マガジンのカバー画像

論点解説シリーズ

12
司法試験や予備試験で頻出の論点についての理解のためのヒントになるような記事を不定期で配信予定
運営しているクリエイター

#法学

【論点解説】会社法の利益相反を見落とさない方法

【論点解説】会社法の利益相反を見落とさない方法

 会社法の論点、というよりも条文の適用として利益相反(356条1項2号3号)について、よく見落としてしまうという話を聞きます私自身も現役のころはよく見落としており、その対策としてどうしたのか?という点を、今までの指導経験を踏まえて説明します。

1 利益相反とはどのような状態なのか?を実体的に理解する

 まず、利益相反とは、読んで字のごとく、「利益」が「相反」すること、利益が相反する状態であるこ

もっとみる
憲法の勉強方法のおススメ動画

憲法の勉強方法のおススメ動画

司法試験・予備試験・法科大学院入試すべての受験生から、憲法の答案がかけないという質問をかなり受けます。

また、答案を見ていても、具体的な自由に対する制約の認定がない、条文の文言や趣旨・歴史的背景から権利性(保護範囲)を確定していない、制約の程度の評価がない(事前規制なら強力、刑罰なら強力とか程度のものでもOK)等、基本的な枠組みがない答案が多く見受けられます。

とはいえ、憲法の勉強方法はたしか

もっとみる
令和5年司法試験論文式雑感~自分が初見で解いた時の感想(結構間違えているともうので…)

令和5年司法試験論文式雑感~自分が初見で解いた時の感想(結構間違えているともうので…)

はじめに司法試験お疲れ様でした!

 予備試験の方も短答式お疲れ様です!自己採点をしてしっかりつぎに生かしてください。あと、復習もしっかりしてください。せっかく本番で間違えたという大きな傷なので、早めにしっかり固めておいた方が、よく記憶に定着します!

 さて、今日は、今年の司法試験の問題を初見で見たときの自分の感想をざっとまとめました。あくまで初見でみてどうおもったか?なので参考程度ですし、解説

もっとみる