子どもと考える情報セキュリティ『SNSでの個人情報の守り方』
こんにちは、ちいパパです。
子どもにも分かりやすいように、身近な情報セキュリティとしてインターネットの安全な使い方や大切な情報を守る方法などを紹介します。家族みんなで楽しく学んで、ICT機器やインターネットを安全に使いましょう!
1. SNSで起こった身近な事故事例
ある日、中学生の○○君は、友達と一緒に写真を撮ってSNSにアップしました。その写真には、制服の名前タグや家の前で撮った場所(住所)が映っていて、それを見た誰かが○○君の学校や自宅を特定してしまいました。その結果、○○君は知らない人からメッセージが届くようになり、怖い思いをすることになりました。
SNSに何気なく投稿した情報が、簡単に特定されることがあるんです。インターネットにアップしたものは、削除しても完全には消えないことを覚えておきましょう。
2. SNSってなに?
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は、インターネット上で友達や家族とメッセージを送ったり、写真や動画をシェアできるサービスのことです。Facebook、Instagram、X(Twitter)、TikTokなどが代表的なSNSです。
SNSは世界中の人とつながることができる楽しい場所ですが、その一方で自分の個人情報が外に漏れてしまうリスクもあります。SNSを安全に使うために、しっかりとしたルールを知っておくことが大切です。
3. なぜSNSでの個人情報が危険なの?
SNSでは、投稿した内容が全世界に公開されることがあります。自分の投稿を友達だけに見せたいと思っていても、設定を間違えると見知らぬ人にも見られてしまいます。
個人情報が漏れると、以下のようなリスクがあります。
なりすまし:誰かが自分になりすましてアカウントを作ることがあります。場合によっては、アカウントを乗っ取られる可能性もあります。
ストーカー被害:SNSの情報から住所や学校などが特定され、しつこくメッセージを送ってくる人や直接会いにくる人がいるかもしれません。
フィッシング詐欺:個人情報を使ってお金を騙し取られる危険性があります。
4. 守るべき個人情報って何?
SNSに投稿してはいけない、守るべき個人情報の例をいくつか挙げます。
本名や住所:本名や自宅の場所、学校の名前など、個人を特定できる情報は投稿しない。
電話番号やメールアドレス:SNS上で公開すると、スパムや迷惑メールが大量に届く可能性があります。
写真や動画:何気なく投稿した写真に、制服や住所、背景にある特徴的な建物などから個人情報が漏れることがあります。
5. 安全にSNSを使うためのコツ
SNSを楽しく安全に使うためには、以下のポイントを守りましょう。
1. 公開範囲を設定する
投稿する前に、誰がその投稿を見ることができるのかを確認しましょう。友達だけに見せる設定にすることが大切です。
2. 位置情報をオフにする
写真や投稿に位置情報がついていると、どこで撮影されたかが特定されてしまいます。常に位置情報はオフにしましょう。
3. 本名を使わない
SNSでは、ニックネームやハンドルネームを使って、自分を守るようにしましょう。特に子どもは、本名を公開しないことが大切です。
4. 個人情報を含む画像に注意する
写真を投稿する前に、背景に個人情報が映っていないか確認しましょう。名前の入った制服や学校、家の近くの特徴的な建物などが映っていないか注意しましょう。(例:電柱には住所が表示されています!)
5. 知らない人からのフォローやメッセージには気をつける
知らない人からのフォローやメッセージには応じないようにしましょう。危険な相手の場合もあります。
6. 保護者の方へ:子どもと一緒にSNSの使い方を確認するためのアドバイス
1. 一緒にアカウント設定を確認する
子どもが使うSNSアカウントのプライバシー設定を一緒に確認し、公開範囲やセキュリティ設定が適切かどうかをチェックしましょう。
2. 投稿前に話し合う
子どもが投稿する前に、どの情報が危険か、何を投稿すべきでないかを話し合い、投稿内容について理解を深めることが大切です。
3. 知らない人とのやり取りに注意する
知らない人からのメッセージやフォローリクエストについて、どのように対応するべきかを子どもと一緒に考え、危険なやり取りに巻き込まれないように注意を促しましょう。
7. SNSで自分を守る方法を身につけよう!
SNSは楽しい場所ですが、使い方を間違えると危険もあります。自分の個人情報を守るために、公開範囲の設定や個人情報の管理をしっかりと行いましょう。そして、常に「この情報は本当に公開して大丈夫かな?」と考える習慣を身につけてください。
最後まで読んでくれて、ありがとうございます!
次回は「インターネットでのトラブルにどう対応するか」です。
これからも、安全なインターネットを使い方を親子で一緒に学んでいきましょう!
情報セキュリティのおすすめ本
良かったらサポートお願いします。 いただいたサポートは教育に関する情報発信のための活動費に使わせていただきます!