エルピクセル株式会社

医療・ライフサイエンス領域におけるAI画像解析技術に強みを持つベンチャー企業であるLP…

エルピクセル株式会社

医療・ライフサイエンス領域におけるAI画像解析技術に強みを持つベンチャー企業であるLPIXELの公式アカウントです。LPIXELの取り組みや、AI開発にかける想いを発信します。

マガジン

記事一覧

創薬における画像解析AIの活用潜在的なDXニーズを掘り起こす 第一三共 × エルピクセル包括提携 ー後編(事例編)ー

みなさん、こんにちは。エルピクセルにて広報を担当している大瀧です。 本記事では、エルピクセルが2022年7月より包括提携契約を締結している第一三共株式会社との取り組…

プログラム医療機器の保険収載を目指すには

みなさんこんにちは。エルピクセル株式会社RA/QA室の大竹と申します。 今回はプログラム医療機器の保険適用の流れや、保険適用における評価についてご説明します。 その…

創薬における画像解析AIの活用 潜在的なDXニーズを掘り起こす 第一三共×エルピクセルの包括提携  ー前編ー

みなさん、こんにちは。エルピクセルにて広報を担当する大瀧です。 本記事では、エルピクセルが2022年7月より包括提携契約を締結している第一三共株式会社との取り組みに…

AIで加速する創薬・臨床における病理画像解析

こんにちは、LPIXELの研究開発本部 サイエンスグループ アルゴリズム開発エンジニアの本室です。 主に製薬企業との提携における画像AIの開発を担当しています。LPIXELで扱…

健康診断における胸部X線検査とAIの可能性

みなさんこんにちは。エルピクセル株式会社 RA/QA室の龍です。 RA/QA室では薬事・品質保証を担当しており、私は主に品質保証の部分を担当しています。また自社製品に限ら…

令和6年診療報酬改定の内容について(診断支援ソフトウェア関連)

みなさんこんにちは。エルピクセル株式会社RA/QA室の大竹です。 RA/QA室では薬事・品質保証を担当しており、自社製品だけではなく、製薬会社・医療機器メーカー、アカデミ…

AI開発に欠かせないデータマネジメントの課題と対策

こんにちは、LPIXELの研究開発本部 データ&プロジェクトマネジメントグループの杉江です。 データ&プロジェクトマネジメントグループは専門のデータマネジメント部署であ…

画像診断AIの必要性と学会について

こんにちは、EIRLビジネス本部の責任者の吉田です。 自社で研究開発・販売を行っている画像診断支援AI製品のビジネス責任者を担っております。 今回は、画像診断AIの必要性…

10周年を迎えエルピクセルが新体制で目指す未来

こんにちは、エルピクセルの取締役COOの福田です。 2024年3月4日、エルピクセル株式会社は社内外の関係者の皆様に支えられ創立10周年を迎えることができました。 この場を…

画像解析AI開発におけるアノテーションツール

こんにちは、LPIXEL研究開発本部 サイエンスグループ アルゴリズム開発エンジニアの菅原です。 LPIXELでAI開発を担当している一方で、理化学研究所(理研)生命機能科学研…

薬事担当者から見たAI医療機器の実情 (許認可申請先を決めるまで)

こんにちは、LPIXELのRAQA室の横田です。薬事・品質保証業務を担当しています。 以前COOの福田が「医療AIを上市するまで」にて、AIを用いた画像診断支援ソフトウェアを上市…

プログラム医療機器業界の変貌の舞台裏

こんにちは、LPIXEL のファウンダー島原です。 LPIXELは2019年に深層学習を活用したプログラム医療機器で初めての薬事承認を取得したと言われています。 承認取得にあたり…

医療AIに知識と経験を転化する

こんにちは、LPIXEL 研究開発本部 医療グループ エンジニアの齋藤です。 医療グループでは、医療現場に貢献することを目的とした様々なアルゴリズム開発を行なっています。…

画像解析AIで実現する未来の安全性研究

こんにちは、エルピクセル サイエンスビジネス本部で事業開発を担当している濵地です。前々回の記事では、ゼネラルマネージャーの加藤が「エルピクセルの製薬企業との協業…

国内最大のKaggleイベントでLT登壇 ~Kaggle Tokyo Meetup 2023参加レポ~

はじめにこんにちは、エルピクセルで機械学習エンジニアをしている髙木です。 2023/11/26 に行われたKaggle Tokyo Meetup 2023に参加してきました! Kaggleとは先日掲載し…

エルピクセルの根幹となる技術力 ~世界最大のAIコンペプラットフォームでの挑戦~

こんにちは、エルピクセルで機械学習エンジニアをしている髙木です。 突然ですが、「Kaggle」についてご存じでしょうか? Kaggleとは、Googleの子会社が運営する世界最大の…

創薬における画像解析AIの活用潜在的なDXニーズを掘り起こす 第一三共 × エルピクセル包括提携 ー後編(事例編)ー

みなさん、こんにちは。エルピクセルにて広報を担当している大瀧です。 本記事では、エルピクセルが2022年7月より包括提携契約を締結している第一三共株式会社との取り組みについて前編・後編に分けてご紹介します。 2024年6月、第一三共株式会社の研究所を訪問し、包括提携の取り組みとその成果についてインタビューを行い、前編では第一三共株式会社 DX企画部 朝生さんとエルピクセル サイエンスビジネス本部の濵地に包括提携に至った経緯や第一三共社内における取り組みについてご紹介しまし

プログラム医療機器の保険収載を目指すには

みなさんこんにちは。エルピクセル株式会社RA/QA室の大竹と申します。 今回はプログラム医療機器の保険適用の流れや、保険適用における評価についてご説明します。 その前に、4月の記事「令和6年診療報酬改定の内容について(診断支援ソフトウェア関連)」で内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(K271)の新たな注釈(注3)である病変検出プログラムを使用する場合の加算について触れましたが、2024年6月1日施行以降、対象となる製品が公表されましたので、お知らせいたします。 8月1日時

創薬における画像解析AIの活用 潜在的なDXニーズを掘り起こす 第一三共×エルピクセルの包括提携  ー前編ー

みなさん、こんにちは。エルピクセルにて広報を担当する大瀧です。 本記事では、エルピクセルが2022年7月より包括提携契約を締結している第一三共株式会社との取り組みについて前編・後編に分けてご紹介します。 2024年6月、第一三共株式会社の研究所を訪問し、包括提携の取り組みとその成果についてインタビューを行いました。 前編では、包括提携を主導する第一三共株式会社 DX企画部 朝生さんとエルピクセル サイエンスビジネス本部の濵地に、包括提携に至った経緯や具体的な取り組みを伺

AIで加速する創薬・臨床における病理画像解析

こんにちは、LPIXELの研究開発本部 サイエンスグループ アルゴリズム開発エンジニアの本室です。 主に製薬企業との提携における画像AIの開発を担当しています。LPIXELで扱う医療・ライフサイエンス領域の画像は多岐に渡りますが、本記事では病理画像を対象とした取り組みについてご紹介します。 病理画像の特徴と課題病理画像は薬効薬理試験や臨床での診断などの場面で使用されます。生体内の組織構造を観察することができるのが特徴で、採取された臓器に処理を施して薄くスライスすることによ

健康診断における胸部X線検査とAIの可能性

みなさんこんにちは。エルピクセル株式会社 RA/QA室の龍です。 RA/QA室では薬事・品質保証を担当しており、私は主に品質保証の部分を担当しています。また自社製品に限らず、製薬会社・医療機器メーカー、アカデミア等との協業における薬事・品質保証の支援も行っています。 ここでは日頃の業務から少し離れて、健康診断における胸部X線検査とAIの可能性についてふれたいと思います。 健診における胸部X線検査の役割まず、ここでは「健康診断」を労働安全衛生法に基づく「一般健康診断」とし

令和6年診療報酬改定の内容について(診断支援ソフトウェア関連)

みなさんこんにちは。エルピクセル株式会社RA/QA室の大竹です。 RA/QA室では薬事・品質保証を担当しており、自社製品だけではなく、製薬会社・医療機器メーカー、アカデミア等との協業における薬事・品質保証の支援も行っております。 プログラム医療機器の保険適用については、よくご質問頂く部分になりますが、今回は令和6年3月5日付で告示されました、令和6年診療報酬改定の一部をご紹介したいと思います。 ※本記事は2024年4月24日時点の情報を元に作成しています。 令和6年診療報酬

AI開発に欠かせないデータマネジメントの課題と対策

こんにちは、LPIXELの研究開発本部 データ&プロジェクトマネジメントグループの杉江です。 データ&プロジェクトマネジメントグループは専門のデータマネジメント部署であり、医療AIの開発や薬事申請に利用するデータの準備や社内のデータの一元管理を行なっています。 医療データを利用するためには、下記のようなプロセスを経る必要があります。今回はデータマネジメントのプロセスの中で、特に課題となっているデータ収集とアノテーションに焦点を当ててご紹介します。 ハードルの高い医療データ

画像診断AIの必要性と学会について

こんにちは、EIRLビジネス本部の責任者の吉田です。 自社で研究開発・販売を行っている画像診断支援AI製品のビジネス責任者を担っております。 今回は、画像診断AIの必要性と、画像診断AIの認知を広げるための年間の学会を通じた活動をご紹介させていただきます。 画像診断AIの必要性画像診断とは?AI画像診断支援技術とは? そもそもの「画像診断について」・「AI画像診断支援技術について」の説明は、過去のnoteからぜひ参照してみてください。 画像診断は主に、レントゲン画像、C

10周年を迎えエルピクセルが新体制で目指す未来

こんにちは、エルピクセルの取締役COOの福田です。 2024年3月4日、エルピクセル株式会社は社内外の関係者の皆様に支えられ創立10周年を迎えることができました。 この場を借りて、エルピクセルを支えていただいている皆様へ心より感謝申し上げます。 事業面でも、AI画像診断支援ソフトウェアの導入施設数は直近3年間で約7倍に増加していたり、大手製薬企業との包括提携が進んでいたりと、この10年間で順調に成長を続けております。 さらなる事業・組織の成長に向けて、取締役の交代、社外取締

画像解析AI開発におけるアノテーションツール

こんにちは、LPIXEL研究開発本部 サイエンスグループ アルゴリズム開発エンジニアの菅原です。 LPIXELでAI開発を担当している一方で、理化学研究所(理研)生命機能科学研究センター研究員も兼務しており、AI技術を用いた細胞トラッキングツールやセグメンテーション解析ツールの開発など、積極的にオープンソースソフトウェア開発に携わっています。 画像解析AIの開発において欠かせないステップとしてアノテーションがあります。アノテーションとは、データに対して付加情報を与え、AIモ

薬事担当者から見たAI医療機器の実情 (許認可申請先を決めるまで)

こんにちは、LPIXELのRAQA室の横田です。薬事・品質保証業務を担当しています。 以前COOの福田が「医療AIを上市するまで」にて、AIを用いた画像診断支援ソフトウェアを上市するまでに必要なことをお話しました。今回はその中でも「薬事」にスポットをあてたお話をします。 これから新たに本分野への参入を検討している医療機器メーカー様や製薬企業様にも具体的なイメージを持って頂けるよう、前職で経験した「薬事」(局所麻酔用のカテーテル・注射針等の材料系製品の薬事を担当していました)

プログラム医療機器業界の変貌の舞台裏

こんにちは、LPIXEL のファウンダー島原です。 LPIXELは2019年に深層学習を活用したプログラム医療機器で初めての薬事承認を取得したと言われています。 承認取得にあたり、手探りの状況で助けを求めたり、苦労を重ねたりもしました。その経験を通じて、政治・行政の各方面から問題点のヒアリングを受け、提言をする機会に恵まれてきたのです。今日は、その過程でプログラム医療機器業界が動いたと感じた転換点と、その背景について話したいと思います。 法規制対応は主体的な仕事2016年、

医療AIに知識と経験を転化する

こんにちは、LPIXEL 研究開発本部 医療グループ エンジニアの齋藤です。 医療グループでは、医療現場に貢献することを目的とした様々なアルゴリズム開発を行なっています。 今回は、AI画像診断支援技術や医療系のAIにご関心をお持ちの方に向けて、エンジニアとして開発上で気をつけていることや、個人的に大切だと思う開発上の取り組みなどをご紹介したいと思います。 医療AI開発でエンジニアとして気をつけていること課題解決への道のり 医療AIの開発において、エンジニアとしてまず行うこ

画像解析AIで実現する未来の安全性研究

こんにちは、エルピクセル サイエンスビジネス本部で事業開発を担当している濵地です。前々回の記事では、ゼネラルマネージャーの加藤が「エルピクセルの製薬企業との協業・共創」についてお話しました。 私たちは画像解析AIを活用し、創薬のバリューチェーンにおける研究・製造・臨床といった様々な領域における課題解決を目指しています。今回はその中でも「安全性研究」にフォーカスし、画像解析AIの活用可能性をご紹介します。 新薬開発における安全性研究安全性研究の重要性と課題 新薬開発におい

国内最大のKaggleイベントでLT登壇 ~Kaggle Tokyo Meetup 2023参加レポ~

はじめにこんにちは、エルピクセルで機械学習エンジニアをしている髙木です。 2023/11/26 に行われたKaggle Tokyo Meetup 2023に参加してきました! Kaggleとは先日掲載したnote内でも説明したように、世界最大の機械学習コンペティションプラットフォームのことです。そんなKaggleの愛好者がオフラインで集まり、コンペの解法共有や交流を行う国内最大のMeetupがイベントがKaggle Tokyo Meetupになります。 今回は4年ぶりの開催

エルピクセルの根幹となる技術力 ~世界最大のAIコンペプラットフォームでの挑戦~

こんにちは、エルピクセルで機械学習エンジニアをしている髙木です。 突然ですが、「Kaggle」についてご存じでしょうか? Kaggleとは、Googleの子会社が運営する世界最大のAI(機械学習)コンペティションプラットフォームのことであり、そこでは世界中の機械学習エンジニアやデータサイエンティストが日々しのぎを削っています。 今回はそんなKaggleと機械学習エンジニアの関わり、そして、それがエルピクセルにどのように関係しているのかをお話をしてみたいと思います。 Kagg