見出し画像

シンプルに生きる


社会全体は経済的豊かになり、便利で快適な生活ができてるにも関わらず、人の心はますます貧しくなっているような気がします。何かもやもやしているときこそシンプルに考えることが大事なんではないでしょうか。

『禅』マインドからの得たアイデアをできるだけシンプルにまとめました、そこから何か気づきがあるかもしれません。



習慣:

得るより手放す ・・・ 執着、思い込み、持ち物を手放す

あえて時間をかける ・・・ 便利の裏側を体験する

呼吸を変える ・・・ 心が落ち着かないときは 吸うより吐く

座って考える ・・・ 姿勢、呼吸、心を意識 *体を動かしながら思考できない

自分をわすれる ・・・ 考えても仕方ないことは考えない

夕焼けを見る ・・・ 今日の一日を感謝

今日できることは今日やる ・・・今できることを一生懸命やる

寝る前に嫌なことは考えない ・・・ 一日無事に過ごせたことに感謝する


ものの見方:

もう一人の自分に気づく ・・・ 自分を決めつけない

不安は実体のないもの ・・・ 実体のないものに恐れ、執着しない

没頭する ・・・ 『無心』で取り組む

今に満足する ・・・ 今やっていることを大切に

考えるのをやめる ・・・ 逆にアイデアが生まれる

シンプルに考える ・・・ 一つに集中

変化に気づく ・・・ 小さな変化に気づく、昨日と今日は同じではない

考えるより感じる ・・・ 変化を五感で感じる

見立て ・・・ 本来の姿ではなく別の物としてみる

人と比べない ・・・ 自分にないものを求めない

悩むより一歩前へ・・・ 自分で心配の種を作らない


人とのかかわり方:

人に尽くす・・・自分の考えに固執しない、人の幸せのために尽くす

感謝の言葉 ・・・ 人は一人で生きれない

理屈を押し付けない ・・・本音を伝える、心を伝える

相手の長所に目を向ける ・・・ 個性を見る

深く付き合う ・・・ 『一期一会』一つの出会いを大切にする

皆に好かれようとしない ・・・うまくやることに執着しない

白黒つけない ・・・折り合いをつける

あるがままを見る ・・・ 好きか嫌いかは自分の心が決めているだけ

距離を置く ・・・ 関係に執着しない

人の意見に振り回されない ・・・ 自分の『決断力』を信じる

人を喜ばせる ・・・ おもてなし


今この瞬間:

今を生きる ・・・ 今この瞬間に力を出し切る、人生は長くて短い

欲張らない ・・・ 『知足』 足るを知る

前向きに受け止める ・・・ 幸せかどうかは心が決めている

準備を怠らない ・・・ 縁(チャンス)は万人と同じようにやってくる

物事を善悪でみない ・・・ 当たり前のことを当たり前にやっていく

諦めるのではなく覚悟を決める ・・・ あるがままを見る

問い続ける ・・・ 答えは一つではない、気づきが生まれる

お金に縛られない ・・・ 社会に貢献する

一日一日を大切に生きる ・・・ 人生は短い、自分のやりたいことを必死にやる

命を大切に ・・・ 『命の価値』=『時間のながさ』ではない、『いかに使うか』

死にざまを考える ・・・ 人生はあっというま、無駄な時間に気づく


まとめてみて気づいたことですが、世の中に出回ってる数々の自己啓発本の原点ではないでしょうか。私達の先人は現代人の悩みを予期してたかのように未来人の私達にアドバイスを送っているようですね。

ちなみに、『禅』思想が日本に入ったのは飛鳥時代と言われ、約1000年前の話です。

この思想は日本人だからこそ理解できる考えもあるかとおもいますが、数年前から海外でも注目され始め、特に現在アメリカ、シリコンバレーでは当たり前のように『禅』の要素を取り入れてたりします。 

西欧化が進み、現代私達が忘れている基本の心なような気がしました。





是非、応援世よろしくお願いします!