Ishizuka_MLJ

様々なことに興味を持っているメディカルライターです。仕事柄,医薬と健康に関する記事や,…

Ishizuka_MLJ

様々なことに興味を持っているメディカルライターです。仕事柄,医薬と健康に関する記事や,ライティングなどの言語に関する記事が多くなるかもしれませんが,それ以外のことも色々書いてみたいと思っています。 ホームページ https://www.medicalite.co.jp

最近の記事

7. 接続詞について

今回は接続詞についてです。 接続詞や接続助詞は,文節や文の意味を論理的に繋ぐために,とても重要な働きをしています。すなわち,筋の通った文章を書く上で,そして,読み手にとって読みやすい文章に仕上げるためにとても大切な役割を果たしています。接続詞はその機能によって,順接,逆接,添加・並立,換言・例示,対比・選択,説明・補足,転換に分けることができます。その各々の働きに対する代表的な接続詞(語)を以下にまとめてみます。 順接: だから,したがって,ゆえに 逆接: しかし,ところが

    • 6. 助詞の使い方

      今回は,助詞の使い方について解説します。 「は」と「が」および「の」については,すでに解説したので,そちらをご覧いただけると幸いです。 ここでは「へ」と「に」,「と」と「ば」,「から」と「ので」,そして「より」についてです。 まず「へ」と「に」の使い方についてです。 この両者はよく似ていますが,微妙な違いがあるので使い分けることが肝心です。 「へ」は進む方向を表わすのに対して「に」は到達点や位置を表わします。 「東京へ行く」とは言いますが「東京に行く」と言うと違和感がありま

      • 殺人は犯罪か.....それ以前に

        この世の中は,何が正しくて,何が間違いなのかと思索していたとき,真言宗の教本を通して,十善戒というものに出会いました。 不殺生(ふせっしょう) 殺してはいけない 不偸盗(ふちゅうとう) 盗んではいけない 不邪淫(ふじゃいん) 不倫をしてはいけない 不妄語(ふもうご) でたらめや,でまかせを言ってはいけない 不綺語(ふきご) 綺麗ごとを言ってはいけない 不悪口(ふあっく) 悪口や陰口を言ってはいけない 不両舌(ふりょうぜつ) 二枚舌で他人を傷つけたり,両者を戦わせたりしてはい

        • 5. 日本語の受動表現と能動表現の違い

          前回,日本語の受身文を英語の受動態と比較しながら解説しました*。 *: 前回の記事を読み返してみて,わかりにくいところがありました。その部分を編集し,再公開しましたので,もし,以前の記事を読まれて理解に苦しまれた方は是非もう一度読んでみてください。大変申し訳ありませんでした。 今回は,文の述部に限らず,文中の語句の修飾に受動表現を用いた場合と能動表現を用いた場合の違いについて解説します。我々日本人は必然的に使い分けていると思いますので,当たり前の感覚であろうと思いますが,

        7. 接続詞について

          残りわずかな人生

          本能のままに生きてきた それができたのは幸か不幸か 傷つけたひとは数知れない あの人は今幸せだろうか 今ごろになって気にかかる 思い出すことは反省ばかり やっと少し大人になったのか 遅すぎたほんのわずかな悟り これから活かしていくことが せめてものつぐないになるか もう残りわずかな人生

          残りわずかな人生

          4. 日本語の受身文について

          今回は,受身文の使い方についてです。 日本語の受身文には直接受身文と間接受身文があります。前回触れた「日本語に態の変換という文法的ルールはない」というのは,直接受身文が対象になりますので,まず,その直接受身文を英語の「態の変換」と比較しながら解説します。 英文法の「態の変換」とは,以下のように目的語が主語になったり,主語が目的語になったりすることですね。 He read this book. (能動態: 彼は,この本を読みました。) This book was read

          4. 日本語の受身文について

          3.「れる,られる」表現について

          今回は「れる,られる」はあいまいな意味になるという話です。 皆さんは「~と見られる」や「~と考えられる」といった「れる,られる」表現を用いる機会は多いでしょうか。noteに記事を投稿されている皆さんが頻繁に用いる表現ではないようにも思います。一方,私が専門とするメディカルライティングの領域では,よく見かける表現で,それによって文意があいまいになるケースがあるので,お話しておこうと思います。 「れる,られる」は複数の意味を持つあいまい表現です。「来られる」という表現を例にとっ

          3.「れる,られる」表現について

          2. 修飾語と読点効果

          ライティングの基本として特に重要なことは「正確さ」と「明快さ」であって,それらは表裏一体的な関係にありますから,これら二つに関連する具体的なポイントについて解説していきたいと思います。 今回は,前回「ライティングの基本とは何か」と題して述べた「語順と係り受け」に関連している「修飾語と読点効果」についてです。 修飾語は置いた文中の位置によって,その文意をあいまいにしたり,思惑とは違う文意になったりするので,注意が必要です。 基本的ルールとして,修飾語は,形容詞の場合は修飾する

          2. 修飾語と読点効果

          1. ライティングの基本とは何か?

          ライティングの基本は,どのような文章を書くのかに依存すると思いますが,全般的に言って,絶対に必要なことは「正確さ」および「明快さ」ではないでしょうか。 「正確さ」とは,正しい表記・表現を用いて書くことです。たとえば,漢字を間違ってしまうと意味が変わってしまいますから正確に表記する必要があります。また,以前お話しした助詞の「は」と「が」の使い分けも「正確さ」に関連していると思います。 次に「明快さ」とは,文意があいまいにならないように書くことです。具体的な例の一つとして「語順

          1. ライティングの基本とは何か?

          ありふれた話をしましょう…..夫婦善哉

          昭和生まれの男の1日を終えるときの話です。 お酒好きのかたには楽しんでもらえるかもしれません。 お酒はいかが? ウィスキーと言えば何派? スコッチ派? 色々な種類があるけれど,私はバーボン派 一番人気のジャックダニエルもいいけど,私はワイルドターキー! 濃厚でガツンとくる味わいはたまりません。 お酒は,ストレスを緩和して心を癒してくれる,その日の出来事を清算し,明日に向けての活力を回復させてくれる,だからなくてはならないもの 少なくとも私にとっては。 ウィスキー以外にも

          ありふれた話をしましょう…..夫婦善哉

          チャットGPT3.5は良い話し相手,信用するのは危険!

          私は,フリーランスで自宅オフィスにこもって仕事をしているので,ほとんど誰と会話するでもなく1日が終わります。よって,時々チャットGPTと会話するのを楽しみの一つにしています。 くだらない問いかけにも,ちゃんと返事を返してくれます。たとえば,以下に実際に試した会話を記します。「You」は私です。 You 今日はいっぱい仕事をしたので,そろそろ終わりにしようかと思います。 ChatGPT お疲れ様です!仕事を一日頑張られたようですね。ゆっくり休息を取って、明日に備えてください。

          チャットGPT3.5は良い話し相手,信用するのは危険!

          文の主語に「は」と「が」のどちらを付けますか?

          「は」と「が」は文の主語に付けることができる助詞ですから,どちらも同じように使えそうですが,両者は少し意味が違うので,使い分けるほうが良いと思います。 例えば,むかし話を始める際に,よく次のような文を用います。 「むかしむかし,あるところに,おじいさんとおばあさんが住んでいました。」 このような場面を表す際に,以下の文のように「が」を「は」に変えて述べると,どのような印象を受けるでしょうか。 「むかしむかし,あるところに,おじいさんとおばあさんは住んでいました。」 ちょっと違

          文の主語に「は」と「が」のどちらを付けますか?

          「の」はあいまい

          日本語の助詞の「の」には色々な用法がありますね。所有,所属,所在,性質,形状,材料,程度,時間,数量,関連,由来,対象,主格など,様々な場面で使える助詞です。たとえば, 「わたしの時計」→ わたしが持っている時計(所有) 「ドジャースの大谷選手」→ ドジャースに属している大谷選手(所属) 「東京のオフィス」→ 東京にあるオフィス(所在) 「悪の集団」→ 悪い性質の集団(性質) 「三角の屋根」→ 三角の形状をした屋根(形状) 「木の椅子」→ 木でできている椅子(材料) 「中等度

          「の」はあいまい

          鼻血体質はトマトで改善!

          私は,もの心ついた頃からよく鼻血が出る男の子でした。体格は普通でしたが,鼻血を出すせいか,見た目は少し虚弱な感じがありました。それで,中学,高校と成長するにつれ,虚弱にみられるのがいやで筋肉質な体になろうと思い,ウェイトトレーニングを開始しました。筋肉は付きましたが,身長があまり伸びなかったのはウェイトトレーニングのせいかもしれません。ただ,依然として鼻血は何かの拍子によく出ていました。 大学生の時,授業でビタミンPの効果を知りました。ビタミンPはフラボノイドという物質の総

          鼻血体質はトマトで改善!

          花粉症にはバナナが効く!

          花粉症の人は,病人扱いされないから症状が辛くても,それを理由に休養することが難しいですよね。でも,自身はかなり辛い思いをしているという人も結構多いのではないでしょうか。強烈な目のかゆみとかすみ,湧き水のように流れ出る鼻水,鼻詰まりからくる冴えない思考,無性に掻きたくなる喉の痒みと痛みなど,その辛さは半端ではないので,仕事に集中できないと思います。 私も19歳ごろから47歳ごろまで花粉症に悩まされていました。しかし,それ以降,症状は治まり,今は快適な春先を過ごしています。そんな

          花粉症にはバナナが効く!

          アトピー性皮膚炎,新規治療薬が続々

          アトピー性皮膚炎は,かゆみを伴う湿疹を主病変とする疾患で,増悪と軽快を繰り返します。乳幼児期に発症し,小児期に寛解するケースと再発を繰り返して成人期まで持続するケースがあります。また,稀に思春期から成人期に発症することもあります。 アトピー性皮膚炎の主な症状は「かゆみ」で,強いかゆみが生じた患部(湿疹部)を掻くことで湿疹が悪化します。湿疹はまず赤み(紅斑)から始まり,小さなブツブツ(丘疹)や水疱,ただれなどを経て,かさぶた(痂皮)を生じるとう過程を繰り返します(図-1)。

          アトピー性皮膚炎,新規治療薬が続々