見出し画像

42.旅ラジオ#17...デンマーク🇩🇰北欧価格の攻略法!コペンハーゲンカードの話。Perryの裏話。

こんにちは、Perryです。旅ラジオ更新しました。

是非ご覧ください。(チャンネル登録もお忘れなく)

さて、時刻は朝、8時です。

柔らかな日差しと、どこからか漂うパンを焼いたような芳しい香りで目が覚めます。

そういえば、デニッシュはデンマークのパンって意味だっけか、何て思いながら顔を洗います。

今日はいよいよコペンハーゲン観光です。

エクスペディアで、コペンハーゲンカードを購入しておいたので、まずはそれの受け取りに行きます。

コペンハーゲンカードはバスや電車など、公共交通機関や観光スポット、さらにはレンタカーやレストランの入場料や代金が無料や割引になるという、物価の高いデンマークには必須のアイテムです。

昨日、セブンイレブンで簡単な買い物を済ませただけで4000円近い値段に目がひっくり返ったことが記憶に新しく、日本で両替した10,000円が数時間で飛んでしまうコペンハーゲンにて、これは本当に心から、ありがたいカードだと思います。

午前9時。出発です。

コペンハーゲンカードは受け取りの場所がいくつか決まっており、今回は宿から1番近い、コペンハーゲン中央駅で受け取ることにしました。

駅構内の受け取り場所はチボリ公園に近い、観光案内所にて交換ができるようです。

さっそくカウンターに行き、エクスペディアから私のスマホに送られてきたバウチャーを提示します。

今回は24時間券を買って、値段は389DKKでした。

(他にも

48時間券は549DKK、72時間券は659DKK、

120時間券は889DKKです。)

バウチャーは予め印刷しておくことが望ましいです。

当時、およそ7000円。高い。

さて、カウンターでバウチャーを見せると、小さなカードを渡されます。こちら。

...と画像をご覧に入れようと思ったのですが、写真も現物も失くしてしまう痛恨のミス...。

緑をベースにコペンハーゲンの観光名所のイラストが書かれていて、とてもかわいいデザインです。

その後、カードに名前を書けばいよいよ自分のものです。ワクワク。

私はカードを手にして街へ出ました。

さて、今回は市庁舎から見学に行くことにしました。

入り口でコペンハーゲンを見せると、受付のお姉さんが、何かを記入し始めました。

どうやら、はじめのスポットに来た、この時から24時間がスタートするみたいです。

無事、ガイドブックをもらって内部を見学します。

...と今回は少し早いですが、ここまで。

次回は一回分をフル活用して、コペンハーゲンの市庁舎をご紹介いたします。

次回もお楽しみに!

YouTubeチャンネルの登録と、noteのスキをよろしくお願いします。

ではでは。



まずは、出会っていただきまして心からありがとうございます。 私は旅をメインに生活しているので、サポートしてくださったものは全て今後の旅や記事の取材などに充てます。そして、より良いコンテンツが提供できるように、励んでまいりますので、今後とも応援よろしくお願いいたします。