見出し画像

走り切った3日間

私はやり切った。

あとは結果を待つのみ。

後悔は何もないので、今はとても穏やかな気持ち。

これでもしダメでも、ご縁がなかっただけのこと。

次また見つければいい。

今回は、めちゃくちゃ頑張ったこの3日間の話し。

新しいお仕事さがし

2月1日。
ハローワークの相談窓口へ。

ネットの求人検索で、ひとつ気になっていた会社を相談。

職員さんの後押しもあり、受けてみることに。

ハローワークに通い出したのが去年の11月。

〝混合性不安抑うつ障害〟を克服してからの求職活動だった。

なかなか思うような求人はなく、先日ひとつ応募したところは、まさかの書類も送ってないうちから『先の方に決まりました』との残念な連絡。

元々居た医療現場に戻ることも考えたが、前のような過酷な仕事をもう一度やるという選択肢は今の私には皆無で、それなら医療から離れてみるのも良いのではと思い、一般企業での再就職を考えている。

今回の応募はまだ2件目である。

私としては、色々な条件もそりゃ大切だし、早く職に就きたいという気持ちもあるのだが、何よりその仕事を自分が『やってみたい!』と思えるかどうかに重きを置いていて、とにかく仕事内容に『ときめく』かどうかを鍵としている。

毎日毎日ホームページをチェックしながらも、条件は良くても仕事内容にピンとこないものはスルー。

そんな感じでもう2月に入ってしまった。

今回応募したところは、なにもかもがビンゴだった。

そしてそう、仕事内容にときめいたのだ。

経験はないけど、やったみたいお仕事だった。

もしかしたら、好きだし向いてるかもと思えたお仕事だった。

書類選考からの面接予定。
のはずだった。

お雛様のガーランド

minne やメルカリshops に掲載している作品を撮影するのに、いつも娘のマンションの部屋の大きな壁を使わせてもらっている。

その日もハローワークの帰りに、出来上がったばかりのお雛様のガーランドの撮影をしに娘のところへ寄った。

無事撮れたガーランド♡

撮影作業をしていると、その会社から直接連絡が入り、『書類はもう送られましたか?』と。

まだですとお答えすると、『突然で申し訳ないのですが、明後日(今日のこと)面接させてもらえませんか?』とのこと。

それまでに応募書類は先にFAXしてほしいと言われ、慌てて撮影を済ませ、家に帰る。

実はもうひとつお雛様の飾りを撮影したかったのだが、それどころじゃなかった。

なんてったって、書類作りに時間がかかる。
何もかも手書きしないと。

なぜなら我が家のプリンターが少し前から壊れていたから。

手ではなく目がやられる

履歴書の用紙は準備していた。

私は特に経歴が多い。

なのでまず気になるのは行数。

足りますか?書ききれますか?ってところをチェック。

百均ではなく、ちゃんとした文房具屋さんで購入した履歴書セットは完璧だった。

私の経歴に見事ピッタリはまり、これぞまさしくシンデレラフィット?!

1件目の応募の時に職歴までは一度仕上げていたので(使えなくなってしまったが)、それを見ながらスラスラ書くことはできた。

問題は応募理由と退職理由。

ここはしっかりと考えて書かないと。
しかも枠内に収まるように。

頭をフル回転させ、自分でも惚れ惚れするような文章を書くことができた(自画自賛)。

その時思ったことは、この〝note〟をやっていて良かったということ。

確実に昔の私よりは文章を書くのが上手くなっている気がするのだった。

問題は出社可能日。

すぐ行けるっちゃ行けるけど、孫ちゃんのお宮参りやらを予定していたり、通院日があったり…。

行っていきなりお休みをいただくのもなぁと思ったり、あとは市民健診の予約をちょうど入れようとしていたので、それを済ませてからにしたいという思いもあり、とりあえずそこだけ空けておいた。

そして次は経歴書。

プリンターが壊れているため、手で書くしかないと覚悟を決めた。

間違わないよう集中して書くが、途中から目に異変が…。

前に履歴書を書いた時は、久しぶりにペンを持ったためか手が痛くなったのだが、今回は目。

嘘みたいだが、目の奥がジリジリ痛くなってきたのだ。

なんとも情けない…。

目薬をさしながら、結局夜中までかかって仕上げ、そして力尽きた。

健診の予約を入れる

2月2日。
朝いちに去年も受けた病院へ、市民健診の予約の電話をかける。

繋がらない…。

せめて午前中には履歴書をFAXしないと。

何回かけても繋がらず、あっと思い出す。

きっと3回目のワクチンが始まったのと、そこは発熱外来もしているので、具合の悪い人からの問い合わせが殺到してるのだと。

ん〜〜でも健診の予約を早く入れたい。
それを決めてから出社可能日を書きたい。

17回目にしてようやく繋がり、直近で入れてもらうことができ、履歴書も無事完成。

時間が思ったよりかかり、少し焦る。

まだあった!

さぁ準備OK!
いざコンビニへ!

と思いきや、写真撮影がまだだった!

これはもう写真を撮って、その場で履歴書に貼りつけたあと送るしかない!と。

履歴書に両面テープを貼り、ハサミをカバンに入れスーツに着替えようとした時、うわ!まだあるやん!

FAXするということは、送り状がいるではないか!!

私としたことが!

慌ててまたペンを握り、手書きで送り状を書く。

送り状…どんなんでしたっけ??

スマホで様式を調べながら、書き書き。

もうその時点でお昼間近。

やばい。泣きそう…。

証明写真とコンビニへ走る

スーツの上だけ来て(下は映らないもんね)、準備万端で証明写真ボックスへ。

何回も撮りなおした割には写りはちょっと気に入らないけど(?)、そんなこと気にしてられない。

そのまま空いてそうなコンビニへ飛び込み、場所をお借りして写真をチョキチョキペタペタ。

コピーをとり、FAX送信!

もろ個人情報なので、穴が開くほど番号確認しながら送信!

送信完了のページも印刷されて出てくるが、本当に送れているのかかなり不安。

でも電話して確認するのもなぁと思いながら、やれやれと家に戻る。

お雛様の額飾り

FAXできたのが、お昼の12時過ぎ。

できれば午前中には送りたかったのだが…。

家に帰ると疲れがどっと押し寄せてきたが、少し休憩したあと、私にはまだしないといけないことがあった。

出来上がったお雛様の UP である。

まずは撮影も終わらせていたガーランドを UP 。

光が邪魔をして上手く撮れなかったのだが、撮り直す元気は今の私にはもうない。

なのでそのまま UP 。

可愛さが伝わるといいけどなぁ。

で、問題がもうひとつのお雛様。

小さめのこちらは額に入れて販売しようと思い、並べてみるけど、どうも気になる箇所が…。

そこで妥協したくないのが私の良いところでもあり、悪いところ。

やめればいいのに、急遽パーツをもうひとつ追加することに。

それがコレ。

追加で作った三宝♡

これは三宝(三方)というもので、本来はお雛様とお内裏様の間に置くものなのだが、菱餅と菱餅の間が微妙に空くのがどうしてもイヤで、この期に及んで急遽作り始める私。

途中で挫けそうになりながらも、出来上がったものを見るとニコニコ。

可愛い♡完璧。

そのあとゴールドの画用紙に貼り付け、買っておいた額に入れ大満足。

この狭いマンションで全く映えない写真になってしまったが、なんとか撮影も終了。

映えない玄関で撮った写真♡

面接に備えて

しかし UP するにはまだすることがある。

商品の説明文や値段設定を考えたり、サイズや重さを測って送料を確認したり…。

でもその元気は残っておらず、ここで一旦やめにして、寝るまでの時間、面接してもらう会社のホームページを観て色々お勉強。

入ってみなければわからないことも沢山あるとは思うが、とても素敵な会社のようで、私はますますそこで働いてみたいと思うようなった。

まさかのアレがない!

2月3日。今日。
いよいよ面接当日。

ハローワークの認定日でもあり、早めにそちらを済ませ、そこから一駅のところだったので、そのまま面接に行く予定に。

自分がまさかこの歳で再就職活動をするとは思っていなかったため、その類のもの(例えばスーツやらパンプスやら)はもう必要ないと全て処分していた愚かな私。

黒のジャケットとブラウスとバッグは娘のものを拝借。

黒のパンツは運良くSALE品を購入。

靴はペタンコだけど、コレでいいやとあるものを履くつもり。

コートも前に娘にあげたやつを着ることに。

完璧。

履歴書など必要なものをバッグに入れて、
…ん?。

パ、パンスト…。

タイツはあるけどパンストがないことに直前になって気付く。

さすがに黒のタイツはダメやん。

もうこうなったら強行突破。

めちゃ変だがとりあえずスニーカーソックス(パンプスソックスも持っていない)を履き、スーツ姿で駅前のコンビニに飛び込み、そこでハイソックス式のパンストを購入し、駅のベンチで履き替える作戦にでた。

作戦は見事大成功。

ナチュラルカラーのパンストが残り一点だったのは、ちょっとヒヤッとしたけど。

そのままハローワークに行き、無事認定してもらう。

いよいよ面接

少し道に迷ったが、予定の30分前には到着。

少し早いので、近所をウロウロし、10分前には会社を訪問。

社内ですると思いきや、場所がないのか、外のスタバでしますとのこと。

現在そのお仕事をされている若い女性の社員さんと、その上司の男性の方。

その2名の方と私ひとりとの面接となった。

もちろんおふたりとも私より歳下。

結果、私、めちゃくちゃ喋りました!

それはカフェという自分の好きな場所で、かなりリラックスできたことと、面接官のおふたりがとても優しく素敵な方たちで話しやすかったからかも知れない。

言わなくていいことまでは言わないけど、でもほとんど嘘つかず正直に話した。

その上で、私を使って欲しいと思ってもらいたかったから。

それが吉と出るか凶と出るかはわからない。

でも自分の熱意は伝わったと思っている。

結果は火曜日までには、とのこと。

ドキドキである。

終わってご機嫌

面接からの帰り道、私の大好きな〝成城石井〟があり、お昼ご飯とスイーツを購入。

初めて食べたパッタイ♪

混ぜる前と混ぜたあと。

成城石井の具だくさん海老パッタイ♪

めっちゃ美味しくて、めっちゃボリューミー!

あとは母にはコーヒーゼリー、私はコレまた初めて買うモーモーチャーチャー。

モーモーチャーチャー?!

なんとも可愛いネーミング。

巷ではこんなものが出回っているのですねー。

でも写真は残念なことに。…どちらも映えません。

成城石井のコーヒーゼリーとモーモーチャーチャー♪

でも店員さんオススメらしいので、きっと美味しいはず♡

今日食べるのでどちらも10%オフ商品!

コーヒーゼリー大好きな母は3時のおやつにペロリ。

『高級な味がするね〜』と喜んでおりました♪

1個266円だけどね!

したいこと、しなければならないこと全て終了!

パッタイを食べたあと、お雛様の額飾りもなんとか UP!

節分までには載せたかったので、なんとかギリギリクリア♪

母の3回目のワクチン接種予約も、無事取ることができた。

あとは買ってきた巻き寿司食べておしまい!

あ、そうそう。
デザートにモーモーチャーチャー食べなくては!


とりあえず、火曜日まで少しゆっくりしよう。

結果はどうであれ、今は祈ることしかできない。

まるで受験生のよう。

いや、受験生に失礼かな?

たいして勉強もしてないからね。

54歳の私の小さな挑戦。

どうなることやら。乞うご期待。




最後までお読みいただき有難うございました♪

ではまた。        Tomoka (❛ ∇ ❛✿)

この記事が参加している募集

#就活体験記

11,796件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?