見出し画像

トラブルメーカーは私だわ(2020年)

仕事復帰、保険ショップ復帰してから
普通な日常がよかった・・・。

どうも!わしです(^▽^)/
この記事をご覧いただきありがとうございます!
私は2014年に大学を卒業して社会人になった、
現在32歳、社会人11年目の会社員です。
私については↓の記事からどうぞ!

社会人生活10年の振り返りとして
noteに順番に記事を書いております!
この記事が初めてという方は是非、
マガジンに過去の仕事の記事も載せてますので、
ご覧くださいね♪

↓前回記事


前回記事では、
私がコロナ禍で発熱して
まさかの胃腸炎だったことを書きました。

本当にあれ以来、
その焼き鳥のお店の焼き鳥は
食べていません(笑)
チェーン店っぽいんだけどモームリw
※今流行の退職代行会社の名前にすな

まぁでもみなさん、
鶏肉を食べるときは
絶対中まで火を通して食べましょう!!笑


今回の記事は、
2020年5月~6月にかけての話です。

確か4月~5月にかけて、
初の緊急事態宣言が全国的に出ていて
ピリピリしてましたよね。

そんな中でも出勤しないといけなかったんですが、
これもまたいろいろと
問題が発生しましたね・・・。


時短&人員削減で営業

それでもショッピングセンターには人が集まる

当時のトレンド、
時短営業。
飲食店でもなんでもなかったんですが、
時短営業を余儀なくされました。

それとともに、人員削減。
本来は3人で常駐するはずだったのですが、
この関係で2人に人数が減りました。

本社オフィスも出社制限があったから、
出社しない人は在宅勤務みたいな感じで
働いていました。

それでもショッピングセンター内ということで、
スーパーとか専門店があるので、
人は集まりました。

不要不急の外出は控えて!
外出自粛!

とか言われてたけど、
土日は普通に家族総出で来る人もいて、
働いている身からしたら
恐怖でしかなかったな・・・。


アクリル板のせいでめっちゃ声張る

当時は当たり前のようにあった、
アクリル板(笑)

あれかなり声が届きにくいので、
めっちゃ声を張って接客していました。
マスク×アクリル板×店内音楽(アナウンス)で
まじでデカい声出さないといけなかったので、
なんかめっちゃ自信満々な
営業してましたね。笑

アクリル板に向かって話すけど、
書類はヒョイと横から出すという、
サンドウィッチマンのコントみたいで笑った。


小さい契約でもどんどん上げた

実績を作って挽回したかった

店舗の相談予約数が、
このコロナ禍で多いのか少ないのか
それすらよく分からなかったんですが、
私は小さい契約でも
とりあえず上げて実績にしていきました。

今までは別店舗(元々私がいた店舗)の
店長の先輩(以下先輩)からは、
ちゃんとヒアリングをして
フルプランの提案をしろ
、と
うるさく言われてきました。

それももちろん分かるんですが、
来店するお客さんが
結構高齢な人たちが多く
まずはその人たちのニーズを
満たしておきたいと思ったんです。

”自分は医療保険だけに入りたいのに
なんでこんなに要らないものを
提案してくるの”

と思われても嫌だったし、
追加提案でもいいかなと思ったんです。

フルプランのターゲットは、
30代~40代に絞っていましたね。

そのやり方でよかったのかも。

まじで1か月の申込数が多かったです。
夫婦で医療保険やがん保険の
見直し契約をもらったり
自動車保険の契約をもらったり
終身保険の契約をもらったり・・・。


単価としては小さいけど
有効な申込件数が多いことが
本当に気持ちよかった。

これでいい、これでいいんだよ。って。
(誰目線w)


後輩の接客も横でサポートした

いきなり一人ですべては難しいのは分かってる

シフト勤務で、私はよく後輩(以下ガガ)と
一緒になることが多かったです。

ガガは2年目にして
初めて保険ショップ勤務になったので
最初はかなり苦戦してました。

でも1年目のうちにある程度は
ロープレをして勝手が分かっていたので
落ち着いた接客をしてるな~って
思って見ていました。

もちろん、
保険の見直しをするにあたって
お客さんからの保険証券のコピーをもらうので
そのコピー作業や
説明資料の入力作業を
横で少し手伝っていました。

これは慣れないとなかなか
スムーズにできない作業なので、
私も2年前の2018年には
少しだけ先輩とか課長(以下ハゲ)に
手伝ってもらったことがあります。
(入力作業はやってもらったことないけど)


それでもちゃんと契約に繋げてた

確か初めて接客した人の
契約をもらっていたような気がします。

これってやっぱりすごいことだし、
私も
「よく頑張ったね~!」
って褒めました。

後輩の頑張りをちゃんと褒められたの
この会社では初めてな気がする・・・。
いや、
社会人になって初めてな気がする。


私がこの保険代理店の1年目の頃にいた
後輩(ヒヨコ)は何もしてなかったし
(一度も接客せずに保険ショップ勤務を引き上げられた)
ヒヨコよりははるかに頑張ってたと思う。


ハゲとのトラブル起きすぎてる

メールの内容にブチ切れで部長に連絡

内容を覚えてないんですが、
当時の部長とのLINEのやり取りや
愚痴ってたインスタのリア垢の
アーカイブを見て少々思い出した内容です(笑)

前回記事の件とは別件で、
ハゲから届いたメールに苛立ちを覚えて
「もう働きたくないです」
って部長に愚痴っていました。


多分なんですが、
保険ショップの運営ルールが
まだ定まっていなかった時期なんですよね。
オープン前に決めろやって話ですが、
ハゲはそれをかなり先延ばしにしていて、
5月中旬になっても
明確に決まっていませんでした。

それで話し合いを早くしてしまいたいと
私が意見をしましたが、
その回答が
・緊急事態宣言が出ているから仕方ない
・出勤する人が少ないから
・会って話し合いするのができないから

とか、
できない理由を並べれられていたんですよね。

だったら尚更こういう時こそ
きちんと連絡を取るべきなんじゃない?と。
それこそ、
連絡を”密”に取るんじゃないの?って。

私たちは制限されていても、
時は動いているし、
お客さんだっているし、
甘えたことは言ってられなくない??

ってすごい精神論を
部長に語ったような気がします。笑

※もしかしたら私の中だけにあったかもしれん
※まじでこの時の記憶なくて曖昧


ハゲ自身は私とうまくコミュニケーション取れてるってさ

ちょうどこの内容を愚痴った日は、
私は在宅勤務の日でした。

在宅勤務の場合は、
日報を部長へ送らないといけなかったので
(レポートみたいな感じ)
日報を送ってフィードバックを待っていました。

そのフィードバックには、
その日電話で愚痴った件について
部長の意見が書いてありました。

『なんかわしさんと〇〇さん(ハゲ)に
 すごい温度差を感じる。
 〇〇さん(ハゲ)的にはわしさんとうまく
 コミュニケーション取れてると思ってる』

だってよ。笑

どこがだよwwwww

部長の文末にこう書いてあった。
『俺もそうだけどおっさんの思い込み。』


草。


シフトの組み方が不満すぎた

一応所定休日は決まっていたので、
それ以外はほとんど保険ショップ出勤でした。

しかし私は本社オフィスの事務業務も
一部やっていたので
ずっと保険ショップに出勤していられませんでした。
だからハゲがシフト調整をしていたのですが、
その組み方が本当に不満でした・・・。

特に、女性だけのワンオペ時間が発生すること。
しかも夕方以降の時間帯。
確かに人数削減や時短営業があったにしろ、
この体制は怖すぎました。
さすがにガガを一人にさせるわけには
いかなかったので、
私が最後まで残っていたことがあります。

休職前に私がいた店舗でも、
ワンオペが常態化していました。

人手不足や人員配置が難しいのは
分かっているけど、
さすがに女1人で・・・というのは
かなりしんどかったです。

結構パニックでしたね。

男性メンバーも結構いたのに、
そういうところは配慮しないんだな・・・。
本当にみんなのことを考えて
シフトを組んでいるのか分からない・・・。

やっぱりハゲから私への
当てつけなのかなとも思ったり。


単独シフトを作られてしまった

そして私が保険ショップと本社オフィスを
行き来しているために
シフト組みが複雑になってしまいました。

ハゲもめんどくさかったんでしょうね。
私の働き方が。

私の単独シフトが作られてしまいました。
「わしさんは、わしさんの予定入れといて」
って。

一旦こういうのって、
きちんと話し合うべきだと思うんですが、
色々と理由をつけられて
話す機会を設けてもらえませんでした。


多分ね、
部長は部長で私へ指示、
ハゲはハゲで私へ指示、
っていう感じで共有されていなくて
どんどん働きづらい状況になっていきました。


なんか、こういう状況なら
もうこの会社辞めようかな・・・。
と考え始めました。

私がはっきりしない働き方をしているのも
わがままを言っている
(ワンオペが嫌だとか)のも
シフト組みに影響しているし・・・。


というかハゲが悪いというより、
私が大戦犯な
トラブルメーカーじゃない???


膝の手術は延期に

1カ月延びた

前回記事の最後に、
膝の手術をすることを書きましたが、
当初は5月の予定でした。

しかし、体調の諸々の事情で、
6月に延期することになりました。

ちょっと心の準備ができたから
よかったのかな。


3日間休むことになるので、
あらかじめ膝の手術については
メンバーにも共有していました。


ただこの1カ月延期になっても、
膝の痛みは変わらなかったので、
結構しんどい状態が続きましたけどね💧



なんかコロナ禍って、
その人の本心が現れていたような
気がしますよね。

それは仕事にしても
プライベートにしても同じ・・・。


ちなみに私が元の店舗にいた時、
ワンオペになるのが嫌で、
母親にも相談していたんですよね。

母からも
「それはちゃんと会社に言った方がいいよ」
と言われていました。

それを先輩やハゲや部長に伝えても、
事の重大さを分かってもらえず
(実際何か起きたわけでもない)
(防犯対策として提案しただけ)
しまいにはハゲに

「上(店舗の上の階にある部署)と
 仲良くしとけばいいよ」

って言われました。


・・・は?
って思いましたね。

防犯対策が、
他部署と仲良くすることなの???

まじで意味が分かりませんでした。

あとは防犯ブザーを買えばいいってこと。


だからさ、
そういうことじゃないんだってば・・・。



結構こういう安全衛生や防犯面を
軽く見られたことは残念でした。

会社にホットラインとかあればな~・・・。

緊急時の連絡先というか、
報告ルートとか
そういうものも共有されてなかったもん。


よくそんな中で私、
やってきたよな~~~~。



次回記事では、
私が膝の手術をした話を書きます。

それでは次回もお楽しみに・・・!


読んでて楽しかった、おもしろかった、興味深かった等
何かしら思っていただけましたら是非
スキ♡やフォロー、サポートを
よろしくお願いいたします!!!

最近書いた有料記事です

Twitter(旧X)※逆逆ゥ も
お気軽にフォローしてください!!


記事を読んでいただきありがとうございます😊 ぜひサポート、よろしくお願いいたします! いただいたサポートは、今後のクリエイター活動費に使わせていただきます!