マガジンのカバー画像

ぜひ読んでほしい私の投稿セレクション2

75
1の続き。
運営しているクリエイター

2015年4月の記事一覧

出張の想い出。

貴女との初めての会話は
昼食の出前の注文を聞かれた時だった
あるシステムの現地テストで
出張した会社でのことだった
ニッコリと微笑んで
柔らかい雰囲気で
貴女は佇んでいた
今でもハッキリと憶えている

それから僕たちは
休憩時間に少しずつ
会話をするようになった
車の話がキッカケだった
僕の4WDに興味を示したね
キャンプの話を聞きたがった

あくまで仕事で来ているから
それ程時間的に自由

もっとみる

告白(じゃなくて、告知のようなもの。)

タイトル通りです。
2015年から有料投稿&マガジンを開始しました。
自分が気になった事を毎回テーマに選び私なりの考え方や感想等を書いています。
読んでくれた方々の考えるキッカケやヒントになればと考えています。
が、基本的に私の独断と偏見で毎回テーマを選んでいます。
興味ある方は、応援よろしくお願いします。m(_ _)m

「徒然なるままにマガジン」
https://note.mu/lismo

もっとみる

リスモの予言?(予想のようなもの。)

リスモの予言?予想?のようなもの。
今年2015年の流行語大賞の最終候補に、「男気」、「フロントドア」、「バックドア」のうち最低1つは残る。

さて、どうなるでしょうか?
年末が楽しみですね〜!笑。
念の為言っておきますが、ハズレても特に罰ゲームをやる予定はありませんよ。あしからず。
それでは、皆さん良い週末をお過ごしくださいね。(^_^)
#ぜひ読んでほしい私の投稿 #スポーツ #プロ野球

もっとみる

記録と記憶。

偉大な記録を達成するスポーツ選手がいる。
記録は残さずとも、人々の記憶に強烈に残る選手がいる。
そして、記録も残し記憶も残す選手もいる。そんな選手が自分とそれ程変わらない年齢の時、勝手にパワーをもらったような気分になる。
#ぜひ読んでほしい私の投稿 #スポーツ

【再掲】リスモの目次。

さて本題。
あらためて気分一新していこうかなという意味も含めて、「リスモの目次」を再掲します。ザックリとした自己紹介を兼ねた、偏愛マップもどきの記事である『好きなものを思いつくまま』という記事のリンクも含まれています。
比較的最近フォローしてくださった方や、今まで読んでなかった方は、ぜひ読んでほしいと思っています。

リスモの目次。/リスモ
https://note.mu/lismo/n/n940

もっとみる

気になった記事を紹介。

気になった記事を紹介します。
自分なりに見直してみるのも良いかと思います。さて、いつもの決め台詞を言いますね。
「紹介した記事を読んで、どう感じ、どう考え、どう行動に移すかは、読んでくれた御本人にお任せします。」

スマホは捨てない、情報のわんこそば、二つの場所を行き来する
http://rashita.net/blog/?p=15799

こちらからは以上です。m(_ _)m
#ぜひ読んで

もっとみる

ひとりごと(2015/4/7)

あくまで私的感想。
あくまで「その人の投稿を読みたいからフォローする。」という自分本位のスタンスで良いのではないのかしら?
あまりにもフォロー返しとかを気にし過ぎるのも、どうかと思いますが?
微苦笑。(^_^)
#ぜひ読んでほしい私の投稿 #ひとりごと

地元ファンの期待を背負って。

本日(2015/04/08)から「第73期名人戦七番勝負第1局 羽生名人vs挑戦者行方八段戦」の対局が始まりました。挑戦者である行方八段の出身地である弘前市の市役所にかけられている応援幕には「目指せ名人!けっぱれ行方尚史八段」と書かれているそうです。
そう、「3月のライオン」と同じじゃないかと感じました。笑。
今でこそインターネットが普及して、将棋のネット対局が可能なサイトが複数あり、将棋対局アプ

もっとみる

旬…。

旬には、走り、旬(盛り)、名残り、とがある。

だから、どうしたとは言わないで、なんとなく言ってみたかっただけだから。
微苦笑。(^_^)
#ぜひ読んでほしい私の投稿

再度お知らせ。リスモの目次。

読みやすいように文章を修正しました。
比較的最近フォローしてくれた方や、見逃して読んでない方は、ぜひ読んでくださいね。過去の投稿もマガジンにまとめてあるので、アクセスしやすいと思います。古い記事でも遠慮なくスキを付けてくれると、飛び上がって喜びますよ。笑。
それでは。(^_^)
リスモの目次。/リスモ
https://note.mu/lismo/n/n94058b7836c2
#ぜひ読んでほしい

もっとみる

ひとりごと(2015/4/13)

4/11からブラタモリが始まりましたね。これで「タモリ倶楽部」、「ブラタモリ」、「ヨルタモリ」と好きな番組が揃い、タモリ好きな私はニヤニヤが止まりません。普段、スカパーばかりで地上波はあまり観ないのですが地上波で観る番組中ではBest3かしら?笑。
あなたのBest3は何ですか?
(^_^)
#ぜひ読んでほしい私の投稿 #タモリ #ひとりごと #テレビ

ああ、勘違いの巻。

「感性」という言葉を聞くと、未だにあるエピソードを思い出してしまいクスっとなる事がある。それは、「棋士と扇子/山田史生/里文出版/2002」の本に関することだ。
これは、将棋棋士が扇子に筆でサインをした写真を集めた写真集。今バリバリに活躍している棋士などが、未だ若手の頃にサインしたもの等もあり貴重なもの。
その中に、「感性」とサインした棋士がいた。ここで、扇子に書をサインする時に右から順に書いて読

もっとみる

ひとりごと(2015/4/16)

どうしても、天気により気分が影響を受けてしまうのは多少は仕方ないとは思う、人間だもの。
ただし、作業効率の言い訳にはしたくない。あくまで自戒の意味を込めて。
#ぜひ読んでほしい私の投稿 #ひとりごと

私の好きなマンガの紹介(1)

私の好きなマンガを紹介します。流石に一回では紹介しきれる筈もないので、気が向いた時に投稿する気まぐれ連載(不定期)という感じで。笑。
初回は、つい最近までビッグコミックオリジナルで連載していた「ひよっこ料理人」です。
主人公の女性は料理教室を主催しているのですが、始めは生徒さんがなかなか集まらない状況でしたが、ある一人の少年との出会いがキッカケで、料理教室の生徒さんも増えていき、料理を作る事がキッ

もっとみる