見出し画像

「勉強できないなら遊ぶな」ではなく遊んでる中から何に興味を持って広げるか

昔父に「勉強できないなら部活はやめなさい」と辞めるよう強く言われた。

後に別の友人に「勉強できないなら遊んでる暇ないじゃん。勉強しないと」と言われた。

私はずっと勉強できないけど遊んでテスト直前詰め込み型だった。

毎日コツコツやってる人からしたら馬鹿だと思う。勉強できないし。 


「勉強できないなら遊んでる暇ないよね?」
これにずっと疑問だったしなんか言いしれぬモヤッとがある。

お前の人生勉強だけなの?

人生は経験と楽しむためにあると思っている。
必要だと思えば勉強するし、一つにのめり込んでいろんなことを調べることもある。

昔吉原遊郭に興味を持って飽きるまで調べたことがある。太宰治にハマって代表作からマイナーな作品まで読み込んだこともある。

アニメや漫画好き、ゲーム、ドラマなどが好きな人ならあるのではないだろうか。 
「一気読み」「一気見」「あの俳優さんの着てる服どこの?」「あの女優さんのドレス素敵、どこの?」
日常生活において「あの服もう少し安く買いたい。中古で誰か出品してないかな」「電気代高っ!節約するにはどうしたらいいかな」等調べることは様々あると思う。

大学まで来て思うが、勉強とは「どれだけ興味を持ったか」「興味に対して調べられるか」事によっては「まとめられるか(伝えられるか)」だと思う。

興味を持ってそこからいろんな線を引っ張って外に横に内に真上に繋げられるか、距離を伸ばしてみたり比べてみたり。それができるようになれば何でも良いと思う。

どうぶつの森でカブリバからカブを買って毎日値段を聞いた思い出はないだろうか。

せっせと魚を釣ったりしてお金を稼ぎ、服や家具、ローンを組んだ覚えはないだろうか。

マリオでなかなかうまくいかない面を攻略本や攻略サイトを見てクリアしたことはなかっただろうか(私はネットも本もなかったので友人に頼んだ。それだってコミュニケーションである)

シールやプロフィール帳などで交換しあったことはなかったか。

薄桜鬼で新選組を知り絆を知り歴史を知り涙したことはなかったか。(私は芹沢鴨推しである)

HUNTER×HUNTERを読んでるだけでなにも学ばないことはなかったのか?

ワンピースで夢は見なかったか?

ジョジョの奇妙な冒険を見て胸を熱くしたことはないか?オシャレな世界に陶酔したことはないか?今まで見たことのないタッチ、世界、音楽。信念を貫く姿勢。

学んでるではないか。遊んでるように見えて。

今になって思うのは教科書ってかなり専門書だし最新のこと書かれている。ちゃんと改訂されたらそれが配られるしわかりやすく書いてある。

先人達の努力と涙の結晶を専門家達が選別して書いてくれている。

精製された知識を手っ取り早く得るなら学校の勉強だろう。取っ掛かりがあっても抽斗を引いてもすっからかんでは答えに行きたつまで時間がかかる。

ネットもあるが最後は自分で繋げないといけない。そしてネットの情報は信憑性に欠ける。

色々言ったが

勉強は興味のあるものを知る時間、学校は抽斗を増やす時間として考える。

知りたい方向が偏ってきたなと思ったらそのまま尖らせたら良い。

取っ掛かりなんてなんでも良いのだ。

絵が好きならもっとうまい絵を描いてる人は?画材は?描き方は?画材ってなにで出来てるんだろう?補色ってのがあるのか。

補色は物理にも関係してくる。遠近法だって数学の応用だろう。画材から歴史も学べる。
ほら、繋がる繋がる。

画一的に勉強するより知りたい!を突き詰めたほうがよほど覚えるし楽しいし広げられるし学ぶ。方向転換したって良い。得たものは変わらないし一度熱を持って学んだやり方はほかでも活きる。

さぁて私は今日は志賀直哉の小説の続き読もっと。

蛙が電線の上に乗っても感電してない?なんで?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?