マガジンのカバー画像

心に響いた記事

77
また読み返したい・忘れたくない・誰かにシェアしたい!そんな私にとってのベスト記事を勝手ながらまとめています。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

ありがとうの花束を~くまちゃんとまんぼう

くまちゃんは5歳のくま ヒグマでもシロクマでもない 普通のくまです ある日、お気に入りの椅…

Marmalade
3年前
25

【不登校と歩む】なぜ親は学校に行かせたいのか

現在中1の次男は、小3の秋から不登校傾向にある。「傾向」というのは、教室ではなく保健室や図…

ハンドドリップコーヒーで雑味が生じる4つの原因

ハンドドリップで美味しいコーヒーを淹れたい時、一番の問題が『雑味』です。 ・お店と同じコ…

ふじい
3年前
11

自分軸の作り方#62 誰かの役に立つ よろこびを

私が看護学校に通っていたころに 看護雑誌にこんな記事が載っていた。 うろ覚えなので、正確…

26

【子どもの成長】人生において、「生産性」が高まる「年代」とは。

だいたいぼ~っと生きているJUNです。 子どもたちに対する接し方が「優しい」と言われるのも…

子育て・思春期以降は「手離す」

長男が中学生の時のおはなし。中3で不登校になるまで、私はだいぶん口うるさいお母さんでした…

camuna
3年前
6

ご機嫌で働くことが進捗へとつながる

今日は良い一日だったと感じるとき、そこには進捗の存在があるそうだ。 進捗とは、ものごとがはかどる(捗る)とか、前進するという意味。 たしかに、新作ブレンドの試作に対して社長のオッケーサインが出た日は進捗があったといえる。 思いつきで急遽レシピや作業工程を変更した結果、納得いくケーキができた日の社長は非常に気分が良さそうだ。 それをそのケーキを出す日に、ぶっつけ本番でやるのだと聞かされる僕は内心ヒヤヒヤで仕方ないのだけど。(失敗したら最悪の場合、今日はケーキありません…