見出し画像

再入院したら保険ショップ勤務剝奪された(2020年)

そりゃあここまでで突発欠勤多かったし
勤怠悪けりゃそうなって当然よな・・・

どうも!わしです(^▽^)/
この記事をご覧いただきありがとうございます!
私は2014年に大学を卒業して社会人になった、
現在32歳、社会人11年目の会社員です。
私については↓の記事からどうぞ!

社会人生活10年の振り返りとして
noteに順番に記事を書いております!
この記事が初めてという方は是非、
マガジンに過去の仕事の記事も載せてますので、
ご覧くださいね♪

↓前回記事


今回の話は、
2020年6月末~7月にかけての話。


膝の手術を終えたけど、
痛みが酷く結局1週間ほど
休んでしまいました。

それで所定休日明けから
出勤しようと思っていた矢先、
予想外の出来事が起きました・・・。

※今回結構長いですwww

右膝完全終了のお知らせ

立ち上がろうとしたら終わった

翌日の出勤のために準備をしていて、
ちょっと座ってスマホをいじってました。

このタイミングでグループLINEに
謝罪のメッセージを書いてました。

そして洗濯をしていて、
洗濯が終わったから洗濯機のところに行こうと
立ち上がった瞬間、
ちょっとミスって右膝に無理な力がかかりました。
「痛っ」
て声を出すくらい痛かったんです。


・・・あれ?


立ち上がれない。



左足は全然何ともないのに、
左足は曲がるのに、
右膝が痛すぎるせいで、

う、動けない!?!?!?!?


膝の上がパンッパンに腫れた

動けなくなってから少し時間が経って
右膝の上を見たら
あり得ないくらいパンパンに
腫れあがっていました。

左膝と見比べたら一目瞭然。

膝のお皿が見えない。


うおお・・・これはマズイ。


さっきグループLINEで
「明日からお願いします」
みたいなこと書いたのに、
とてもじゃないけどこれ
行けそうにないじゃん・・・。


とにかくこの場から動けなくて詰んでる

幸いにもエアコンは掛かっていたし、
トイレには行っていた状態だったから
その心配はありませんでした。


しかし、立ち上がれないし、
這って移動することもできない。
杖は玄関に置いてあるし
(家の中では杖ナシでした)
捕まって移動ができるものが
家の中にありませんでした。


できることは横になるか
座った状態になるか。



あー、私はここで餓死して
終わる人生なのか・・・。

仕事に行く宣言したのに、
こんな状況になってまた休むとか
もう信用失ってるし・・・。

こんなに運悪いことってあるの?
それともこれまでの行いが
悪かったから・・・?


ならいっそ死んでもいっか・・・。


とかいろいろ考えながら
時間だけが過ぎていきました。


痛すぎて汗はすごいし、
動けなくて必死に移動しようとしても
痛みで全然動けなくて
ずっと泣いてました。
激痛すぎて。

右膝に無理な力がかかったのが
20時とか21時くらい。
そこから多分3~4時間は
何とかしようと必死になってました。


奇跡的に痛み止めを見つけた

入院時に処方された薬は、
すでに飲み切ってしまってありませんでした。
退院後も特に処方されてませんでした。

しかし、
以前膝に溜まってる水を抜いた際に、
痛み止めとしてもらった薬が
奇跡的に残っていました。

それを見つけて、
一か八か賭けました。


若干痛みが引いて、
とりあえず寝られました。
深夜。


何とか寝られたけど、
もしこの痛み止めがなかったら
本当に死んでたかもしれませんね。


救急車は呼ぼうとも思わなかったです。
鍵を開けられないし、
扉破壊されて修理費払うの嫌だったし・・・。
(そこかよ)


結局出勤ができずに痛みと戦う

翌朝、出勤ができないことを部長に伝えて、
しばらく家で休んでいました。

痛み止めはやっぱり気休め程度で、
腫れあがった膝は、
腫れが引くこともなくそのまま・・・。


そして激痛の中、
痛みをこらえながら
左足をフル活用して壁伝いに移動しました。

片足けんけんもできないし、
ほふく前進もできないので、
左足の指をずっとグーパーしながら
トムとジェリーで、
トムが物音立てないような歩き方の如く
移動してました。

(この動作の正式名称が分からないw)

トイレで便座に座るだけでも
一苦労・・・。
立ち上がるのも一苦労・・・。
これを一人暮らしでやってたの
まじで狂ってる(笑)


最大の神アイテム、踏み台

洗面所で手を洗ったときに気付きました。

踏み台を杖代わりにすれば、
家の中自由に動けるんじゃね・・・?


試しに踏み台を使って
洗面所からリビングに移動してみました。


左足の指で歩くよりも速い!!!!!w


よし、とりあえずこれで動こうwwwww


火事場の馬鹿力ならぬ、
火事場のバカ発想。


今考えたらこの光景めっちゃシュールだけど、
踏み台があってよかった。


病院に電話したら副院長先生に救われた

すぐにでも電話すればよかったんですが、
痛みが発生した時はすでに夜で診療時間外。

自分でも何とかすれば治るとか
思っていたので連絡をしたのが翌日の午後でした。

一旦状況を病院の受付の人に説明して、
折り返しの電話を待っていました。


折り返しの電話を掛けてきたのは、
副院長先生(院長の奥さん)でした。

「(病院に)来てもいいよ~。
 夜ご飯は食べる?」

めっちゃオカンみたいな声で、
ゆるい感じで話してくれたので
救われたと思って電話口で泣きました。

タクシーで向かうことを伝えて、
夜ご飯も病院食を食べることを伝えました。


電話を切ってから急いで入院準備をして、
タクシーを呼んで病院へ向かいました。


入院準備をしている時も、
踏み台を使って移動してました。



再入院とリハビリ生活

腫れあがった膝から血を抜いた

病院に到着して、
看護師さんに荷物を渡して
私は車いすに乗って病室へ移動しました。

しばらくしてから電話をくれた
副院長先生が診察に来てくれました。

まず原因となった膝を見せたら、
腫れの原因は内出血を起こしているので
血を抜くことから始まりました。

膝の上に注射針をぶっ刺して
血を抜いてもらいました。
1~2分くらい刺されてたかな。
針の痛みと、膝の痛みのダブルパンチで
かなりしんどかったです。

抜いた血の量がものすごくて
注射器見てドン引きしました。
こんなに溜まっていたんかい!って。


その後はだいぶ楽になりました。
1日くらい耐えていた痛みが治まって、
ご飯もゆっくり食べられました。
(時間たってたから冷めてたけどw)


午前と午後にリハビリトレーニング

その翌日はもう7月になっていました。

午前と午後に1時間ずつ、
リハビリトレーニングの時間がありました。

リハビリは病棟内にあって、
担当の先生が呼びに来たら
リハビリ室に移動していました。


まじでリハビリ室、
高齢者多すぎる・・・(笑)
私のような20代(当時)の人間は
いませんでした💧


最初のトレーニングは、
右足の足首を床から上げる
ことから始まりました。

もちろん左足は余裕で上がるけど、
このときの右足は
全然床から上げるどころか浮かすことも
できませんでした。
足を伸ばした状態で上げるときも
やっぱり膝に力が入るんですよね。
それで上げられるみたいな感じ。

多分筋力も落ちてきているんだろうな・・・。


娯楽用品で暇つぶししてた

入院生活がどうなるか分からなかったので、
Nintendo Switchや本を1冊持って行きました。
あとはAndroidのタブレットも持っていたので、
それも持って行きました。
(会社のメールも見れる)

今回の再入院も、
個室で過ごしていたので
夜に友達とLINE通話したり、
Switchのあつ森で通信したりしてました。笑

個室だからって調子に乗って
23時くらいまで部屋の電気がついてたので
巡回の看護師さんに何度も扉を開けられましたw
「あ、まだ起きてたんやねw」
って(笑)

消灯時間が21時だったんですが、
さすがに21時には寝られませんでした(笑)


あつ森通信してくれた友達、
まじで付き合ってくれてありがとう(^▽^)/


ポケモンのソードのDLCも
この時めっちゃハマっていました。
鎧の孤島と冠の雪原だったかな?
配信期間が違う2部作。

ディグダ100匹探しまくってた。
あのディグダパンデミックを起こした
トレーナーのやまおとこ、
話しかけるたびに
「あ、おつかれさまです!」
は、まじでうざすぎたwwwww

リハビリの担当の先生が、
ゲーム好きな人だったので、
リハビリ中の雑談はだいたいゲームでしたw
髪形はブルース・リーみたいな感じで
年齢も私よりも少し上でした。
だから結構話は楽しかったです(笑)


再入院からしばらくは歩行器で移動

↑なんかこういうので移動してました。

きちんと歩けるように、
歩行器を使って院内を移動していました。

確か物を乗せられたので、
洗濯をしに行くときはまじで便利でした。
病院の最上階にコインランドリーがあったので、
2日に1回洗濯をしていました。

洗剤を持ってきていなかったので、
看護助手さんに
「アタックゼロの洗剤が欲しい!」
と伝えてお金を渡して、
コンビニで買ってきてもらいました。
(病院内に売店がなかった)

乾燥機もあったので、
乾燥機も使っていました。
夏で湿度も高かったのと、
個室でもいろんな人が出入りするし、
干す場所もなかったから
乾燥機の使用は必須でした。
まぁ、ふわふわに仕上がったからいっか。笑

洗濯物の量が多かったし、
数回往復をしないといけなかったので、
歩行器で移動できてよかったです。


一時帰宅させてもらえた

再入院がかなり急だったので、
不足しているものを取りに帰りたいことを
伝えました。

そしたら3時間程度であれば、
外出許可が下りたので、
この時は松葉杖を借りて
タクシーで一旦帰宅しました。

結構出しっぱなしのものが多くて、
それを少し片づけて
あと受け取らないといけない荷物があったので
この一時帰宅の時間に合わせて
再配達してもらいました。

友達からのプレゼントでした。
手術の時の退院後にLINEギフトでもらっていて、
それが届くはずだった日あたりから
再入院になってしまいました💧
一応配送業者には事情を伝えていましたが、
なんとか受け取れました(笑)


あと、外出するときに看護師さんから
「ご飯は帰ってきてから食べる?」
と聞かれたので
「食べます!!」
と伝えておきました(笑)


また膝が腫れる

その翌朝、激痛で目が覚めました。
早朝5時くらいだったかな・・・。
痛みが酷すぎて寝られない。
ナースコールをしても、
「回診まで待ってて」
と言われる始末で地獄・・・。

なんとまた膝が腫れてました。
一時帰宅がダメだったんかな~
でも先生のOKが出たから
外出したんだけどな~~~。

痛すぎてベッド内でのたうち回る。

そして回診がだいたい8:30ごろ。
やっと先生が来て、
すぐに血を抜いてもらいました。
再入院したばかりの頃と同じくらいの量。


これさ・・・
仮に家で動けなくなったことが
なかったとしても、
仕事中に急に動けなくなることも
あったかもしれないよね・・・。

それ考えると怖い。


仕事の今後について話した

最大のフィールドが消滅

入院中のある日、
部長から話したいことがあるとのことで
会社ケータイに電話がありました。


結論から言うと、
保険ショップへの復帰が不可能なこと。


私のフィールド、消えた。
入社時には保険ショップ勤務として
採用されたのに。
やっぱり勤怠の悪さが起因してるね・・・。

だからシフトからも私の名前は
消えていました。
もうこのメンバーでやっていく、
とのことで決まったようです。

だから私に対しては事後報告。
まぁ、
仕方ないよね。


新規部署の事務の提案をされた

しかし、一応は正社員採用なので
まだ他の道を提案してもらいました。

それが、
新規でできる部署の事務社員

私がうつ状態で休職した後に、
本社オフィスで事務の手伝いをしていたのを見て
部長が推薦をしたいとのことでした。

正直私の中では迷いがありました。
給与を下げたくないから営業でいたい、
という考えがあるから。
でも保険ショップには復帰できないから、
選択肢がありません。
だから一旦OKと回答をしました。



しかし結果は
先に別部署で推薦した人が通って
枠が埋まってしまった。


つまり私は社内ニート。
行き先がなくなってしまった・・・。



え、これからどうなるの、私。



半月の入院の末、やっと退院

日数としては16日?ほど入院しました。
そして膝の腫れもなく、
リハビリの成果も出て
日常生活ができるくらいに戻ってきたので
要約退院ができました。

退院日は部長が迎えに来てくれたので、
病院から家まで送ってもらいました。

一旦は7月末まで自宅療養
というわけで、欠勤分は傷病手当金申請。
出勤ができるようになったら、
また連絡をしてほしいとのことでした。

まぁ、
リハビリや通院の経過報告は
随時してましたけどね。



退院からしばらくは、
週2~3日リハビリで通院しました。

晴れている日は電車で、
雨の日はタクシーを使って行きました。

タクシー代は高かったけど、
その辺は医療保険の給付金で
何とか賄えていたので問題なかったです(笑)

他にも、松葉杖生活になったので、
膝への負担をかけないように
デスクとチェアとベッドをレンタルしました。
(管理会社に相談したら業者を紹介してくれた)

あとは、
お風呂の椅子を高さのあるものに変えて、
雨の日でも松葉杖で移動できるように
ポンチョとレインバイザーを買いました(笑)


というわけで、
2回目の休職(;^_^A

まさかこんなに長く
入院するとは思わなかったし、
仕事の今後の見通しが立っていないのも
なんかお先真っ暗って感じ。


私がこの保険代理店を辞めるのは
2020年の8月。
この時点で7月末ですが、
残り1カ月が本当に辛かったので、
次回の記事に書きます。


ちなみに入院生活については、
また記事としてまとめます!


それでは、次回の記事もお楽しみに!


読んでて楽しかった、おもしろかった、興味深かった等
何かしら思っていただけましたら是非
スキ♡やフォロー、サポートを
よろしくお願いいたします!!!

最近書いた有料記事です

Twitter(旧X)※逆逆ゥ も
お気軽にフォローしてください!!


記事を読んでいただきありがとうございます😊 ぜひサポート、よろしくお願いいたします! いただいたサポートは、今後のクリエイター活動費に使わせていただきます!