fujie_maki

美味しいものを食べることが大好き。お菓子作りが、趣味の管理栄養士です。美味しく健康を目…

fujie_maki

美味しいものを食べることが大好き。お菓子作りが、趣味の管理栄養士です。美味しく健康を目標に日々模索しています。現在、美腸を目指して、腸活中。腸活アドバイザー®︎取得

最近の記事

更年期対策にも腸活!

ようやく暑さも収まって、過ごしやすくなって来ましたが、朝晩と日中の温度差があり、着るものに苦慮する季節ですね。 この時期は、温度差もあり、台風も増え、気象病の影響も受けやすく、自律神経が乱れやすいです。 更年期の症状も自律神経の乱れによるものが大きいので、特に気をつけていきたいところです。 そんな時にも腸から整えて行きましょう♪ 更年期って? 個人差がありますが、50歳前後の年齢で閉経を迎え、この閉経の時期を挟んだ前後10年間(一般的に45~55歳頃)を”更年期”と呼ぶそ

    • 夏バテ対策も腸活から

      今年は例年以上に暑さが厳しいですが、夏バテされていませんか? 夏バテの原因の一つが外の暑さと室内の温度差で自律神経が乱れることによるものと言われています。自律神経は、体温調節だけではなく、血流や胃腸の働き、睡眠ホルモンバランスなどにも関係しているため、その働きが乱れると食欲がなくなる、だるい、眠れないなど全身に様々な症状を引き起こすことになります。 そこで夏バテの予防にも腸活です。 腸を整えることで、自律神経の乱れも整い、質のいい睡眠にもつながります。 夏バテを予防するには

      • 梅雨の時期の鬱陶しさを吹き飛ばす腸活レシピ

        気候の不安定な時期から梅雨に突入して、最近では5月病だけではなく、6月病という言葉もある位、気分が乱れやすい季節です。湿度が高く、ジメジメしていたり、気温が上がれば、食欲も落ちて来ます。そんな時には、腸を整えて、体の中から元気にしていきませんか? 今回は、手軽に使える大豆ミートと大豆麺を使ったレシピを紹介します。 大豆ミートとは? 大豆ミートとは、主に油分を絞った大豆に熱や圧力を加えて乾燥させることで、お肉のように見立てた食品です。 原料が大豆なので、大豆に含まれる大豆イ

        • 寒暖差疲労も腸活で解消‼︎

          「寒暖差疲労」をご存知でしょうか? 気温差が激しくなると体調を崩してしまうことがあります。 気温(7℃以上)が大きいと起こりやすくなるもので、体調を調節する自律神経が過剰に働き、倦怠感、冷え性、肩こり、胃腸障害など様々な症状が出る、気象病の一つです。ここ最近は、特に4・5月に急激に気温の変化が大きく、急に夏日になったり、雹が観測されたりしていまうので、今まで以上に体調が崩しやすい人が増えているのではないでしょうか? 今回は、季節の変わり目の不調対策にも腸からアプローチしてみ

        更年期対策にも腸活!

          春キャベツで、腸活‼︎

          春キャベツが美味しい季節になりました。 春キャベツには、皮膚や血管の老化防止や免疫力を高める働きを持ち、風邪予防にも効果的です。 春キャベツには、冬キャベツの1.3倍のビタミンCが含まれているとも言われています。 柔らかくて、食べやすいですし、栄養価も高いならぜひ取り入れたい。 でも、1玉買っても使い切れないなんてことはありませんか? そんな時に役立つ、旬の春キャベツを使った腸活レシピを紹介したいと思います。 春キャベツのレシピ   ぬか漬けは、面倒くさいイメージがあると

          春キャベツで、腸活‼︎

          いい眠りも腸活から

          梅の花が咲き、桜もちらほら咲き始め、春の訪れを感じられる季節になりました。 むかしから「春眠暁を覚えず」という言葉があるように、春は、眠るのにもいい季節のようですが、皆さんは睡眠をとれていますか? 春は、学校の変わり目だったり、社会人も異動の季節だったりで、バタバタしがち。気持ちもなんだか落ち着かなくて、ゆっくり睡眠がとれていない人もいるのではないでしょうか? 実は、いい眠りをとることも「腸活」なんです。 今日は、睡眠のお話をしようと思います。 日本は、不眠大国 日本は、

          いい眠りも腸活から

          花粉症対策にも腸活を!

          もうすぐ花粉症の季節がやってきます。 今年は、過去10年で最も飛散すると言われており、今まで花粉症ではなかった人でも発症する可能性があるとも言われています。 免疫力を高めておくことで、症状を緩和できます。 今から来たるシーズンに備えて、腸活しませんか? 腸内環境が整うと免疫機能が向上します。 まずは、免疫力がUPする腸の仕組みからお話します。 腸ってどんな器官なの? 腸は、小腸と大腸に大別されます。 腸の3つの働き 1. 食べものを消化吸収して、栄養を取り入

          花粉症対策にも腸活を!

          寒さで自律神経が乱れやすい季節を腸から整えて、乗り切ろう!

          寒さが堪える季節になってきました。外出するのが億劫になり、運動不足になりがちです。身体も冷えやすくなるので、血行が悪くなり、自律神経のバランスが崩れやすくなります。身体の中から温めて、腸を元気にし、不調を吹き飛ばしていきましょう。 腸と脳のはなし 私たちの身体は、脳と腸が密接につながっています。脳が受けたストレスで腸が不調になったり、腸で起きた生理的な変化が脳の機能に影響をおよぼしたりします。このことを「脳腸相関」と言われます。腸には脊髄より細胞数が多い「第二の脳」とも呼

          寒さで自律神経が乱れやすい季節を腸から整えて、乗り切ろう!

          腸を整えて、美腸&美肌を手に入れよう!

          美肌を目指すなら、まず食生活から見直してみましょう。どんなに高い美容液などを使用して、スキンケアをしていても、食事が乱れていると美しい状態をキープすることができません。しかし、食生活をどのように見直せばいいのかわからない人も多くいると思います。 美肌と腸の関係 今回は腸にスポットを当てて行きたいと思います。 なぜ、腸なの?と思われる人も多いと思いますが、私たちの腸内には500種類にもおよぶ細菌たちが棲んでおり、いろんな働きをしています。そのため腸内の細菌たちが元気がないと

          腸を整えて、美腸&美肌を手に入れよう!