buson

はじめまして。busonと申します。 しがない三十路過ぎのおじで普段病院とかでリハビリ…

buson

はじめまして。busonと申します。 しがない三十路過ぎのおじで普段病院とかでリハビリ関係の仕事をしています。 自分へのメモも兼ねて健康や運動なんかの少しマニアックな情報を投稿していきたいと思ってます。 末永く楽しんでもらえるように頑張りますので良かったらフォローよろしくね♪

最近の記事

飯野賢治氏への追悼の意をこめて本日風のリグレットの脚本をダウンロード。 当時の色んな思いを想像しながら読み込めたらなと思う。

    • 【雑記】臨床メモ

      日々の気付きについて少しアウトプットを。 対象者は以前中堅PTさんからリハビリ計画の相談を受けた右被殻出血の男性。 あれから何回か訓練の代行を行う中で、筋骨格系のアラメント調整による体性感覚の改善以外にもやはりある程度は直接的な脳神経や小脳系へのアプローチが必要なんだなと改めて実感した。 というのも、当初自分が提示した足部・体幹介入後での荷重移動の反復学習というアクションプランでは頭頚部の姿勢制御が思ったよりも向上せず、動作の安定性に日差が見られたから。 今回の獲得動

      • 【雑記】社会人でも万年中二病

        この頃PCのデータを整理してたら懐かしいもん見つけちゃった。 ずばり1度目の転職後に課題で書いた自分の死生観についての作文! とりあえず改めて読み返してみたんだけど……あんまり今と変わってなくて呆れたような安心したような。 まぁ人間、日々少しずつ変化しながらも何となくのこだわりみたいなモンはそんなに変わんないのかなと(入った職場はドブラックで超絶影響受けたけどね)。 思ったより感慨浅かったケド、ここで目に付いたのも何かの縁。 せっかくなんで、自作のポエムをみだりに晒

        • 【雑記】相談対応4回目

          今回は中堅PTさんからの相談。 内容はある対象者のリハビリ計画について、つまりは臨床相談。 簡単に病態や進捗について聞くと、 ①60代の男性で今回転倒による左大腿骨頸部骨折に対してTHA施行されたのちリハビリ目的で転院してきた ②自宅退院に向けて最低限家族介助での階段昇降動作が行える必要がある ③円背姿勢に加えて右被殻出血の既往による左片麻痺と半側空間無視が阻害因子になってリハビリがうまく進まない みたいな感じで、主に訓練の進め方についてアドバイスが欲しいとのこと

        飯野賢治氏への追悼の意をこめて本日風のリグレットの脚本をダウンロード。 当時の色んな思いを想像しながら読み込めたらなと思う。

          【玄人向け】身体アライメントに関する考察

          皆様ごきげんよう! 最近しばらく読まずに温めていた『はぐるまどらいぶ。』がいつの間にやら200話ぐらい更新されてて、嬉しいやら戦慄するやらで百面相しているbusonです。初見の方、はじめましてよろしくです。 今回は『身体アライメント』に関して個人的な見解を少し。 完全に経験ベースなエビデンス度外視のメモ書きで前提知識の説明とかもしないんで苦手な人は回れ右。 『構わん、やれ』という方はご覧下さい。 身体アライメント調整=コスパ最強の投資まずは前提の話1つ目。そもそもな

          【玄人向け】身体アライメントに関する考察

          つい先程アクトレさんのオンラインサロンで合同の宅トレ(自重トレ)やってきた!! 調子乗ってランジでBring Sally Upしたら太腿終了のお知らせ…

          つい先程アクトレさんのオンラインサロンで合同の宅トレ(自重トレ)やってきた!! 調子乗ってランジでBring Sally Upしたら太腿終了のお知らせ…

          【雑記】相談対応3回目

          今回も新人OTさんからの相談。 内容はこれまでと打って変わって『仕事のこなし方』について。 話を聞いてみると、業務を行う時に優先順位がわからなかったり、色んなやるべきことが頭に浮かんで効率良く仕事できていない気がするとのこと。 上記より、座学を中心に『仕事で意識すべき原則』と『仕事の優先順位の考え方』について説明。 以下、内容の要約。 ①仕事の原則は即断、即決、即処理、即撤回 ・基本的にマルチタスクは仕事の効率が悪く、意識を切り替える際にその都度集中力(ウィルパワ

          【雑記】相談対応3回目

          先ほど医療英語のオンライン講座の第6回目(最終回)が終了。 こういうのは継続が大事なんで、また来年度も是非参加したい! あーぁ、外国人の友達欲しいな。

          先ほど医療英語のオンライン講座の第6回目(最終回)が終了。 こういうのは継続が大事なんで、また来年度も是非参加したい! あーぁ、外国人の友達欲しいな。

          【雑記】リハ部相談対応2回目

          前回に引き続き、再度新人OTさんから『マッサージ』に関する質問があったため対応。 内容は『即時効果の確認方法』について。 今回も座学だけではわかりにくいため、実際に新人さんに被検者として施術前後の状態を体感してもらった上でフィードバック。 以下、効果判定のポイント ①他動運動時の四肢や体幹の重さ ⇒臥位姿勢で伸展した手足の持ち上げやすさや寝返り誘導のしやすさなどで身体の連動性の変化を確認。 ②筋機能(筋緊張や筋出力) ⇒施術部位・関連部位に対して、触診による質感

          【雑記】リハ部相談対応2回目

          【玄人向け】3周ぐらい回って考える医療とスピリチュアル

          皆様ごきげんよう! 最近、12年ぶりぐらいにMUGENストーリー動画の傑作『Timekeepers』を視聴し直してアクセルとライトの時を超えた友情に涙したbusonです。初見の方、はじめましてよろしくです。 今回は自分が身体のことを探求していく上で定期的に立ち返る 『医療とスピリチュアル』についての考察。 とりあえず、臨床での自分の実感以外にエビデンスもない感覚と概念の話で前提知識の説明とかもしないんで、苦手な人は回れ右。 『構わん、やれ』という方はご覧下さい。

          【玄人向け】3周ぐらい回って考える医療とスピリチュアル

          【雑記】院内でスタッフ向けの業務・臨床の相談窓口開設

          今月から業務外の取り組みでリハ部内のよろず相談窓口(人員自分だけ)をやることに。 仕事は主に若手スタッフを対象に、相談内容に応じて『知識の補完』『アクションプランの提案』『実技練習』等の手段で一緒に問題解決を図っていこう!ってなイメージ。 長らくコロナの影響で外部だけでなくスタッフ間の伝達講習とかも積極的にはやってなかったから、まぁ許可が出て良かったなって。 んで、早速先日新人OTさんの要望で『マッサージ』の実技練習を実施した次第(ちゃんと相談希望者が居てよかったぁ~)

          【雑記】院内でスタッフ向けの業務・臨床の相談窓口開設

          【雑記】ドーパミンドリブン最強かよ

          本日第5回目の医療英語WEBセミナー(無料とか良い時代やね)終了。 テーマは『Discharge Instructions』 いわゆる退院指導ってやつ。 毎度ながら英単語とかロールプレイの内容は主に看護師さんを想定したものだったけど、フレーズなんかは単語を変えたらリハ職でも使用場面がありそうで助かる。 講義の中で少しビックリしたけど『さもありなん』って思ったのは、むこう(アメリカ)の病院とかでは退院指導の時に『患者や家族が内容をきちんと理解したか』を毎回きちんと復唱さ

          【雑記】ドーパミンドリブン最強かよ

          【雑記】医術にあって医学にないもの

          いわゆる古代~近代の『代替医療』と現代の『正統医学』の話。 元々治療成績が悪く『対症療法』と蔑まれていた『西洋医学』が、他分野に遅れて19世紀後半頃より自然科学を取り入れたことで圧倒的な大衆支持の獲得と目覚しい発展を遂げるに至り、当時最大の対抗馬だったホメオパシーを代表とする代替医療を尽く駆逐してしまった。 その過程で、西洋医学はかつて『医術』に属していた頃の根本的な視点を切り捨てざるを得なかった。言うならば、その頃から医療者にとってホントは大事だけど声を大きくしては言い

          【雑記】医術にあって医学にないもの

          【一般・初学者向け】ミミズ腫れみたいな術創部は誰のせい?

          皆様ごきげんよう! 最近、CPT2021「日本大会3」でウメハラが優勝したのを見聞きして、衝動的に『勝ち続ける意志力』を読み返したbusonです。初見の方、はじめましてよろしくです。 今回は臨床でよく見る、『いかにも手術痕』みたいな傷口の話。 皆さん(病院勤務の方は特に)疑問に思ったことありません? これだけ医療が発達して低侵襲が叫ばれる中、『手術後の傷口の見た目』って個人差が大き過ぎちゃいますのん?って。 そんなん傷の長さとか部位、体組成なんかの違いが炎症反応(治

          【一般・初学者向け】ミミズ腫れみたいな術創部は誰のせい?

          【雑記】たまには本の紹介とか

          岩手の知り合いがこの度本を出したんで祝いに紹介をば。 内容としては、健康や身体機能にまつわる色んな視点から『後屈』の有用性を解説して実際やってみようぜ!って本。 力学的な負担が小さい『後屈』の方法をNG例や動画(QRコード)を交えて確認できるからわかりやすいッス。 『足指』『股関節』『お腹』『胸』『腕』『首』なんかのパーツに分けて『後屈』に必要な個々の機能や協調性を向上させるエクササイズも紹介されてるんだけど、これって実はスポーツのパフォーマンス向上とかにもメチャ役立つ

          【雑記】たまには本の紹介とか

          【一般向け】ダイエット成功を補助する小ワザ

          皆様ごきげんよう! 最近、某神VS人類のアニメに触発され『北方三国志』の呂布対馬超の激戦を妄想するbusonです。初見の方、はじめましてよろしくです。 今回は以前投稿した『ダイエット』についての記事が10スキを超えたということで、記念としてお手軽にダイエット効果が高められる小ワザをいくつかシェアしたいと思っています。 では早速行きましょう! 前回も述べたように、どんな取り組みも初めの内は『脳にとって』低負荷でないと最終的に興味が持続せず習慣化には繋がりません。 つま

          【一般向け】ダイエット成功を補助する小ワザ