すこしくわしい自己紹介

 おなじみの方はいつもありがとうございます、はじめましての方はどうぞよろしくおねがいいたします、お酒を愛する私です。チュウさん、アイレイさんとでもお呼びくださいね。

・年齢、職業

 20代後半女子、現在の職業はとある街に新設された観光案内所で「観光案内コンシェルジュ」として働いています。それなりに知られた観光地ですけれど、私自身は地元民でもなんでもないので、勉強とぶっつけ本番の毎日を送っています。コンシェルジュという響きから連想されるプロフェッショナルな姿とは程遠いドタバタっぷりが見ものだとか。週4勤務が基本で、たまに週5勤。

・性格

 基本的にとても疑り深く、かつ警戒心が強いです。慎重派の中の慎重派だという自覚があります。たたける石橋は全部たたいて、しかも渡らないこともある、そんな人間。
 なにごとも調べてみないと気が済まない性格で、特に物事の起源や歴史に興味があります。
 あまり騒ぐようなことはなく、負けず嫌いでもないので、いつもは淡々と過ごしています。その代わり、怒ると使用済み核燃料みたいなやっかいな存在になります。
 お仕事するときは、自分より上手くできる人がいたらにっこり笑って丸投げするタイプ。「目立たずに生きる」がモットーです。
 感染症の流行で退職&ひきこもり生活の間に、人生と仕事とお金について割と本気で考えることが増えました。

・好き嫌い

 好きなものはまず調べもの。子供のころはいろんな図鑑を見るのが大好きでした。次いで広辞苑とかを読みあさるようになり、今となってはネットのリンクとか永遠にたどれます。
 次に、お酒。9%系アルコール飲料をソフトドリンクで2倍に割ったもの、白ワインをメロンソーダで3倍に割ったものを好んで飲んでいます。飲み方からもおわかりかもしれませんが、別段お酒に強いというわけではありません。
 そして、アート鑑賞。絵画、彫刻、建築、工芸などのうち、いわゆる古典的なものが好みです。前衛的なのは???です。矛盾することを言うようですけれど、新進のアーティストを発見してその変遷を楽しむ、というのも好きです。
 苦手なものは香りの強いお酒。嫌いなものは誤字脱字、段落の無い文章、不必要に空けられた行間。

・趣味

①お酒の飲みくらべ
 生来のコレクター気質が招く、同種のお酒の飲みくらべ。ビールならビール、レモンサワーならレモンサワー、といった具合に試していくのが好き。

②読書
「ハリー・ポッターシリーズ」「指輪物語」「はてしない物語」「ナルニア国物語」などのファンタジー系、ラノベでは「薬屋のひとりごと」「辺境の老騎士」など。最近では経済とか仕事術の本なんかも。

③まんが
「鬼灯の冷徹」「聖☆おにいさん」「それでも街は廻っている」、などの日常系。「ミステリと言う勿れ」や「薬屋のひとりごと」みたいな推理ものも好きです。暴力描写とかキャラが死にまくる系は疲れます。

④ゲーム
 カードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングをやります。MTGはプレイヤーというよりコレクターで、基本セットと気に入ったエキスパンションしか買わないです。持っているもののほとんどが引退した叔父から引き継いだもので、自分で購入したのは基本セット、イニストラード関連、モダンホライズンなどの特殊セットだけ。天使のカードをコレクションしていて、デッキも白黒のエンジェルデッキを構築しています。

⑤筋肉鑑賞
 私自身がやせっぽちなせいか、男女問わず、鍛え上げた筋肉を持つ人が好きで密かに鑑賞しています。吟味するポイントは「膝から下」。上半身や二の腕ばかり鍛えているエセマッチョを瞬時に見分けることができます。

⑥VTuber
 いちばん新しい趣味です。滋賀県のご当地Vtuber「甲賀流忍者ぽんぽこ」さんからハマりはじめました。あくまで企画力と行動力を愛するのであり、歌ってみたとか雑談とかゲーム実況だけのVtuberは逆に嫌いです。

・ブログを書く目的、目標

 noteを初めていろんな人の記事を見て、私は「一冊の本を出したい」と思うようになりました。また、「ライター」という職業にも興味がわいてきました。今のところの目標は、それです。ライターになり、本を出すこと。
 そのために必要なことを、ここでブログを書く目的としています。すなわち、「ライティングスキルアップ」「ライティングスピードアップ」「セルフブランディング」「知見を広げる」です。ここで技術を磨きつつ、書籍化するためのノウハウを学んでいきたいと思っています。


・終わりに

 このnoteを通じて、いろいろな人のさまざまな考え方や生き方に触れ、たくさん学んでいこうと思っています。使い方もまだよくわかっていない素人ですが、どうぞよろしくおねがいいたします!

この記事が参加している募集

#自己紹介

228,721件

サポートしていただくと私の取材頻度が上がり、行動範囲が広がります!より多彩で精度の高いクリエイションができるようになります!