見出し画像

【往復書簡 デンマーク→京都 二通目】アスパラで夏にログイン

5月1日、スーパーでアスパラが安売りされていた。
ホストマザーが、5月はアスパラよ!って言って
その日の夜ご飯のメインはアスパラにしましょうってなった。

デンマークでのアスパラの楽しみ方は、やっぱりバターソースとの組み合わせが王道らしい。出た!またバター!


「アスパラと海老とオランデーズソースのレシピ」

食べながら追いソーススタイル



<材料> 
・アスパラ 好きなだけ
・海老 好きなだけ
・バター 一箱
・卵 二個
・レモン 適量
・ナッツ 適量
・塩 適量

①アスパラの根本の硬い部分を切り落として筋が残らないように皮を剥く。
②アスパラを12分くらい塩茹でする。茹でたらザルで水気を切る。
③海老の殻を剥いて、茹でる。
↑(心の声)殻付きの海老を沢山剥くの頑張ったのに、剥き終わったやつを見たら、え?こんだけになっちゃったの?半量じゃん(泣)
④オランデーズソースを作る。
鍋にバターひと箱溶かし入れて、卵黄二個、水大さじ2を入れて泡立てる。塩とレモンで味を整えて完成。
⑤ナッツを少し炒って、刻む。
⑥盛り付けて完成

このオランデーズソースは、温かいマヨネーズみたいなソースで、まったりとした口触りがアスパラガスとマッチ。日本でいう、筍と鰹節みたいな。
オランデーズソースを絡ませたアスパラガスを食べて、あぁ5月なんだぁってデンマークの人たちはなるらしい。
海老が脇役で、アスパラがメインになるこの料理、初夏のごちそうって感じがする。

5月を機に、温かい日も増えて、昼は夏みたいに暑くなる。風は強いけど。
春みたいな心地よい気温って本当に秒で過ぎ去るね。
5月の食の雑誌を見てたら、やっぱりほぼアスパラがメインの料理だった。


実家では、アスパラは脇役として副菜とか、豚こま切れで巻いて肉巻きにするとか、とりあえずアスパラがメインです!みたいな料理は少なかった気がする。筍とかはメインになってた気がするけど、、、。
だから、それぞれの国によって旬の野菜を存分に楽しむための、その野菜がメインになる料理があるんだなって思った。


このアスパラの料理、おしゃんだから作ってみて ;)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?