見出し画像

〝アンパンマン〟と〝ゆりかごの唄〟は昔も今も最強説

お嫁ちゃんがひどい悪阻(つわり)で、助っ人として息子宅にお泊まり中の私。

7日目の昨日も朝から晴天。
風が心地良い。

昨日はお嫁ちゃんが点滴に行く日。

病院まで歩くと結構な距離であるため、行きも帰りもタクシーを使うように促した。

その間、1歳の孫のユーヤを連れてお散歩へ。

外はどんどん気温も上がり、また私の体力もそろそろキツくなってきたので、公園は省略。

またまたアンパンマン号にお世話になることに。

前回、元旦那のお母さんにバッタリ会ってしまったので、次は誰と鉢合わせするかとドキドキしながら、辺りをキョロキョロ見渡すという不審な動きをしていたであろう私。

その後お買い物へ行き、昨日の孫への貢ぎ物は〝しまじろうの100円のお菓子〟に留めておいた。

帰宅して急いでユーヤのご飯を作り、私は昨晩の残り物をレンチン、ふたりで仲良く昼食。

ユーヤは好きなおかずばかりを先に一気に食べてしまうクセがある。

どんどん口に運ぶので『だめー』と言って手を止めると、めちゃくちゃ怒る。

眉間にシワを寄せながら、私に向かって『ノーー!!』と叫ぶ。

なぜ英語になるのかは不明。

唯一、1歳の可愛い可愛い天使のような孫が〝鬼の形相〟になる瞬間である。

その後はお昼寝タイム。

強力なノンストップ子守唄を YouTube で見つけ、お昼寝の時はここ最近そればかり流していて、ユーヤの場合、その唄のおかげですんなり寝かすことができている。

昔からある〝ゆりかごの歌〟。

娘や息子にもよく歌った曲である。

この YouTube は、その〝ゆりかごの歌〟がただ繰り返し歌われているだけなのだが、このお姉さんの声がなんとも言えず心地良い。

ただ一つの難点は、これを聴くことにより子供より先に私が眠くなってしまうことである。

ユーヤはいつもご機嫌で起きてくる。

長女のほうの孫ちゃんは寝起きの時に良く泣いたので、この点はとても楽である。

お昼寝から起きたあとはオヤツタイム。

一度膝の上に乗せて食べさせたことがあり、そこから『オヤツにしよっか』と言うと、『おやつ〜〜♪』と言いながら椅子を出し『ばーばここー』と私を誘導し、膝に乗せるよう催促するようになってしまった。

またそれが可愛いのだ。

きっと膝の上でオヤツを食べさせるのは、パパママ的にはアウト?

でも内緒で膝の上で食べさせている。

しかもスティックゼリーをおまけにつけたりして。

あはは。
子守を任されているばーばの特権である。

食事の準備の時はテレビを観せている。

これはママの了承を得ていること。

そうでなければとても準備できない。

アンパンマンには娘や息子の幼少期からお世話になっている。

親子共々お世話になっているのは、〝アンパンマン〟と〝ゆりかごの唄〟ぐらいではないだろうか。

息子の仕事が忙しく残業とのこと。

夜は先にご飯を食べることに。

お嫁ちゃんは相変わらず具合が悪く2階で寝ている。

またユーヤと私のふたりきりのご飯タイム。

食べさすのにも色々と工夫が必要だ。

なぜなら、二度と『ノーー!!』と言われたくないからだ。

バタバタと、あっという間に一日が終わる。

そしてあっという間に朝が来た。




※最後まで読んでいただき有難うございます!
  ↓ 宜しければコチラもお読みください♪

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,487件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?