マガジンのカバー画像

随想録

106
運営しているクリエイター

#人生

今しか出来ないこと。

今しか出来ないこと。

例えば、高校野球などの部活で言えば、甲子園に向けて一心不乱に練習に励む。

私の場合、高校ではバドミントン部に所属していました。ところが、2年生の時にバンドを始め、3年生になってからはバンドに専念すると言いバド部は退部しました。というか、毎年更新制みたいな感じだったからな。

という制度の話はどうでもよく。

今思えば、あのメンバーで出来たあの時しか出来ない無茶振り満載の最高の演奏があって良かった

もっとみる
失敗なくして、やっぱり成功なし。

失敗なくして、やっぱり成功なし。

レコーディングやライブを何回も重ねて、失敗のなかった例はない。

ライブに至るまでは、リハーサルで何度もミステイクをして、修正を重ねて本番でお披露目になるのです。

それと同じと考えれば人生だって似た様な物じゃないかと。

精神疾患なんかを持っちゃう大失敗だって、この先待ってる大成功のためのフラグかなんかだと思えばいい。「どうせ自分なんか…」って思う事もなくなったなぁ。

と思う、静かな秋の夜に。

もっとみる
大学院へは行きたい。でも、今は働く男。

大学院へは行きたい。でも、今は働く男。

この曲大好きです。
さておき、高校(理系)、予備校(国立文系コース)、青山学院大学(文学部+統合失調症罹患+8年卒業)、療養ニート、東京未来大学(心理系学部+通信+3年卒業)、音楽家気取りフリーター、某音楽学校復学。

経歴を見れば紆余曲折、自由気まま、自分勝手な感じが否めない…。

さて何がやりたいかといえば、真っ当な職にありつきたいわけで、その上で音楽活動を続けられれば最高なのです。

どうせ

もっとみる
僕が俺で私なんだけど。

僕が俺で私なんだけど。

トップ画像でまず不安定になった方に説明します。
私が尊敬するピアニストのアリスサラオットさんのインスタによると1%の人しか出来ない指の組み方だそうです。画像は私のものです。
本題です。
私の事ですけど、生活スタイルがゴロンと変わっていく気がする。仕事の回し方もだいぶ変わったし、収入もこれまでより厳しい時期が続く。という事で、節約を余儀なくされるわけです。
絶対的ピンチです、否チャンスでもあります。

もっとみる