見出し画像

入院する人必見!入院準備と入院生活の体験談(2020年)

なにか役立てば幸いです!

どうも!わしです(^▽^)/
この記事をご覧いただきありがとうございます!
私は2014年に大学を卒業して社会人になった、
現在32歳、社会人11年目の会社員です。
私については↓の記事からどうぞ!

社会人生活10年の振り返りとして
noteに順番に記事を書いております!
この記事が初めてという方は是非、
マガジンに過去の仕事の記事も載せてますので、
ご覧くださいね♪

↓前回の記事


今回は、
私が2020年6月~7月にかけて
ケガで入院をした時の話を書きます。

以前も入院中の話は書きましたが、
どちらかというと仕事寄りの話になっていて
私の感情がかなり多かった内容でした。

この記事では、
入院準備と入院生活について
私の経験をもとにまとめます♪

(実は以前アメブロにも投稿していましたが
 それをnote用に再編集してます)

これから入院を控えている方、
入院した時ってどうするん?等々、
情報収集をしている方にオススメな内容です。


ちなみに前提条件ですが、

・会社員で一人暮らしをしている
・健康保険(協会けんぽ)
・医療保険加入中
・コロナ禍だった

以上の条件というのを踏まえて
読んでいただけたら幸いです!


情報は2020年当時のものです。
もしかしたら現在は変更されていたり、
廃止されていたりする内容もあります。


入院準備編

有給休暇申請

これは事前に入院が分かっている時に限りますが、
入院が決まった時点で、
有給休暇の申請をしました。

それで前後の業務の調整をしました。
私の場合は、
保険ショップでシフト勤務だったので、
シフト調整もありました。
あとは、休暇に入る前に引継ぎもしましたね。


限度額認定証の申請

↓こんなやつです

正式名称は、
健康保険限度額適用認定証
というものです!
(以下:限度額認定証)

これを窓口に出せば、
退院時もしくは精算時に
自己負担額が軽減されます。

こちらは健康保険組合に申請します。
当時は協会けんぽ(全国健康保険協会)
だったので、
こちらへ申請しました。

私は会社の人事に問い合わせて、
申請書類一式をもらいました。
そして、この限度額認定証を受け取りました。
人事から受け取ったのか、
郵送で受け取ったのか記憶が定かではないです・・・。


もしかしたら会社によって申請方法は
異なるかもしれないので、
詳細はご自身のお勤めの会社へご相談ください!


ちなみに私は少し期間が空いて、
同じケガで2度入院しています。
この画像の限度額認定証の有効期限が
令和2年6月30日ですが、
さらに期限を延ばしたものを、
病院から申請しました。

運良く協会けんぽの書式の申請書が、
病院にあったのでスムーズに申請ができました。


もちろん、限度額認定証の申請を忘れた
もしくは間に合わなくても、
あとから申請して自己負担分の差額を
返金してもらうこともできます。
その場合は領収証や診療明細書が必要なので、
とりあえず入院時にもらった書類は
なくさないようにしときましょうww


生命保険給付金の取り寄せ

当時は保険の仕事をしていたから、
これはさっさとやらないとと思いましたね(笑)

退院してからすぐに給付金の申請ができるように、
あらかじめ取り寄せをしておきました。
入院が分かっていれば、
あとでバタバタしないためにも
取り寄せておくのがオススメです。

私は入っている保険全て、
保険会社のコールセンターに問い合わせて
書類を送ってもらいました。

コールセンターの担当者から
いろいろヒアリングされますが、
退院日が分からなくても、
おおよその日付で伝えれば問題ないです。

というのも、最終的には
診断書領収証明細書
保険会社が見て判断しますので!!

退院日がわからないから、
退院してから請求すればいっか…

と思っていた方は
是非これ頭の片隅にでも入れておいてください!
かなりスムーズに入院給付金の請求ができます!!


基本的に、給付金請求書を送るときには
病院で発行された

・医師の診断書
・入院診療計画書
・手術同意書
・退院証明書
・診療明細書
・領収証

(一例です)

の、コピーが必要になります。

また、保険の契約日が浅い場合
(契約から2年以内等)は

保険会社指定の診断書を
医師に書いてもらう必要がある…
というパターンもあります。

請求書を取り寄せた際に確認してみてください◎


そして給付金の振り込みは、
保険会社に書類が届いてから
3〜5営業日以内に口座へ振り込まれます。

請求書への記入漏れや
書類の不備などがあると
振り込みが遅れてしまいますので、
請求書を保険会社へ送る前に
必ず必要書類は確認してください!


入院時の荷造り

だいたいは病院から
入院の案内をもらうと思うので、
そこに書いてあるものを持っていきます。

実際に私が持って行ったもの一覧です。

・タオル(フェイスタオル)
・部屋着
・インナー(ブラトップ)
・ボディーソープ
・化粧水
・シャンプー、トリートメント
・ドライヤー
・歯磨きセット
・割り箸
・スプーン(プラスチック製)
・タンブラー
・充電器
・Nintendo Switch
・仕事用のPC
・仕事用ノート&スケジュール帳
・筆記用具
・印鑑
・本
・ウエットシート(当時の貴重物資w)

旅行とか出張のホテルとは違って
タオルや石鹸の準備もなければ
お箸やスプーンも用意がない
ので
この辺はきちんと入院案内を見て入れました。

※でっかい総合病院だと、
 売店があるからそこで調達もできます


私が持っていって正解だったものは

★Nintendo Switch
★仕事用PC
★本

でしたw

★Nintendo Switch→暇つぶしができた

あつまれ どうぶつの森
ポケットモンスター ソード

この2つのソフトで遊んでましたw

★仕事用PC→連絡、確認しないといけなかったから

病院にWi-Fi環境がなかったので、
自分のiPhoneをテザリングして使いました。
当時docomoの契約だったので、
テザリング自体にお金はかかりませんでした!

病院によっては、
フリーWi-Fiがあったり、
各社のWi-Fiがあったりするので、
そこは入院前に確認してみてくださいね。

ついでに言うと、
あつ森の通信もテザリングしてやってましたw

★本→暇つぶしに読めました

当時話題だった、
『本当の自由を手に入れるお金の大学』
を読んでましたw


ちなみに2回目に入院をした時に、
一度外出許可をもらって帰宅してますが、
その時に追加で家から持っていったものが、
・洗濯ネット
・ノート
・マスク

でした。


入院生活編

書類の記入

病室に入ったらまず
書類を看護師さんから渡されたので
記入しました🖋

・入院の誓約書
・保証人の記入(私の場合両親)
・差額ベッドの承諾書
・入院治療計画書
・手術同意書etc…

結構サインしたかな〜と思います(笑)

そのときに認印が必要になるので、
入院準備のところに印鑑と書きました!


※これは1回目も2回目も書類書きました。
※2回目の時は手術同意書は書いてません。


手術の準備(1回目の入院のみ)

当初の入院は手術があったので、
手術に向けての準備を前日からしました。

手術前日は何度か、
体温、血圧、心拍数の測定をしました。


全身麻酔の手術だったので、
手術当日は丸一日食事がとれませんでした。

いわゆる絶食ってやつですね(笑)

最初は丸一日何も食べられないって嫌だな〜
と思いましたが、
手術した日は痛みが酷くて空腹すら
感じませんでした(´;ω;`)笑

手術の次の日の朝から食事再開だったんですが、
最初はお粥でした。


食事(1日3食)

ご飯は本当に健康的なメニューで、
味付けも私にとってはちょうどよく、
こういう料理できるようになりたいな〜!
って思えるくらいでした。

”病院食はマズい”というイメージもありますが、
過去に私が別の病気で総合病院へ入院したときも、
この時も、美味しかったです(^▽^)

ご飯の時間が結構早くて
朝は7:30頃
お昼は11:30頃
夜は18:00頃と、
めっちゃ健康的な時間帯でしたね!

ご飯の時間が近くなると、
いい匂いがしてきて楽しみでした。


時々特別メニューが提供されるときがあって、
その時は選択できたので、
食べたいメニューを選んでました♪
(通常の食事代+αの料金)


余談ですが、
入院中にYouTubeとかSNSを見てたら、
美味しそうな食べ物の紹介を
結構目にしたんですよね。
とてもジャンキーなものが食べたい!
あれ食べてみたい!これ食べたい!

っていう願望が強かったです(笑)

退院したらこれ食べよう!
みたいな楽しみを作ってました。


個室生活

私が個室を選んだ理由は
他の患者さんがいない以外にも、

・仕事の連絡がどうしても電話になること
・話すことに個人情報も含まれる
・夜寝る時間が遅いので大部屋だと無理

だから選びました(笑)

入院しても仕事をするのもどうなの
って思うかもしれませんが、
どうしても必要な連絡があったので
仕事用のPCも持ち込んでました。

営業職だと、
平日はどうしても
業務用ケータイに連絡がきてたので、
そのたびに病室を出るのもしんどいし、
大部屋で周りに話し声が聞こえるのも
迷惑だよな~と。

仕事柄個室を選ばざるを得ないのかなーー
と思いましたww

まぁ…差額ベッド代はかかりましたが、
テレビのお金も含まれてれば、
トイレや洗面台もある部屋なので、
私としては満足でした✌


個室とはいえ病院なので、
もちろん鍵もかかってません。
気づいたら看護師さんが出入りしてる感じ(笑)

ちょっと気を抜くとやってくるのでビビリます。笑

まぁ個室なので
他の患者さんが周りにいないという
安心感はありましたw


お風呂って入れる?

1回目の入院(手術の時)は、
3日間入れませんでした。
その代わりに毎朝体拭きをもらって、
それで体を拭いていました。

2回目の入院の時は、
週に3回ほど集団でお風呂に入れる日が
あったので、その時に入りました。

お風呂がない日は、体拭きを使う感じでした。
正直夏だったので、
いくら空調が効いてても汗はかいてたし、
髪も長かったので頭が凄い不快感満載でした💧

ちなみにお風呂に入るだけでも、
お金はかかりました(笑)


あと、
周りが高齢のおばあちゃんだらけでした(笑)
なんとなく想像できると思いますが、
おっぱい垂れてました(笑)
※言わんでいいwww


ご時世的に面会がNGだった

そしてこの当時の入院は…
コロナウイルス対策のため面会が禁止されていて、
誰にも会えませんでした(´;ω;`)

唯一面会が許可されていたのが、
家族のみ。

当然のことながら私は実家を出ていて、
実家も県外だったので
両親が面会に来れたとしても休日のみ。

たまたま2回目の入院が長引いていたので、
その入院をしてから2回目の土曜日を迎えた時に、
母が面会に来てくれました。


そして手術の関係で、
子宮内膜症の治療で飲んでいたピルを
飲むのをやめていたので、
どこかのタイミングで生理がくるなと
思っていました。

しかしその時私、生理用品持ってきてない。
それ用のインナーもない。

母に頼もう!と思って、
近くのショッピングセンターで
買ってきてもらいました(笑)
まじで助かった。
※結局入院生活と生理被らなかったけどw


多分どこの病院でも、
コロナ禍では面会についての規制が
厳しくなっていたと思います。
こればかりは辛かったです…。

基本的にLINEや電話で家族、会社の人、
友達と連絡を取ってました。



この話ももう4年前・・・。
なんかあっという間に4年経ったんだなって
書いてて思いました。


今はね、全然余裕で膝も曲がるし、
運動もできます(^▽^)/

ほぼ毎日YouTubeを見ながら
体を動かしています。

おススメは竹脇まりなさんの動画!

本当ここまで回復してよかった~!


次回は、
この入院生活に掛かった費用をまとめます!

是非こちらもお楽しみに・・・!


読んでて楽しかった、おもしろかった、興味深かった等
何かしら思っていただけましたら是非
スキ♡やフォロー、サポートを
よろしくお願いいたします!!!

Xにも投稿しています!
お気軽にフォローしてくださいね~


記事を読んでいただきありがとうございます😊 ぜひサポート、よろしくお願いいたします! いただいたサポートは、今後のクリエイター活動費に使わせていただきます!