マガジンのカバー画像

令和の十代のリーダーシップ論

5
リスクを恐れ安心・安全・安定を好む今の時代の子供たちに響くリーダーシップとはどのようなものなのか。模索していきます。
運営しているクリエイター

#リーダー

今の時代のリーダーシップ論その4~いきなり大失敗!~

今の時代のリーダーシップ論その4~いきなり大失敗!~

と言うことで、令和の十代に向けてリーダーシップを説くべく、まずは授業のテーマ選定に取りかかった。

かなり地道ではあるが、まずは彼らに知識を身に付けさせねば(YoutuberとゲームとKpop以外ほんっっっっとうに何も知らないので…)。

テーマ選定

今後の社会を担う若者はどんな知識を身に付けておべきだろう。

プログラミング
金融
政治・経済
国際紛争
宗教
SDGs(環境)
AI技術
などな

もっとみる
今の時代のリーダーシップ論その3~「知識」という爆薬~

今の時代のリーダーシップ論その3~「知識」という爆薬~

前回のおさらい

役職に全く興味のない令和の十代に、リーダシップを身に着けさせるというミッションインポッシブルに挑戦すべく、前回私はとりあえず目標を設定した。

学校という社会の中ではリーダーにならなくてよい。いずれ社会に出たときに発揮される本物のリーダーシップを養おう!というのが(現段階ではかなり抽象的であるが)とりあえずの目標だ。

私はとりあえず、彼らに知識を身に着けさせることを最初の課題と

もっとみる
今の時代のリーダーシップ論その2~彼らは一歩前に出たくない!~

今の時代のリーダーシップ論その2~彼らは一歩前に出たくない!~

前回のおさらい

そんなこんなで前回も書いたように、令和の十代にとってリーダー職は「貧乏くじ」であるみたい。

さてそんな彼らにリーダーシップを教えなければならなくなった私は、とりあえずゴールを設定することにした。

ゴールは「社会に出た際に、周りから自然と頼られる人間になる」である。

だろうね!

と叫ばれたかもしれないが、一応それぞれ意味がありまして、まぁおききくだされ。

「社会に出た際に

もっとみる
今の時代のリーダーシップ論その1~リーダー=貧乏くじ?~

今の時代のリーダーシップ論その1~リーダー=貧乏くじ?~

リーダーって貧乏くじ?

私は仕事柄、十代の若い人たちと話をすることが多いのだが、彼らの言動を見ていると、リーダーなんて誰もなりたがっていないということがはっきりとわかる。

中には50人に一人くらいの割合で、率先してリーダー職に就きたがる者はいるが、自分も集団もメタな視点で見る力はなく、ただの目立ちたがりか仲間とワイワイやることが好きなだけの者がほとんどで、無計画、無責任。たいてい失敗に終わる。

もっとみる