見出し画像

手術で麻酔したら仕事してる夢見てた(2020年)

めっちゃ社畜やん!

どうも!わしです(^▽^)/
この記事をご覧いただきありがとうございます!
私は2014年に大学を卒業して社会人になった、
現在32歳、社会人11年目の会社員です。
私については↓の記事からどうぞ!

社会人生活10年の振り返りとして
noteに順番に記事を書いております!
この記事が初めてという方は是非、
マガジンに過去の仕事の記事も載せてますので、
ご覧くださいね♪

↓前回記事


今回の記事は、2020年6月の話。

ついに膝の手術を受けることになります。

手術のために所定休日を入れて
5日間休むことになるのですが、
休み前に起きた印象的な出来事とともに
今回の記事を書いていきます。

アホみたいな店舗装飾をした

運営本部から素材が送られてきた

時期がちょうど夏だったので、
夏用の店舗装飾の素材が、
運営本部から送られてきました。

だから素材をふんだんに使って
店長のマリオ主任や後輩(ガガ)と
壁やパンフレットラックに装飾をしました。

これは絶対配る用であろううちわも
壁に貼ったりラックに置いたりしたんですよね。
あと無駄にポスターを貼りまくったり・・・。

本当にアホみたいな店舗装飾をしました(笑)
こんなんでいいの?って。


その装飾後の写真を部長に送ったら
NGくらいました(笑)
「普通過ぎる」って。


アホみたいなのが普通ということは
アホが普通ということですか?
(小泉進次郎構文)


ハッピーホームアカデミーかな?
(byどうぶつの森)

飛び込み来店した70代母&40代娘

お母さんの保険、これでいい?

私が手術のために休む前日の夕方、
70代の母親と40代の娘の親子が
飛び込みで来店しました。

主に話をしていたのは40代の娘さん。
本題は70代のお母さんの保険についての相談。

国内生保の、いわゆる生保レディから
保険の見直しプランを提案されているけど
本当にこの保険でいいのか?
といった感じの相談でした。

なんとこのお母さん、
今までずっと生保レディに言われるがままに
保険に入っていたようで、
内容については全然理解していませんでした。

さらに、
担当者が変わって、
新しい保険を提案されていて
入ろうとしていたところを
同席していた娘さんが一旦ストップして
店舗にやってきました。


なんか、保険ショップにとっては
めっちゃ都合のいいお客さん・・・(笑)


お母さんにはまじでメリットない保険だった

その保険の設計書を見せてもらいました。
(奇跡的に私がいた保険会社ではなかったw)

見た瞬間、
お、おぉ・・・
という感じで引きました(笑)

本当にこの70代のお母さんには
メリットのない内容だったから(´;ω;`)


それが、
元々入っている保険を
一部下取りをしている
いわゆる”転換”をしたプラン。

転換制度
転換制度とは、現在の契約を活用して、新たな保険を契約する方法です。現在の契約の積立部分や積立配当金を「転換(下取り)価格」として新しい契約の一部(または新しい契約の保険料の一部)にあてることで、まったく新たに契約するよりは保険料負担が軽減されます。一般的に元の契約は消滅します。

https://www.jili.or.jp/knows_learns/basic/change/1270.html
公益財団法人 生命保険文化センター

同じ年齢でも
新規で入るより若干保険料が
安くなるだけでそれ以外にメリットは
ありません。

むしろ下取りの原資は
元々入っていた保険の責任準備金です。
(まぁ解約返戻金に近いものです)

元の保険は終身保険。

これまた
何年か前に言われるがままに
入ってしまった保険みたいで
何のためにあるのかも分かってなかった模様…💧

しかも毎月の保険料も、
そこそこあるため
(お母さんは年金生活者)
負担に感じていたとのこと。

なんでよく分かっていないものに
そんな簡単に
お金出しちゃうのーーー!!!!

振り込め詐欺に騙されないか
心配になっちゃう…(´;ω;`)


結論、やめとけ

ただ、この終身保険を
転換して訳わからん保障に変えるよりも

「葬儀費用として残しておくのが望ましい」

ということを私が伝えると、

「たしかに」
「保険金の金額が大きすぎるからこんなにいらない」

とお客さん自ら考えてくれました。

「保険金額も減らせばその分月々の負担も減らせるか」
と考えたようで、
私の方がホッとしました(笑)

ちなみに転換で保障を変えると
この終身保険自体も
めちゃくちゃショボくなることになってたんですよね。

生保レディの数字のことしか考えてないな…
って感じの設計内容でした。

保険料も年金生活者にしては
負担が大きすぎるでしょ…💧
と思いました。

言われるがままに保険に入るのは
恐ろしいなって思ったし、
この親子が相談に来てくれて、
私としては本当に良かったです。


特にこの母娘には、
新規の保険提案とかはしなかったんですが、
私の思いが伝わったようで、
お客さんの心に響いたようでよかった・・・。


膝の手術のために2泊3日の入院

水が溜まる大元を取っ払う手術

2020年2月に膝の痛みがあって、
病院でレントゲンやCTを撮って
膝に水が溜まっていることを言われました。
当時は注射器を膝にぶっ刺して
水(というよりもジェル状)を抜きました。

しかし5月ごろ、
特に在宅勤務をしている時に
ローテーブルにPCを置いて床に座っていたら
余計に痛みを感じたので再度受診。
また水が溜まっていたので、
何度も水を抜くのは勘弁だと思い、
どうするのがいいのか聞いた結果、
手術をして大元(袋状のもの)を取るのが
いいということ。

だったらそうして欲しいと伝えて、
当初は5月中に手術が決まりました。

しかし、婦人科に通院していて
低用量ピルの使用が邪魔していたため
当月に手術を受けられませんでした。
4週空けてからではないと
手術不可となり、
1か月後の6月に手術日程が決まりました。


手術前の出勤日が、
この母娘の飛び込み対応で最後だったので、
その後に休暇中の引継ぎや
申し送りをしてしばらく店を離れました。
(ゆーて5日間やろw)


コロナ禍だから全部ひとり

がっつりコロナ禍のため、
面会は家族以外NG。
しかし家族は県外に住んでいるため、
来ることができませんでした。

準備から何から全部ひとりでやりました。
まぁ大人だし緊急入院でもないし、
全然一人で準備しましたけどね(笑)

部屋も大部屋なのが嫌だったので、
個室を選びました。
これがちょうどよかったんです。
普通に友達からのLINE電話がかかってきたり、
会社ケータイに電話が掛かってきたりしたから(笑)

まぁそういう状況も見越して、
個室を選んだのもあります。


全身麻酔の手術で当日は絶食

この手術が全身麻酔のため、
手術の前日からの入院でした。

前日の夕方くらいに病院へ行って、
書類を書いてすぐ夜ご飯。

そして翌日は絶食のため、
朝から全身麻酔の人向けの飲み物を
飲みました。
名前は忘れました。

手術はちょうどお昼ごろにしました。
所要時間としては、1時間ほど。
麻酔科の先生の話を聞いて、
麻酔方法や注意点を確認しました。

いざ手術室に入って麻酔が入った瞬間
目の前が真っ暗になって
その間は全く記憶がありません。

これが麻酔の威力か・・・
と、手術が終わって目が覚めてから思いました。

それで目が覚めてから気づいたのが、
麻酔しているのに夢を見ていて、
普通に仕事していました(笑)

保険ショップで、
フットサル先輩とシフトが同じというw
おもしろすぎるwwww

記憶ないのに夢見てるという矛盾w


予想外の激痛と聞いてない症状

手術が終わってから、
そのまま自室のベッドに運ばれて
部屋に戻りました。

正直膝の一部だけの手術なのに
ものすごい激痛でした。

当初の話では、
手術終わってすぐにベッドの周りを
歩けるよと言われていました。

実際に歩こうとしても、
普通に歩けない・・・(´;ω;`)
もはやすぐ近くにあるトイレへ行くのですら
ナースコールしないといけない・・・!?

え、聞いてないんだけど・・・。

なんか膝からコポコポ音聞こえるし、
大丈夫なん?私の膝・・・。


その夜も激痛で全然寝られず、
痛み止めを飲んでいても痛みで起きました。
明日で退院だけど、
これ、あさってから仕事行けるの・・・?

予想外の状況に焦りました。


退院日、両親が手伝ってくれた

当時こそ県をまたいだ移動は
後ろ指をさされるようなことでしたが、
退院日は県外の実家にいる両親が
迎えに来てくれました。

といっても、
電車で帰らないといけないので
(車だと都会すぎて停められない)
一緒に電車で帰りました。
荷物は両親で持ってくれました。

私はロフストランド杖を借りて、
しばらくこの杖を使うことになりました。
1本の杖ですね。

アパートについてからしばらくして
両親は帰りました。
ちょっと痛みはあったけど、
洗濯や片づけは出来そうだったので
膝に気を付けながらやっていました。


膝の痛みが酷くて出勤ができない

2泊3日では済まなかった

休暇明けに出勤をしようとしたら、
あまりの膝の痛みが酷くて
とても出勤できる状況ではありませんでした。

大誤算。

急いで部長へ連絡をして、休むことにしました。
結局2日休んで、すぐ自分の所定休日になり、
結局1週間休むことになってしまいました。

また突発欠勤をしてしまい、
シフトに穴を空けてしまったので、
課長(以下ハゲ)あたり絶対不満だろうな・・・
とか思っていました。

私も術後はすぐ歩けるので大丈夫!
みたいなことを自信満々に言ったから、
結局また休むのかと思われても
おかしくないよな~・・・。


グループLINEで謝罪

保険ショップチームの
グループLINEがあったので
(普段通知OFFにしてる)
そこに突発で休んだ旨と、
所定休日明けには出勤する旨を書きました。

ちゃんと出勤する意思はあることを
表明しました。

明日からは出勤できるから。



すごい出勤しづらい状況を、
自分で作ってしまいました。

痛みを早く取っ払いたいがために
手術を選んだんだけど、
手術しない方がよかったのかな~と思ったり。

まだ注射器で水抜かれた方が
よかったかもしれないです(;^_^A



あ、ちなみに医療特約や医療保険の
保険が下りる手術だったので、
ちゃんと給付金請求書を送ってもらいました!
だから書類に記入して返送しました。
多分すごい金額だったと思う。
給付金の金額。



そして翌日の出勤のために
準備をしようと思ったときに
まじで予想外の出来事、
そして地獄の入口へ突入。

誰がこんな展開予想できる???

次回の記事をお楽しみに。


読んでて楽しかった、おもしろかった、興味深かった等
何かしら思っていただけましたら是非
スキ♡やフォロー、サポートを
よろしくお願いいたします!!!

最近書いた有料記事です

Twitter(旧X)※逆逆ゥ も
お気軽にフォローしてください!!


記事を読んでいただきありがとうございます😊 ぜひサポート、よろしくお願いいたします! いただいたサポートは、今後のクリエイター活動費に使わせていただきます!