マガジンのカバー画像

エッセイ

255
運営しているクリエイター

#自分

自己受容と周期表

明るくて面白い文章を書ける人に、僕は憧れる。なぜなら、自分が書けないから。 真似して自分…

ギア3
1年前
27

押しが強い人には、要注意

ありますよね。この人、押しが強いなって、思う時が。 んで、その押しについつい負けちゃうん…

ギア3
1年前
15

朝からだる重ー

朝起きる。 ん、なんだこの感じ。 ちょーだるい朝の寝起きだ。 CMでやってた、「朝からだる…

ギア3
1年前
14

言葉を繋いで盾を作ろう

noteで何回か書いているけど、僕はBUMP OF CHICKENが大好きです。 そんな影響を受けまくって…

ギア3
1年前
21

なんだかんだ住むのなら、田舎かも

今日、実家に帰省した。BUMPのライブに行くついでに、帰省することにしたのだ。 僕の実家は、…

ギア3
1年前
15

良いことを書いているようで、書いていない

先週末、オンラインで出会った方と初めてデートに行きました。デートしているときにスマホを見…

ギア3
1年前
10

自分のことは、よく分かってない

はじめに就活をしていると、自分がどういう人間なのかを、知る必要が出てくる。会社に入ったあとに、社風と自分の性格が合わなくて「こんなはずじゃなかった。。」と後悔しないためにも、客観的に自分を知る必要がある。 仕事選びをする中で参考にしている鈴木裕さんの「科学的な適職」という本を読んでいて、面白いことが書いてあった。 この本では仕事選びにおいて役立つ論文がたくさん集めてあり、わかりやすくまとめられている。 定期的に読み返しているのだが、改めてタメになるなーって思ったのが、人

「時間があれば」は、大体やらない

「今より時間があれば、自分はもっとできる」 やらなくてはいけないことに追われて、やりたい…

ギア3
1年前
15

周り五人の平均値っていうけど

何かの本で読んだんだけど(たしか進化心理学の本)、人間はその人の周りの五人の平均値になる…

ギア3
1年前
14

何を書きたかったんだっけ

「書きたいことを書くべきか」 「読まれやすいことを書くべきか」 どちらを取ればいいか悩む…

ギア3
1年前
29

会話が苦手なのは、自分のことを気にしすぎているから

僕は昔から会話への苦手意識がある。何回も会ったことがある人ならまだマシなんだけど、初対面…

ギア3
1年前
11

「書く」ことを、書いてもいいと教えてくれた

今でこそ、「書く」ことの記事をたくさん書いていますが、初めは、ためらいもありました。「文…

ギア3
1年前
11

1つのことを重要視しすぎなければ、楽に生きれるかも

僕が今、頑張っていることは大きく分けて3つあります。 その3つは 研究 note 就活 です…

ギア3
1年前
13

今日だけの文章

先日、ある人のnoteを読んでいてハッとさせられた。 「似たような文章は書けても、全く同じ文章は二度と書けない」ということに、すごく共感した。 僕も一度、noteの下書き保存をし忘れて、次の日に同じ内容のことを書き直そうしたことがある。 そうしたら、書きたい結論は変わってないんだけど、そこに行くまでの文章が大きく変わったことに、驚いた。 「一日経つと、こんなに自分の文章が変わるんだな。」 この不思議な経験を、「なぎっこ」さんが見事に言語化してくれた。 今日しか書け