雅 miyabi
泊まったホテルの記事のまとめです。
早いものでもう3月ですね。 皆さまいかがお過ごしですか? 例年よりも、春を感じるのが早くなってきたように思うこの頃です。 さて、3月の初めに京都へ日帰り旅行 してきました。 前回は1月末の大雪の後でしたが、 今回は冬と春の間の京都を堪能させて いただきました。 今回訪れたのは、朝カフェするために まずリキシャカフェ。 JRの嵯峨嵐山駅からすぐのカフェです。 なんと、カフェを頼むと ミニチュア人力車がついてきます! (もらうことはできませんが) これ、可愛いですよね
仕事中の人となりの記事を前に書いてみましたが、 今日はとっても残念なことがあったので、私の気持ちと出来事をここに記録してみます。 半分愚痴になります。。。。 それでもよければご覧ください。。。。 久しぶりに飲み屋に入った。 1人のみも好きだし、バーのカウンターで1人で飲むということもする私。 コロナが始まってからしばらく行ってなかったバーへ 気が向いて店内へ入った。 知ってる常連客が沢山のお店。 私は奥のカウンターへ座った。 「久しぶりじゃん、変わらず?」と店員さん。
昨年から京都への愛が止まらない。 なぜこんなにも京都という街が好きなのか 少し考えてみる。 「はんなり」という言葉があるが、調べてみると以下とあり、 ハッとした。 私はHSPで繊細な部分がある。 京都へ行くと四季折々の風景が私の心を浄化してくれる。 心をキャンパスに例えると、 さまざまな色に目茶苦茶にされた色を 一旦真っ白に戻してくれる京都の街。 そして、神社仏閣内の新緑や紅葉の中を散策しているうちに 京都「はんなり」色で心が整う。 繊細さが京都にはある。 人にも感
思考のクセは変えられる。 人は自分の人生がうまく進まないときに 占いだとか宗教に走ったりする。 私もその1人だった。(宗教はないけど) 占いとか気になってしょうがなかった。 今は思考のクセを変えている。 どういうことかというと、 捉え方を全て前向きにしていくという作業。 そして、自分の行動をもう1人の自分が 上から見ているイメージで今の自分は 心地よいか?そうでないか、をジャッジする。 嫌だなとか、やりたくないな、とか感じたら そっちにはいかない。 何かマズイこ
ソロ活で、着物を着て京都の街をぶらり。 憧れの京都で着物散歩は初めてでした。 今回のメインは嵐山。 京都に行くたびにもっと京都を知りたくなる。 決して裏切らない街、京都。 11:00に着物の着付けを頼んでいて、そこのレンタル着物屋さんの店員さんが 素晴らしくフレンドリーで丁寧で面白かった! 今日なぜ京都に来たのかというストーリーを面白いリアクションで聞いてくれ、お話しやすく、大好きになりました。 店内の他のお客さんは私以外全員外国籍の方たちでした。 コロナも落ち着いてき
今年に入ってやりたいことが沢山あって婚活どころではない笑 婚活をされている皆さんは、時間がない中 活動されている感じでしょうか? 週末に出会いを求め、パーティーへ行き1日で何人もの人に会う。 私は新しい人に何人も会うのが苦手です。 仕事ではやることが決まっているので苦ではないのですが、 プライベートで人に会うことは少し構えてしまいます。 今年は自分の中で「動」の年にしたいという想いがあり、 前からやってみたかった事をどんどん行動に起こしている最中。 学びたいことがはっ
HSPの特徴として繊細さがありますが、人のエネルギーを感じるのも得意な気がして今日の記事を綴ろうと思いました。 とあるお教室の体験レッスンに行った時のこと。 好きなことをもっと極めていきたいとワクワクして無料体験レッスンを申し込みました。 お店に着くと、まず人っこ1人いない。 時間は17時からで5分前には約束のお店に着いていた私。 お店の人が来ない。いない。 17時をまわったところでカウンターにある「御用の方はこちらをお鳴らし下さい」と書かれたベルを鳴らした。 ここでま
こんにちは。 ソロ活なんて1人で行動するなんて、できない!という方へ私なりのメッセージとなるのが今日の記事です。 普段いつも周りに誰かがいて、1人でいるくらいなら、群れていたい。たとえ、居心地が悪くても1人でいるよりまし! という方がいるとしたら、自分の時間をドブに捨てています。 自分は1人だと周りから思われたくない。 これだと、自分と向き合う時間がなくなってしまいます。 四六時中誰かと一緒にいたいと思っている人は危険。 人は誰でも自分と向き合う時間が必要です。 そんな
こんにちは。 あなたは、一目惚れしたことありますか? その時どうやって恋に落ちましたか? いえ、どうやってなんてものは なかったと思います。 一瞬ですよね。 気づいたらもう、頭の中その人のことばかり。 どうやって近づこうか、連絡先を聞こうか、、どういう人なんだろうか、、、 と、その人を知っていく過程の前の段階、 本当に ザ・これが恋に落ちた瞬間の出来事を書こうと思います。(私事のお話で恐縮です) 1.目的は神社御礼参りのために1月某日 御礼参りのためだけに京都に訪れた
年が明けて9日が経ちました。お正月、食べて食べて食べましたでしょうか? お雑煮や、おせち、お餅沢山食べちゃいますよね。 食べて飲んでの繰り返し。 で、身体動かさなくなるんですよね、寒いし。外も出たくない。。。 そして、七日あたりで「あれ?なんか身体重い。。。。」 肥えている。。。。と。 昨日からジムまた行き始めました。身体に負荷をかけてジョギング。 お正月に駅伝やっていたので、外走ってた人もいますでしょうか。 運動して汗をかくと本当にスッキリします。 頭もクリアになり、身
昨日は、お礼参りの大事さと、参拝のやり方を鳥居をくぐるところから、神前までのHow toを記事にしました。 今日は、お願い事をする時のHow to を書いていきたいと思います。 How to 神社参拝 二1.鈴を鳴らす 現在はコロナ対策で鈴がついていないところもありますので、マイ鈴があると良いと思います。 2.お賽銭をそぅッと手のひらを上にしてお賽銭箱へ入れる なぜ手のひらを上にするかというと、 差し上げるという意味もあるらしいです。 お賽銭箱にお賽銭を投げるのは、
皆さん、こんばんは。 2023年になり、もう初詣には行かれましたでしょうか? 日本には神社へ行くイベントが多いですが、 皆さんは神社へ行く時、どのような時に行きますか? 生まれてから行くお宮参り、七・五・三、合格祈願など 日本人にとって神社は何かしらのイベントで必ず訪れる場所ですよね。 困った時の神頼み!で行かれる場合もあるでしょう。 ソロ活でも行きやすい神社。 おみくじや御守りを買ったり、絵馬を書いたりして祈願しますね。 そして、その後ですが、 お礼参りってされ
ふっと鏡を見ると、あれ?なんか顔色が?シミ? 朝鏡を見てお化粧をする時間。女性ならあると思います。 朝起きて肌の調子が良いともうそこから気分がアップ♡ 顔のむくみもスッキリしていて、肌や顔の質がいつもより良いと 今日も1日頑張ろう!という気持ちがとっても上がる。 女性に生まれ、女性として成長する中で 「美」に興味がある人も多いと思います。 外見で判断するのは良くないと言いますが、 残念ながら、第一印象を外見で見られてしまうことが 多いと思います。 外へ出かける時はもち
新年明けましておめでとうございます。 お正月の3が日、快晴で気持ちがいいですね! 2023年、あなたは今年どんな1年にしたいですか? 去年始めたことを継続させたり、新しく挑戦したいことがあったり? 去年思ったことは、1年はあっという間に過ぎていくです。 確実に一昨年より去年の方が早かった。 ということは、去年より今年の方が早く1年が過ぎていくはず。。。。 そう思ったら、止まってなんていられない! どんどんコレだ!と思ったことをやっていってほしいと思います! やりた
今年も終わろうとしています。 みなさんは2022年どんな年でしたか? まだまだコロナウィルスの感染拡大が止まらず、私自身も感染しました。 何か新しいことを始めようと思っていても、何かしら塞がれるような出来事があったり、いつもポジティブだけどネガティブな方へ向かっている自分がいたり、去年の勢いはどこへ?と思う日々が多かったのです。 ただ、西の方へ2回も旅行いけましたし、変えたいと思っていたお部屋の改造もできました。 1月にすぐ彼氏と別れ、ひたすら自分と向き合った年でもあ
毎日の生活音、電車の通過する時の線路とタイヤの擦れる音、 電車の発車するベル、店内でお喋りするマダム達.… 私たちは日々、さまざまな音で囲まれている。 HSPの特徴として耳が人より敏感というのがあります。 私もそのうちの1人です。 赤ちゃんや子供は大好きですがギャー!!!と泣かれると 耳がキュイ〜〜〜ん!!!と痛くなります。 それ以上の音は出さないでくれ〜💦と思ってしまう。 勉強したり、本を読んでゆっくりするために使うカフェも 自分以外の人はカフェをお喋りに使う人だっ