          月明かりで見る"それ"は、いつもとちょっと違うかも 足元の影 水溜まり 水滴がついたフロントガラス 木 葉っぱ 看板 傘 電線 手 誰かの後ろ姿 横顔 とか、いろいろ あったりなかったり、小さかったり大きかったり 想像するのは自由 不思議なことが起きるかも、起こせるかも または、出逢うかも そんな気持ちになった、とある雨上がりの夜。 ちょっとだけわくわくした。

          滅多にないことが起きた

          まだ薄暗くて寒い朝。 モコモコのパジャマと靴下で温もりを纏う。 今日は、久しぶりにスーツを着て、仕事に行く。 早起きして、お化粧して、鞄にPCを詰めこんだ。 時計を見ると、予定より少し早く準備が終わる。 マグカップのコーヒーを残りを飲み干した。 マグカップを洗って水切りに置く。 持って行くタンブラーに、熱いレモンティーを作った。 コートを着て、マフラーして、鏡でチェック。 OK。出る時間だ。 車のエンジンをかけて、音楽を選ぶ。 エアコンはまだ冷たい風。 さぁ、出発。安

          滅多にないことが起きた

          思考停止

          何にも考えたくない 何にもしたくない 何にも聞きたくない 何にも見たくない したくないことを考えることもしたくない 寝よう 意識を手放そう 普段は見たくても覚えてる夢なんて見ないのに こういう時に限って夢を見る 考えたくないことが夢にまで出てきて 無意識下も侵略されているのを思い知る 最悪だ 起きてても寝てても付きまとう 逃げる場所は何処にもないのか 無いなら探す時間はもったいない 問題解決に動く方がいい けど、今はその動くためのパワーがない パワーを集めるパワ

          思考停止

          ヲタ的独り言メモ

          思いの丈をつらつらと。 ただただ好きなものを好きなだけ妄想する回。 ただの自己満なので、誰も何も得しません。 あしからず。 ネタバレ含みます。

          有料
          300

          ヲタ的独り言メモ

          ハルとナツ

          玄関の鍵を開ける音がした。 夕飯を作る手を止め、ハルはタイミング良く言う。 「おかえり」 靴を脱ぐ音の次は、洗面所に向かう足音だった。手を洗う音、うがいをする音、そして部屋の扉が閉まる音が聞こえた。ハルはその音を聞きながら、夕飯の支度を続ける。 今夜のメニューは、ハンバーグ。 デミグラスソースを温めて、席に着くのを待つ。 「ご飯出来たよ」 ハルは食卓に温かいご飯とお味噌汁を並べた。 食後のデザートにりんごを出そうと思ってたのを思い出してキッチンに戻り、りんごを剥き始め、お

          ハルとナツ

          意識的or無意識的

          専門家では無いので詳しくはわかりません。 ただ、話を聞いていて「なるほどな」って思ったので、まとめておこうと思いました。 #最近の学び NLPを知る機会がありました。日本語で言うと「神経言語プログラミング」という心理学の一種だそうです。特にアメリカの著名人たちは、これを取り入れてるらしいです。詳しく知りたい方は、調べてみてください。 このNLPでは、脳にプログラミングされている情報を元に私たちは色々な判断や行動をしていて、そのプログラミングは、経験や体験が元になっている

          意識的or無意識的

          油の匂いに包まれて。

          小さい声で愛を叫ぶ。 私は車が好き。運転するのも好きだし、いじるのも好き。もちろん眺めてるのも好き。フォルムで言うと、スポーツカーの流線型なボディが、美しくてたまらない。MT車のクラッチ踏んでギアチェンジするのが好き。"動かしてる"感じがいい。四肢を使った全身運動みたい。 つなぎを着て、整備というか車いじりをやってた時期もあった。ボンネットの中とか、下回りとか足回りとか、ずっと見ていられるほど好き。簡単に出来るものは、今でも自分でやりたい。手をかければかけるほど愛おしい。

          油の匂いに包まれて。

          やる気スイッチON~外国語~

          1つ目の外国語は、タイ語。 子どもの時に親の転勤で外国に行くことになって、初めて日本語以外の言語を覚えた。それもタイ語。ちょっと想定外だった。今みたいに携帯とかパソコンも持っていなかったし、ネット環境も揃っていなかったので、情報収集するための本を買ってきた記憶がある。初めての外国語がタイ語。わくわくした。 สวัสดี(sawatdii/サワッディー)「こんにちは」 子ども時代の私は、アルファベットやローマ字のことは知っていたけど、タイ文字を見てびっくりした。読めない。本

          やる気スイッチON~外国語~

          〇△□

          まる、さんかく、しかく。 どれも必要でどれも大切。 まるは、転がすとどこまでも転がるから自由奔放。 角がないから当たりがきつくなさそう。おおらか。 サイズ変えたらどんな隙間にも入れそう。いち早くなじんで、適応力高いんじゃないかな。 だから、まるじゃないと役にたたないこともあるから、絶対必要な存在。 さんかくは、角が尖ってるからツンツンしてそう。 ちょっと性格はきつめ?鼻高々な気性っぽい。 転がしたら1回はこてっと倒れるから、試しにやってみようと動けるのかもしれない。 そし