マガジンのカバー画像

よしよし創健美術

11
自らの 旅の経験と入院体験から 編み出した 斬新な健康法&美容術を お伝えする有益かつ楽しめるマガジン。
将来このマガジンの内容をまとめて刊行する書籍版には 書けない/書かない 内容も含みつつ、初期ならわ… もっと詳しく
¥110
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

「よしよし」の意味と語源

「よしよし」の意味と語源

「よしよし」というと「いい子いい子」とか「撫で撫で」っていう表現を連想するでしょう。

でも、それらと「よしよし」の間にはいくつか決定的な違いがある。

まず、「いい子いい子」っていうのは 、相手を下に見てるわけだよね。そして、こっちの期待や価値観に合うようなことを言ったりしたりする相手に対しての誉め言葉みたいなものでしょう。もっと言えば、相手をこっちの都合がいいようにコントロールしてしまいかねな

もっとみる
「よしよし健康法」とは?

「よしよし健康法」とは?

この本『よしよし創健美術』は、ふたつの柱からできています。
その第一が「よしよし健康法」、一言で言えば自分で自分に「よしよし」するという、非常にシンプルな健康法です。

「なんだバカバカしい」とか「子供じゃあるまいし、アホらしい」などと 思う人も少なくないでしょう。
だけど実際のところ、 どんな人も本当は自分を「よしよし」してくれる 存在を 求めているのです。
ほとんどの場合、その存在というのは他

もっとみる

突発性難聴?

その日の朝、起きたとたん聴覚がおかしくなっていた。
歯磨きのとき、歯ブラシの音が右耳の内側に大きく響くのに気づいてギョッとした。
なんだかわかんないけど、とにかくやばい!
すぐに近所の耳鼻咽喉科医院に予約して出向いていった。

小雨の日だった。
車を駐車場にとめて医院のポーチに駆け込んだとき、もっとゾッとすることに気づかされた。左耳がまったく聞こえないのだ。
受付を済ませた後、急いでiPhoneを

もっとみる

【消えた「自分との対話」?】

ある日、とある大学病院の待合室でのこと。
近くに座っていた二十代後半の女性とそのお祖母さんらしきひととが、ポツリポツリとこんな会話を交わしてた。
「あんた、それ、何見てるの?」
「ネット。インターネット」
「それ、携帯電話とかいうもんでしょ?」
「携帯電話っていうか、スマホだけど、スマホの画面でインターネット見てるの」
「見てるだけじゃないでしょ。指でなんかポツポツしてるじゃない?」
「Twitt

もっとみる

ナルシストって自己愛者じゃないし

ナルシシズムとかナルシストという言葉は日常よく使われますが、 単なる うぬぼれ屋程度のレベルから 自己愛性パーソナリティ障害と言われるものまで、いろんなレベルがある。あえていえば、ナルシシズム・スペクトラムって感じでしょうか。
いずれにしろ、この概念用語を作り出したフロイトの意図というか思惑からはだいぶ離れてきているようです。

美青年ナルキッソスは、エーコーというニンフの求愛を拒んだ。
その罰と

もっとみる

フロイト派の性的発達理論によせて

フロイトは、幼児は世界は自分を中心に回っているかのように思うものだと考えた。
母親をはじめとする周りの大人たちみんなが、自分を大事にしてくれる。泣いたりぐずったりすると、食欲を満たしてくれたり、おむつを替えてくれたり、あやしてくれたりする。でも、自分が無力なので周りが世話してくれているのだとは思わず、自分は泣いたりぐずったりさえすればすべて欲求がみたされる万能の存在だと思い込む。
こういうのを、一

もっとみる

「生きてる意味や価値」なんてあるの?

今、「 生きている意味が分からない」とか 「生きていることに何の価値があるんだろう」と真剣に 思い悩んでいる若者が増えている。
でも、生きていることそのものと、意味とか 価値というものとは、そもそもあまり関係ないことだと思う。
もし、そこに意味や価値があるとしたら、それは自分で作っているものだし、感じ取って行くものでしかないんじゃないかな。

ある年配の著述家が、若いころサマセット・モームの『人間

もっとみる