見出し画像

『風神』セト(ヴァサラ戦記)

「ウチの弟にッ! 手ェ出してんじゃねェよッ!!」
演:たろちゃん組


①俺の「概要」に触れんじゃねぇよッ!

だが断る。
ヴァサラ軍九番隊の隊長にして、十二神将に名を連ねる青年。
若くして豊富な才能と疾風の如き振舞から、付いた異名は『風神』
隊訓は「風になれ」

なお、ビャクエンやユダよりもさらに年少の身で隊長の任についているが、これはもともと九番隊を率いていた現十番隊副隊長「ロポポ」から何らかのはからいがある模様。

十番隊の隊長『雷神』ルトは彼の弟であり、二人は固い兄弟愛で結ばれていおり、弟を護る為に戦っている部分もあるようだ。
(十二神将としての異名も「風神と雷神」で双璧となっている)

「護りてェもん護んのに、細けェ理由がいんのかよ!!」

ヴァサラ戦記 第24話より

なお、第7話にてルトを救うために「雷剣のライチョウ」と交戦したが、弟のルトの存在を逆手にとられて不覚を取り敗北。
その後現れたカムイから弟を遠ざけるべく立ち上がったが、その場でとどめを刺されて死亡した。(遺体はユダに回収され、第16話にて吸収されている)

②頼むよ、俺に「容姿」を教えろ!

風属性をイメージした翡翠色の鮮やかな髪色をしており、服装は黒いタンクトップ姿。
また、左の上腕部に『風』という漢字のエンブレムを付けている。

 ヴァサラ戦記 第2話より 画面左が兄セト、右が弟のルト

③テメェの「人物」はテメェで決めろ。

初登場時から退場まで、一貫して「めんどくせェ」が口癖のけだるげな態度を見せる。他人に対しても粗暴な言葉遣いで話し、今は任務や修行もサボりがちなよう。

しかし、弟のことになるとおよそ30里先(約120㎞)を全速力で走り駆けつけるなど、その思いは非常に強い。
(このことを考えると、上記のサボりがちな一面も、ルトの事を気に掛けるあまり集中できないのが分かっていてサボっている可能性が高い。)

「オレは”めんどくせぇ”のと”うるせぇ”のが大っ嫌いなんだよ!」

ヴァサラ戦記 第6話より

また、若くして隊員ながら「風の極み」を発現するなど(兄弟そろって)才能に恵まれていることに加え、さらなる強さを求めて自身の所属とは別の隊であるファンファンに体術の教えを乞うため頭を下げるなど、実力がありながら過度なプライドを持たず愚直に努力する姿勢も見られる。

一方、いざ弟を前にすると一気にツンデレアニキと化してしまい、内心は心配しているのにも関わらず、ややそっけない態度見せる。
その様子を見た、ファンファンからは「不器用な男」と評されている。

④やれること全部やらねェと!(能力)

風の極み:【旋空神風】
五神柱の基礎格の一つである「風神柱」が覚醒した極みの力。
彼はこの極みの特性を最大限に生かし、風の斬撃を通した遠・中距離の制圧力に加えて、ファンファン直伝の体術と極みを組み合わせた高い接近格闘性能を併せ持つオールラウンダーともいうべく戦いが可能となっている。

風車
体の回転で生み出した風を斬撃として飛ばす技。刀身が届かない相手にも打撃を与えられ、後隙も少ないシンプルかつ強力な攻撃。
派生型として、身体の回転を2連続で行い二閃の風車を放つ「弐蓮風車」がある。

・剛掌拳
ファンファンから教え込まれた体術。直線的に放たれる1点集中の高い衝撃力を強みとするこの憲法は、セトの風の極みによる「疾さ」と組み合わせることでより強力になっている。
得意技は、旋風の回転力を乗せた蹴りを叩きこむ「神風脚」
(第7話にて、ライチョウにそれらしい回転蹴りを喰らわせている)

旋空神風・嵐斬華
周囲の大気を巻き込んで巨大な竜巻を起こし、無数の斬撃を嵐の如く放つ風の極みの奥義。凄まじい速さで放たれる斬撃は、一帯を薙ぎ払う回避不能の特大範囲攻撃となる。


⑤「”男”だとか”女”だとか、んなもんどっちだっていいッ!」

第13話にて、ルトの回想の中でセトが放った言葉。

ルトは本当は女性だったのだが、ヴァサラ軍に入る際「舐められないため」という理由で男だと偽っていて、このセリフはその決断に際した言葉だと考えられる。

ここで第6~7話のセトの挙動を見ると、妹の決断を尊重し、ヴァサラ軍の他の仲間たちにもルトは「弟」であるように振舞う一方、数年前にファンファンとの対話で彼が思い浮かべたルトの姿は「トレードマークの帽子を外した乙女然としたルト」である。
(ルトが女性であることは軍師長であるシンラすらも認識していなかったことから、セトは対外的にもルトを弟であると語っていた可能性が高い)

おそらく、ルトがヴァサラ軍に入隊し「男として戦う」と決めた前後でその扱いに変化があったとみられ、それは今際の際においても揺るがなかった

「オレの弟に……触れんじゃねェよッ!!」

ヴァサラ戦記 第7話

またセトの最期の姿は闇の帝王さえも琴線に触れたらしく、ヴァサラ戦記という物語が「兄妹」や「義兄弟」といった者たちの「絆」が、サブテーマのような形で設定されていることが伺える。

⑥余談

・副隊長のヤマアラシは彼の幼馴染。

・セトとルトの兄弟は、ロポポとマルルのはからいによって隊長を務めているらしいが、その経緯は詳しくわかっていない。たろちゃん組氏の言及によれば今後明かされるらしく、兄弟の外伝作などが期待されるところである。

・劇場版「ヴァサラ戦記」ではまだ存命であり、本編では見せなかった主人公ジンとの絡みがみられる。(マル氏『あと二回ぐらいw』)

・交戦した「雷剣のライチョウ」とは強調されて対比がなされおり、セトが弟を何よりも大事にしている一方、ライチョウは「下らん、クソくらえや」と否定する。
(皮肉なことに、ライチョウの副官はソドム・ゴモラという兄弟キャラ)

・引用リンク

ヴァサラ戦記再生リスト

ヴァサラ戦記~技の書~(公式資料)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?