見出し画像

オンラインでも大丈夫!伝わる声の作り方

ちょっとしたテクニックで伝わり方が変わってきますよ!

こんにちは!
studio loopnotes美声チューニングコーチのまえだひとみです。

喉が疲れる方必見

まだまだオンラインでお仕事を進める機会が多いのではないでしょうか?

最近はオンラインに特化した声の出し方をご紹介することが多いのですが、今日はそのおさらいも兼ねてもう一度一緒に見直していきましょう!

長時間テレワークで喋り続けると喉が疲れてくる方、必見です。

①どこに向かって喋っていますか?

まず、PCモニターに向かって喋り続けていませんか?

相手の目を見ないと失礼…
確かにそうなのですが、あなたのPCは本当にそこにカメラとマイクはついていますか?

ここがポイントです。

自分では相手の顔を見ていてもカメラの位置は大体モニターの上。

相手には「どこを見てるんだろうこの人…」という印象を与えてしまいます。

まずブラウザを小さくしてカメラの真下にお相手の顔が来るように配置。
そうすればどこを見ているんだろう?とは思われなくなります。

②マイクの位置を知りましょう

そしてマイク。

喉が疲れる理由として内臓スピーカーは「自分の声が聞こえているのか不安」なので声を無闇に張り上げてしまいがちなのです。

解決策としてマイク内臓イヤホンかヘッドセットを使うことをおすすめしています。

自分の声がイヤホンから聞こえてくるだけで無駄な力が入らなくなります。

iPhoneをお持ちの方は付属のイヤホンはマイクが付いていますので、そのまま使えばOK!(しかも音もいいです。)

③首とアゴの位置を正す

そして最後に…

首を前に突き出していませんか?
アゴの先端をモニターに向けて突き出していませんか?

首の前側が突っ張ると声帯の開け閉めを手伝ってくれている筋肉が動けなくなります。

声帯は自分では開け閉めしにくいのです。

いかがでしたでしょうか?

ちょっとしたことでオンラインミーティングもスムーズになります。

このようにちょっとしたポイントをお伝えしていく美声ボイスレッスン。
あなたも身体の使い方を見直して声を改善していきませんか?

今なら『もう声が震えない!人前であがらず話せる7つのコツ』PDFレポートをプレゼント!

・人前で話すのが嫌!
・大きい声とか無理です
・緊張して話せなくなってしまう
・喋り続けると喉が痛い

そんなあなたに見て欲しいPDFシートです☟
https://loopnotes.net

PDFプレゼント画像


サポートもお待ちしています🙌 有意義な記事をアップできるようにしていきますね!✨