見出し画像

腸を整えて、美腸&美肌を手に入れよう!

美肌を目指すなら、まず食生活から見直してみましょう。どんなに高い美容液などを使用して、スキンケアをしていても、食事が乱れていると美しい状態をキープすることができません。しかし、食生活をどのように見直せばいいのかわからない人も多くいると思います。

美肌と腸の関係

今回は腸にスポットを当てて行きたいと思います。
なぜ、腸なの?と思われる人も多いと思いますが、私たちの腸内には500種類にもおよぶ細菌たちが棲んでおり、いろんな働きをしています。そのため腸内の細菌たちが元気がないと私たちのあらゆるところに影響が出てしまうのです。吹き出物などもその一つです。

腸内細菌とは

腸内細菌には、私たちの身体を守る善玉菌と増えすぎると身体に悪影響がある悪玉菌、そして状況によって善玉菌の見方をしたり、悪玉菌の見方をしたりする日和見菌の3種類が存在します。この割合が2:1:7のバランスがいいと言われています。
では、腸内細菌を良い状態に保つには、どうしたら良いでしょうか?それは、細菌の好物を食べてあげることです。その代表的なものが、乳酸菌、食物繊維、オリゴ糖などの多糖類です。乳酸菌は、ヨーグルトやチーズ、発酵食品のキムチや納豆です。食物繊維は、ごぼうやセロリなどの筋っぽい野菜ばかりではなく、ペクチンが多い、りんごの皮や水溶性の繊維の多い海藻やこんにゃくなどです。オリゴ糖は玉ねぎ、にんじんなどの野菜に多く含まれています。

善玉菌を増やすには

善玉菌を増やす代表的な食事としては、いわゆる、【ザ、和食】です。麦や雑穀ごはん、豆類を使った味噌汁、繊維の多い野菜でお浸し、発酵食品の納豆、デザートにヨーグルトを食べれば完璧です。

おすすめ簡単メニュー

ただ、毎日全部完璧に作ったりするのは、大変なので、簡単に出来る物を紹介したいと思います。王道のヨーグルトバナナも乳酸菌と食物繊維の組み合わせでいいのですが、私のおすすめは、ドライフルーツとヨーグルトです。一晩つけておくと、硬かったドライフルーツがプルプルになり、フレッシュのような食感になります。私のお気に入りは、マンゴーです。最近は、「おかえりマンゴー」と言うそうですね。他には、干し柿やいちじくなどもおすすめです。また、豆乳ヨーグルトも発酵食品と食物繊維の組み合わせです。
最近見かけるようになったオーツミルクも豆乳よりさっぱりしていて、飲みやすいです。癖がないので、いろんなものと合わせて使えます。きな粉やココアを加えるだけで、ちょっとした腸活レシピの完成です。

ヨーグルト+ドライフルーツ
オーツミルク+黒豆きな粉

まとめ

難しく考えず、身近なところから取り入れてみましょう。人それぞれ腸の状態が違うので、自分の腸に合った物を見つけていきましょう。私は、毎朝納豆を取るようになって、腸の状態が良くなってきました。体の中からキレイを目指し、美腸へ。その先には美肌が待っています。まずは、食生活を見直してみるところから始めてみませんか。

脱体調不良 腸内環境がカラダを変える! 枻出版社

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,909件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?