見出し画像

本番で緊張しないために、日頃からやってみるといいこと


本番で緊張する理由には
『ミスなく弾きたい』
『人にどう思われるか気になる』
『不安な部分がある』などあると思います。


今日の
美奏メソッド体験プレ講座
2days実践にて受講生とのやり取りで


〈緊張を手放すには〉の
アドバイスもしたので
それをつづりますね😊


✴︎——————————✴︎
みなさま ごきげんよう💫
ピアノ教室フェリチタ

心技体を高めて芸術を創造する
ピアノ奏者のための美奏メソッド
矢崎幸子です
✴︎——————————✴︎


ミスしたくない
よく思われたいし評価されたい
不安な部分をなんとかうまく弾きたい


それって
《音楽に集中している》
状態とはいえないかもしれません😊


そんな時は
視点を変えてみてくださいね。


あなたは楽器奏者です。


楽器奏者は
楽器と仲良くならないと
楽器は鳴らないし響いてくれません。



自分の楽器を常に演奏できる
管楽器奏者
弦楽器奏者たちは
まるで楽器が体の一部のようですよね。


彼らの姿を
私は羨望の想いでいつも観ています。


楽器とわたし


その気持ちに集中するのが
緊張しないひとつの方法なんです。


楽器 対 わたし
ではありません。
対決相手ではないですもの。


楽器は誰よりもあなたの味方。
一緒に歌いたがっています。


楽器に意識を向けて
ピアノと一緒に歌い
楽曲に感動し合うこと。



〈そうやって
 まずは自分自身が感動するんだ〉


そこに集中しましょう。


そのために
作曲家と対話する練習
楽器と一体化する練習
それを日々続けてください。


私は練習のとき
『ピアノさん、今日もありがとう。
 素晴らしい音色が鳴りそうだね♡』


本番では
初めて演奏するピアノもあるので
『ピアノさん、一緒に歌ってね。
 よろしくね♡』


と話しかけます。


楽器は受け取ってくれますよ
そして応えてくれます
味方でいてくれます😊


楽器とわたしで奏でる演奏。


そこに集中すると
緊張は
高揚感や喜びに様変わりしますよ❣️



今日もたくさんの感謝をこめて。
また投稿しますね♡


🥂『演奏家のための体のつくり方』
  美奏メソッド™️体験レッスン90分間5,500円


🕯無料勉強会・体験レッスンお問合せこちらから↓



🎈倍音が響く豊かな音色が叶う《美奏メソッド™️》
 プレミアムプログラム始まっています


🎻アンサンブル奏者養成プログラムはこちら



🎈Instagram
https://instagram.com/pf_sachi?igshid=YmMyMTA2M2Y=


🥂ホームページ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?