見出し画像

”話の内容”ではなく、”相手”に関心を向け続けながら、「聴く」とは?

最近の聴くトレでは「相手についていくように聴く」「相手に関心を向け続ける」などを意識して、話を聴くようにしています。

話の内容に関心がある場合は、これが「できている」と錯覚するのですが、もし自分が全く関心のない話だった場合は、難しさを感じることもあります。でも、そんな話題のときであっても、相手が気持ちよく話し続けられるような聴き方ができるといいなと思うのです。

ここで、私が以前参加した「インタビューのワークショップ」で学んだ「”相手”に関心を向け続けながら聴く」について、改めてどういうことなのかをまとめてみたいと思います。


聴くトレ部への入会を考えている方へ

インタビューライターである私が、インタビューのスキルを磨くために始めたメンバーシップです。「“聴く”感性を磨きたい」と思っている方であれば、どなたでもご参加いただけます。主な内容は、毎週1回Zoomで開催する聴くトレ会への参加とメンバーシップ限定記事の購読。

初月は無料で入会することができます。「一度入ったら抜けづらいな…」と思われるかもしれませんが、全く気にしなくてOKです。

インタビューを仕事にしている方だけではなく、“聴く”感性を磨きたい方がおられたら、ぜひ一緒に「きく」を探究しましょう。メンバーシップの詳細は、以下の記事をご覧ください。

また、聴くトレ部は2024年7月末で閉じる予定です。詳しくはこちらのスタエフ配信をお聴きください。

ここから先は

1,390字 / 2画像

聴くトレ部

¥1,000 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

最後までお読みいただきありがとうございます(*´-`) また覗きに来てください。