わぶたぐんそー

ヴァサラ戦記勝手にまとめている人です。 オリジナル二次創作もあります。 幣作はXか…

わぶたぐんそー

ヴァサラ戦記勝手にまとめている人です。 オリジナル二次創作もあります。 幣作はXかマガジンから

マガジン

  • ヴァサラ戦記Ng

  • ヴァサラ戦記~勝手にまとめ集~

    ヴァサラ戦記に関する人物情報、用語、物語の考察などを追加していきます。

  • 収斂

    ※でーたべーす参照を推奨

  • 創作でーたべーす

    ・クソ長おはなしを読まなくても、幣創作キャラの大体がわかります。 ・他家様の作品も勝手にまとめます

最近の記事

  • 固定された記事

【ヴァサラ戦記】~勝手にまとめ~

「ヴァサラ戦記」とは、シネマンガテレビYoutubeチャンネルにて連載されている【少年漫画あるある】を詰め込んだオリジナル作品である。 「その『意志』はどんなに時代が変わろうと、どんなに時間が経とうと、脈々と受け継がれてきた。それがヴァサラ軍であり、その歴史のすべてが【ヴァサラ戦記】じゃ……!!」 ①概要第1話が投稿されたのは、2020年10月10日。 それまでも「あるある系動画」をメインとして投稿していたシネマンガブラザーズ(現シネマンガテレビ) Youtubeチャン

    • 【全九州高校バヌケ】天才ルーキー擁する沖縄金城さん、準決勝までいくも熊さん相手に逝く【88-72】(シネマンガテレビ)

      1:名無しあるあるシリーズ/ID:bnk6arar  今年は勝てるとか言ってた沖縄県民の皆さんwwww 2:名無しあるあるシリーズ/ID:NwGaYbro4  沖縄金城、オフェンス一年頼りで恥ずかしくないんか…… 3:名無しあるあるシリーズ/ID:East120mn  比嘉上手いけど全然繋がんな 4:名無しあるあるシリーズ/ID:roughTE26  それ。フリーでもパスしないの大熊に読まれて全部止められてリバウンドもとられる。これでも点差少ない方やろ 5:名無しある

      • 極み(ヴァサラ戦記)

        ①概要 シネマンガテレビYoutubeにて連載している『【少年漫画あるある】ヴァサラ戦記』に登場する能力。  人間に潜在的に備わっている「五神柱」と呼ばれる能力を具現化する力。シンラによれば「普通に生活していればまず発現することはない」とのことだが、弛まぬ鍛錬によって「無我の境地」へ至った者にはその力を呼び起こし「極み」へ至る扉を開くことができるとされている。  また、人剣一体と呼ばれる己と武器の心を読み取る優れた精神力が必要とも言われるが、人によっては徒手空拳でもそ

        • 収斂3 

          騒がしい。 それに動きづらい。寒い。 「帰りたい……」 「またそんなこと言って」 彼女は呆れるが、事実を並べただけだ。 大体、頼んでもいないのにこんな重苦しい着物を引っ張り出してきたのだから、もう少し控えめな態度であるべきだ。 「おまけに衣装の借料まで取られるなんて」 「し、仕方ないでしょ……私もあんまりお金持ってなくて……」 「貰ってないわけじゃないでしょ」 「困っている人をみたらつい……」 ミコトの善意からなる浪費癖には、未だに共感できない。 「そう言うと思っ

        • 固定された記事

        【ヴァサラ戦記】~勝手にまとめ~

        マガジン

        • ヴァサラ戦記Ng
          0本
        • ヴァサラ戦記~勝手にまとめ集~
          20本
        • 収斂
          3本
        • 創作でーたべーす
          9本

        記事

          ジン(ヴァサラ戦記)

          「俺の名は”ジン”、この国の覇王になる男だッ!」 演:ストーム丸山 ①『概要』 言わずと知れたヴァサラ戦記の主人公。 貧民街(ハルジオン)で生まれ育ったが、幼いころから「この国の覇王になる」という夢を抱いていた。 そしてある日、代々木公園で暴徒たちに襲われ奮戦するも力尽きようとしていたところを生ける伝説、覇王本人である『ヴァサラ』によって助けられ、彼の元で夢を追いかけることになった。 ヴァサラ軍ではしばらく見習い隊員であったが、第17話にて正式に「パンテラ十一番隊」に

          ジン(ヴァサラ戦記)

          創作キャラ紹介:オルキス

          プロフィール 身分:ヴァサラ軍四番隊隊長→「大衆酒場ベニバナ」マスター 名前:オルキス・イタリカ 別名:『麗神』 年齢:42 性別:女性 誕生日:8月4日 血液型:A 身長:171㎝ 体重:聞くな馬鹿者め ①概要 ヤミナベ氏が創作した、ヴァサラ戦記のオリジナル二次創作キャラクター。 🌼のアイコンマークが設定されている。 元4番隊の隊長を務めていたとされており、当時は『麗神』という異名がつくほどの絶世の美女。とある事件を経て若くして軍を辞しており、現在は『ベニバナ』とい

          創作キャラ紹介:オルキス

          閃花一刀流(ヴァサラ戦記)

          『閃花一刀流』とは、ヴァサラ戦記の二次創作オリジナルキャラクターであるオルキスが生み出した剣術流派。 ①概要 ヴァサラ軍に所属していたオルキスによって開かれた、対極み使いとの戦闘を重視した実戦剣術。 正式に流派として成立したのは彼女が隊長へ昇格した後と考えられるが、ヴァサラ軍黎明期からカムイ軍との大戦後にかけて同軍内外で多数の門下を抱えながら継承され続け、多くの派生型を持つ。 また、特に優れた技量を持つ者を中心に何度か改良がくわえられてきており、その特徴は大きく下記の三期に

          閃花一刀流(ヴァサラ戦記)

          リンドウの竜騎士(ヴァサラ戦記)

          「古来、リンドウの民は暗殺部隊として国軍に従事し、その活躍から ”リンドウの竜騎士” と恐れられていた」 演:シネマンガテレビ一同 ①概要 ヴァサラ戦記に登場する一族であり、アシュラの生まれ故郷『竜の里リンドウ』に暮らしていた人々。 存在自体は第47話にてビャクエンらからほのめかされていたが、詳細が明らかになったのは第51話。 彼らは代々伝わる暗殺術や『龍の極み』といった能力で『国の暗部』を一手に担っており、それゆえに一般の社会とは異なる隠れ里で、一族へ伝わる守り神『

          リンドウの竜騎士(ヴァサラ戦記)

          『龍神』アシュラ(ヴァサラ戦記)

          「忘れてないか? 私は”リンドウの竜騎士”だ!」 演:イチヂクフジタ ①……(概要) ヴァサラ十二神将の一人にして、十二番隊の隊長。 作中ではほとんど台詞を発さず、実力も底知れない謎大き隊長。かつて滅んでしまったとされる竜の里の出身と噂されており、付いた異名は『龍神』。 ②……。(容姿) 気候にかかわらず、黒いジャンパーを着こんで胸の前で腕を組むような姿勢をとっている。また、両目はめったに開くことはなく、こちらはヒジリの様に表情の問題ではないため、所謂「糸目枠」のキャ

          『龍神』アシュラ(ヴァサラ戦記)

          ヴァサラ戦記FN「並行世界と旧隊長」

          ー これは、かつてのヴァサラ軍が経験した、最も過酷な戦い ー 作:はなまる Ⅰ 概要『ヴァサラ戦記FILM:RIVERS 並行世界と旧隊長』とは、はなまる氏によるヴァサラ戦記のオリジナル二次創作ファンノベルである。 はなまる氏は『オリジナル二次創作に参加している複数のユーザーが考案した多くのキャラクターを元に壮大な短編を企画』する、通称【劇場版】企画の先駆けであり、本作は同企画における第3弾となる。 (ゆえに、通称『劇場版第3弾』と呼称される) なお、あくまでヴァサラ戦記

          ヴァサラ戦記FN「並行世界と旧隊長」

          『狂神』パンテラ(ヴァサラ戦記)

          「いつか覇王になって見せろ!! ジンちゃん!」 演:たろちゃん組 ①まずは「概要」が大切なんだよ☆ 「ヴァサラ軍」の十一番隊隊長にして、十二神将の一人。 他の隊長とは一線を画す破天荒なふるまいから、『狂神』の異名を付けられている。気性も荒く、敵や罪人相手には容赦なくその残虐性を表す。 ヴァサラ軍には行ったのは『ヴァサラや十二神将といった強者といつでも戦うことができる』から。 軍師長のシンラによる部隊評は「戦専門・戦闘狂集団」。 また、野盗団時代の経験なのか『無の極み

          『狂神』パンテラ(ヴァサラ戦記)

          【裏イザヨイ島戦争】勝手にまとめ

          裏イザヨイ戦争とは、イザヨイ島を舞台に発生した『無間党』と『イザヨイカンパニ―』による武力衝突、およびそれを描いたはなまる氏によるオリジナル二次創作作品である。 ※一部リンクはリンク先の公開設定によって表示されない場合があります。 1.概要 はなまる氏による『ヴァサラ戦記オリジナル二次創作キャラクター』企画の一つであり、中でも少年漫画における『悪役・敵役』同士の戦いに焦点を置いたものとなっている。 同者による他作品の例に漏れず、登場キャラクターの考案は本人以外から募集

          【裏イザヨイ島戦争】勝手にまとめ

          『雷神』ルト(ヴァサラ戦記)

          「ぼくはお兄ちゃんの分まで、いや……お兄ちゃんよりも強くなるんだ!」 演:たなか茜 ①さ!「概要」の時間だッ! ヴァサラ軍十二神将の一角に名を連ねる、十番隊の隊長。 隊長としてはまだ幼さいながら「雷の極み」を発現するなど高い素質を見せており、付いた異名は『雷神』。 なお、九番隊の隊長であるセトとは兄弟である。(異名も風神と雷神で双璧) 兄と揃って他の十二神将らと比べるとかなり若いのだが、これは現十番隊副隊長となっているロポポとマルルの二人によるはからいがあった模様。

          『雷神』ルト(ヴァサラ戦記)

          『風神』セト(ヴァサラ戦記)

          「ウチの弟にッ! 手ェ出してんじゃねェよッ!!」 演:たろちゃん組 ①俺の「概要」に触れんじゃねぇよッ! だが断る。 ヴァサラ軍九番隊の隊長にして、十二神将に名を連ねる青年。 若くして豊富な才能と疾風の如き振舞から、付いた異名は『風神』で 隊訓は「風になれ」。 なお、ビャクエンやユダよりもさらに年少の身で隊長の任についているが、これはもともと九番隊を率いていた現十番隊副隊長「ロポポ」から何らかのはからいがある模様。 十番隊の隊長『雷神』ルトは彼の弟であり、二人は固い兄

          『風神』セト(ヴァサラ戦記)

          リョウエイ(ヴァサラ戦記)

          「……これからは私がいます。」 演:たなか茜 ①概要 「小説版ヴァサラ戦記」及び「ヴァサラ戦記」第35話にて登場する、八番隊隊長のエイザンの師匠かつ育ての親に当たる人物。 ハボタン山の麓にある寺の住職を務め、戦争で孤児となった子供たちを保護して彼らを育てながら暮らしていた。 なお、本編登場時は出番が一瞬なのに加えて既に死亡しており、その活躍は主に小説版にて明らかになる。 ②容姿 演者がたなか茜氏であることから恐らく女性であり、寺の住職ではあるものの僧侶のように剃髪

          リョウエイ(ヴァサラ戦記)

          「山鳴り」(ヴァサラ戦記)

          「……おい、動くなよ。これ以上山を穢すな。」 演:ビック・J 諸岡 ①概要 ハボタン山に出没し、山へ侵入する者たちを次々と襲うという恐ろしい人斬りであり、その正体は後のヴァサラ軍八番隊隊長『武神』エイザンの幼き日の姿。 嘗ての悲惨な体験から、大切なものを護る為とは言え無差別に山への侵入者を排除していくその姿は、近づいてくる時の凄まじい地響きをして、人々に「山鳴り」として恐れられた。 ②容姿 幼いとはいえ武神エイザンその人であることには変わりなく、その体は年に見合わぬ

          「山鳴り」(ヴァサラ戦記)