マガジンのカバー画像

読みたいSDGs関連記事

14
環境問題などSDGs関連の記事をまとめています。ぜひ読んでみてくださいね。
運営しているクリエイター

記事一覧

SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」: 欧州干ばつ「500年で最悪」

今日は、SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」について、お話ししたいと思います。 1.地…

B Corpと「承継」|『B Corpハンドブック』編集者・矢代真也が本をつくりながら考えた…

「B Corpムーブメント」に関する日本初の本格的な入門書『B Corpハンドブック:よいビジネスの…

メッセージ・イン・ア・ボトル|『B Corpハンドブック』日本語版あとがき 【文=若林…

よき「市民」であることと、わたしたちの「仕事」や「ビジネス」は、暮らしのなかでいったいど…

都会で育った新卒社員のわたしが、森に木を植えて「生きる」ことについて考えた

「parkERsのプランツコーディネーターは、ときに「森レンジャー」に変身し、月に1度、神奈川県…

『天気の子』と『もののけ姫』が教えてくれる、日本人が地球温暖化に無関心な理由

2021年8月、"地球温暖化"問題に関する科学報告書である「IPCC第6次報告書」の一部が公表されま…

長沼直樹
2年前
205

【SDGsで今を知る!】気候変動による環境の変化とは?

こんにちは。 住谷知厚です。 皆さんは「気候変動による被害」と聞いて、どのようなことを思…

森林エキスパートに聞いた 意外と知らなかった林業のせかい

 〈海があるけど山がない千葉県〉から〈山があるけど海がない長野県〉に移住して3年目の主婦です。毎日山に囲まれていたら林業のことが気になり始め、森林エキスパートにお話を伺う機会をいただきました。  タイトルで「世界」を「せかい」としたのは、ちょっと難しそうな林業について易しく書いてみたい、知らざれる林業ワールドを覗き見するワクワクを伝えたいという思いからです。お読みくださった皆様が「林業」や「森林」について今までよりも興味を抱けるようになられると嬉しいです。 今回お話をうか

環境破壊の最先端の牛が地球に及ぼす悪影響について

■本日のコラムの音声ver ■個人的に牛肉は一番美味い、でも・・・ 先日僕はこんなツイートを…

急進するサステナビリティ社会

column vol.554 先日、フランスで誕生した世界初の「衣服廃棄禁止令」について触れた記事を書き…

池 辰彦
2年前
118

【SDGsで今を知る!】森林を守るために必要なことは?

こんにちは。 住谷知厚です。 皆さんは森林が失われ、様々な生物が絶滅していることをご存知…

木を切って 環境を守る! 森林破壊・環境保護 日本の"今常識"を徹底解説

木を見て森を見ず 「木を見て森を見ず」なんて言葉がありますね。これは小さいことに心を奪わ…

Wakamiya Yuma
2年前
34

[絵本]森林破壊を考えるきっかけに!

仕掛け絵本【ナマケモノのいる森で】をご紹介。 「子供に環境問題を学んでほしいけど、何から…

人々の生活を楽にしながら森林破壊を食い止める!アフリカのある小さなSDGs実践企業

最近耳にする「COP26(コップ26)」。 世界一簡単に説明すると、100以上の国などが年に1回集…

「おかえりモネ」が見つめる“見えない”森林破壊

森林を取り巻くシビアな現実 いま、気象関係者だけでなく、多くの林業関係者がNHKの朝ドラ「おかえりモネ」に共感を覚えていると思います。 夏木マリさん扮する森林組合の理事長さやかの「先祖から受け継いできた登米の森を守るのが私の役目」という思いと「受け継いでほしい」という期待を感じつつ、気象予報士を目指してモネは後ろ髪をひかれつつ東京に旅立ちます。 実は、日本の森林では土砂災害のような“見える”森林破壊ではなく、“見えない”森林破壊が進んでいます。 海外では違法伐採によって森林破