エルピクセル株式会社

医療・ライフサイエンス領域におけるAI画像解析技術に強みを持つベンチャー企業であるLP…

エルピクセル株式会社

医療・ライフサイエンス領域におけるAI画像解析技術に強みを持つベンチャー企業であるLPIXELの公式アカウントです。LPIXELの取り組みや、AI開発にかける想いを発信します。

マガジン

最近の記事

国内最大のKaggleイベントでLT登壇 ~Kaggle Tokyo Meetup 2023参加レポ~

はじめにこんにちは、エルピクセルで機械学習エンジニアをしている髙木です。 2023/11/26 に行われたKaggle Tokyo Meetup 2023に参加してきました! Kaggleとは先日掲載したnote内でも説明したように、世界最大の機械学習コンペティションプラットフォームのことです。そんなKaggleの愛好者がオフラインで集まり、コンペの解法共有や交流を行う国内最大のMeetupがイベントがKaggle Tokyo Meetupになります。 今回は4年ぶりの開催

    • エルピクセルの根幹となる技術力 ~世界最大のAIコンペプラットフォームでの挑戦~

      こんにちは、エルピクセルで機械学習エンジニアをしている髙木です。 突然ですが、「Kaggle」についてご存じでしょうか? Kaggleとは、Googleの子会社が運営する世界最大のAI(機械学習)コンペティションプラットフォームのことであり、そこでは世界中の機械学習エンジニアやデータサイエンティストが日々しのぎを削っています。 今回はそんなKaggleと機械学習エンジニアの関わり、そして、それがエルピクセルにどのように関係しているのかをお話をしてみたいと思います。 Kagg

      • 医療AIを上市するまで

        こんにちは、エルピクセル取締役COOの福田です。 今回はAI画像診断支援ソフトウェアを自社で研究開発から薬事申請・上市まで行ってきた経験を踏まえ、製品として市場に出すまでにどういうことが必要なのかの概要をまとめました。 AI画像診断支援ソフトウェアを上市するために整えること医療機器とは 医療機器の定義は「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」(薬機法)で下記のように定められています。 ソフトウェア単体でも医療機器として扱われ、医療機器プログラム

        • エルピクセルが進める製薬企業との協業と共創

          こんにちは、エルピクセルでサイエンス事業開発グループの責任者を務めている加藤です。 私たちのグループは、あらゆるパートナーとのコラボレーションをミッションとしていますが、今回は主に製薬企業との協業を通じた、少し先の発展に関するお話しをしてみたいと思います。 エルピクセルのこれまでを簡単に振り返る生物画像解析技術をビジネスに:「IMACEL」の誕生 まずは、弊社ファウンダーの島原が執筆した初回記事を参照しながら(私も初めて知ることが多かったです)、簡単に振り返らせていただけ

        国内最大のKaggleイベントでLT登壇 ~Kaggle Tokyo Meetup 2023参加レポ~

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • AI画像診断支援技術
          エルピクセル株式会社
        • LPIXELについて
          エルピクセル株式会社

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          LPIXELのAI画像診断支援技術ってどんなことをしているの?

          こんにちは、LPIXELにてAI画像診断支援技術のセールスマネージャーをしている植田です。我々のチームでは主に医療機関向けにAI画像診断支援技術の普及をおこなっておりますが、今回は業界を取り巻くお話と普及に向けての活動に関して触れていきたいと思います。 AI画像診断支援技術の普及画像診断とは 「そもそも画像診断って何」という読者の皆さんもいると思いますのでご説明させていただきます。 画像診断とはレントゲン画像、CT(コンピュータ断層撮影)、MRI(磁気共鳴画像)、超音波な

          LPIXELのAI画像診断支援技術ってどんなことをしているの?

          LPIXELの過去・現在・未来:未来編

          こんにちは、LPIXELファウンダーの島原です。 前回に引き続き、弊社LPIXELの「過去・現在・未来」の「未来」をお話させていただきます。 LPIXELが進むこの先LPIXELのミッションは「生命を探求し、新しい価値を創造する」です。我々がライフサイエンス領域のドメイン知識をもち、画像解析やAI等の情報科学の技術を術として、これまでになく生命を探求する機会に恵まれることとなります。我々の事業戦略の一つに「オープンイノベーション」がありますが、これは一社で全て完結するのでは

          LPIXELの過去・現在・未来:未来編

          LPIXELの過去・現在・未来:現在編

          こんにちは、LPIXELファウンダーの島原です。 前回に引き続き、LPIXELの「過去・現在・未来」の「現在」についてお話させていただきます。 LPIXELの今医療AIへの挑戦 2015年、AI研究の第一人者である東京大学の松尾豊先生が執筆した書籍「人工知能は人間を超えるのか」がベストセラーになるなど、日本でもいわゆる第三次AIブームが訪れました。これまで、我々も画像解析技術と総称して活用してきた機械学習技術も、代わりに「AI」という言葉が使われるようになり、LPIXEL

          LPIXELの過去・現在・未来:現在編

          LPIXELの過去・現在・未来:過去編

          こんにちは、LPIXEL ファウンダーの島原です。 この度LPIXELでは、皆様への情報発信の場として、LPIXEL noteを始めることになりました。様々なメンバーから有用な情報を発信する予定ですので、ぜひご覧いただけましたら幸いです。 まずはファウンダーの立場から、LPIXELの「過去・現在・未来」について3回に分けてお話しします。 LPIXELを紹介する枕詞はいくつかあります。 医療AIの会社 創薬AIの会社 ライフサイエンス領域における画像解析の会社 大学

          LPIXELの過去・現在・未来:過去編