見出し画像

将来住みたいと思う都道府県1位は「東京都」!特に10~20代で人気の傾向

今回は47都道府県に住んでいる10~60代の男女を対象に、将来住みたいと思う都道府県やその理由について聞きました。


1.将来住みたいと思う都道府県、すべての年代で「東京都」がTOP

47都道府県のいずれかに住んでいると答えた人に、いま住んでいる都道府県を含め「将来住みたい」と思う都道府県を聞きました。

全体TOPは13.4%で「東京都」2位以降は、「神奈川県」「北海道」「沖縄県」「大阪府」が6%台で続き、大都市のある都道府県が上位に多くランクインしています。

年代別にみると、すべての年代でも「東京都」がTOPという結果に。10~20代で割合が高くなっており、10代では2割超。特に10代女性では24.7%の高い割合となりました。
10~20代では、全体7位の「愛知県」もTOP5に入っています「愛知県」は、60代でも5位にランクイン。
「北海道」はすべての年代で5位以内に入っていますが、特に10代男性で1割超と、他の年代に比べて高くなりました。

「沖縄県」は、30~60代で3位以内にランクイン

一方、国内ではなく「海外」に住みたいという人の割合は、男女ともに30代がやや高くなっていました

グラフにはありませんが、いま住んでいる都道府県に継続して将来も住みたいと回答した人の割合をみると、「北海道」がもっとも高く6割台後半、「沖縄県」、「福岡県」もそれぞれ6割台で上位に。また、「東京都」も5割超と高くなりました。大都市圏のある都道府県は、住んでいる方がもともと多く、その方たちの引き続き住みたい意向が高い傾向があることも、全体の順位に影響していると考えられます。

2.その都道府県に将来住みたいと思う理由は?上位5つをピックアップ

全体1位「東京都」に将来住みたいと思う理由

【東京都在住者】

・通勤に便利、何事も便利(東京都在住/男性/30代)

・現在住んでいて住みやすい。魅力的な場所はほかにもあるが、旅行をするなどたまにだから良いのだと思う(東京都在住/女性/60代)

【東京都以外の在住者】

・推しのイベントとかが東京での開催が多いから(大阪府在住/女性/20代)

・何でもあるし車もいらない都会に住みたい(新潟県在住/男性/50代)

・志望している大学が東京にあり、将来希望している職業に就くのも東京が有利(静岡県在住/男性/10代)

全体2位「神奈川県」に将来住みたいと思う理由

【神奈川県在住者】

・いまもそれほど不自由していないし、都心までのアクセスも良い(神奈川県在住/男性/30代)

・街も山も海も温泉もあるから(神奈川県在住/男性/40代)

【神奈川県以外の在住者】

・古都もありおいしいものが沢山で観光名所もあり温暖だから(北海道在住/女性/60代)

・横浜とか鎌倉とか憧れる(福岡県在住/女性/40代)

・東京に遊びに行きたいけどごちゃごちゃした環境が苦手で、神奈川なら都会と田舎のバランスがとれていそう(宮城県在住/女性/20代)

全体3位「北海道」に将来住みたいと思う理由

【北海道在住者】

・食べ物がおいしく、環境がいい。旅行に行った際に北海道じゃないと生きていけないと思った(北海道在住/男性/10代)

・夏は、これ以上暑いところでは住めないから。冬は大変だが暑いほうが苦手(北海道在住/女性/30代)

【北海道以外の在住者】

・自然が豊かで心穏やかに過ごせそうだから(千葉県在住/女性/30代)

・スキーしたい(埼玉県在住/男性/10代)

・好きなドラマの撮影地が北海道で、そのドラマの中での生活に憧れがある(茨城県在住/男性/20代)

全体4位「沖縄県」に将来住みたいと思う理由

【沖縄県在住者】

・時間がゆったり流れていて、地元の人が優しいから(沖縄県在住/女性/40代)

・満員電車がないので楽だから(沖縄県在住/男性/30代)

【沖縄県以外の在住者】

・海がきれいでゆったりしているから(鹿児島県在住/男性/30代)

・景色がきれい。夏が好き(岐阜県在住/女性/20代)

・雪かきをしなくても良いから(北海道在住/女性/50代)

全体5位「大阪府」に将来住みたいと思う理由

【大阪府在住者】

・お笑い文化が好き、人が好き、大阪弁が好き(大阪府在住/女性/50代)

・面白い人が多い、人情がある(大阪府在住/女性/50代)

【大阪府以外の在住者】

・ユニバや花月があるから(広島県在住/女性/20代)

・食がおいしいから。交通の便が良いから(愛知県在住/男性/30代)

・歴史のある京都、瀬戸内海の海の幸、淡水の琵琶湖、六甲山など近くにすべてそろっている(千葉県在住/男性/50代)

ピックアップ!「海外」に将来住みたいと思う理由

・気候の良い国で余生を暮らしたいから(神奈川県在住/男性/60代)

・日本以外での生活にも興味がある(青森県在住/女性/30代)

・日本にはない景色と環境を体験したい(千葉県在住/女性/20代)

住みたいと思う理由をそれぞれみると、その土地の気候や食べ物、文化が好きという声や、交通などの利便性といった声が多くあがりました。

また、現在住んでいるところに継続して住みたい方の理由としては、「住み慣れていてほかに住みたいと思うところはない」といった声も多くみられました。


住んでいる方の割合や定住意向が高い都市部の都道府県が上位にくる結果にはなりましたが、どの都道府県もそれぞれ良さがあり、住み続けたいという人も多くみられました。いろいろな都道府県を訪れ、それぞれの魅力を探ってみるのも新たな発見につながるかもしれませんね。

LINEリサーチでは、トレンドや業界別の動向に加えて、若年層を対象にした調査を多く実施しております。ご自身の担当サービスや商品の調査だったらどうでしょうか?エリアや年代に絞った調査などカスタマイズが可能です。消費者にこんなこと聞きたい、こんな質問できないの?まずは気軽にご相談ください。

【調査について】
LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳~64歳の男女
実施時期:2023年12月1日~2023年12月4日
有効回収数:5259サンプル
※性別年代構成比を市場にあわせてウェイトバック
※表/グラフ中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合があります

【調査データの引用・転載について】
調査データの引用・転載の際は、必ず「出典:LINEリサーチ」と明記いただけますようお願いいたします。引用・転載先がWebページ(メディア/ブログ等)である場合には、該当ブログ記事のURLをリンクしてご掲載ください。

報道関係者様による引用の場合、利用・掲載状況の把握のため報道関係のお客様からのお問い合わせまでご連絡いただけると幸いです。

【LINEリサーチについて】
『リサーチノート』はLINEリサーチが運営する調査メディアです。LINEリサーチでは600万人を超える豊富なモニターによりテーマごとに様々な調査が可能です。スマートフォン調査をお考えの場合は、お気軽にご相談・お問合せください。

最後まで読んでいただきありがとうございます。「フォロー」と「スキ」をいただけると今後の励みになります。「スキ」は記事下の「♡」を押してください。「フォロー」の場合にはログインが必要になります。

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,524件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?