マガジンのカバー画像

北欧の対話(オープンダイアローグ等)について

24
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

対話の場でも、ついついやってしまうポジティブな評価

対話の場でも、ついついやってしまうポジティブな評価

対話や傾聴の場において、
自分の価値観の枠組みの中で、ついついポジティブな評価を言って、相手をコントロールしようとしてしまったり、ある種の攻撃をしてしまうことがあると思います。

よくあるのが、
「〇〇〇というのが凄いことだと私は感じました。」
「〇〇〇がとってもいいなと私は感じました。」
と言っている自分がいることです。

もちろん、iメッセージで、あくまでも私がそう思ったに過ぎないというニュア

もっとみる
『フィンランド式産後お話し会』の振り返り

『フィンランド式産後お話し会』の振り返り

昨年度、『つくばネウボラ by産後TOMOサポ』のゆーみんさんと一緒に開催した『フィンランド式産後お話し会』を振り返ってみたいと思います。

フィンランドの対話の背景には…

対等な立場で相手を尊重する姿勢や、

何かコミュニティ内(家庭、学校、会社組織等)で心配なことや問題だと思うことが起きたら、早めに対話の場をもとうという意識、

関係者それぞれが当事者として集まって、継続的に対話をしようとい

もっとみる