見出し画像

迷っていても始まらない!飲食業から転職しようと決めた39歳

みなさんどうお過ごしでしょうか?

noteを始めたばかりで、言葉選びや、書くことにまだ慣れていませんが

少しお暇頂けると幸いです。

よろしくお願いします。

前回、私は今転職活動をしていて、飲食業から異業種への転職を決め

訓練校に通ったお話をしたと思います。

これこれ



「10年後の自分」をサブタイトルみたいなイメージで書いたんですけど

まさにその通りで

10年後、私は飲食店の店長、料理長になってお店を管理する仕事は

していたくないと思ったんです。

では中間管理職になって複数のお店を管理したいですか?と自分に問いかけたところ

答えはNO!!

えー・・・じゃあ何がしたいの?

と自分に問いかけ、モジモジしてた時期があります。

今回はこの”モジモジ期間”と私が飲食業ではなく

39歳でも異業種に向かって進もうと思ったきっかけを話していこうと思います。




画像1

・飲食業を辞めたきっかけ


まずは20年近く続けた飲食業を辞めようと思ったきっかけからお話しします。

お店は色々変わっていますが、私は居酒屋系の飲食業で働いていました。

朝9時から10時にお店に出勤し、前日自分のお店はいくら売れたのか多店舗と比較し(わー結構みんな売ってるなぁ・・など)

夜中に届いたであろう食材を検品し、冷蔵庫にしまっていきます。

そのあとランチ準備が始まり、ランチが始まり、お昼休みの会社員さんたちにお食事してもらい

14時ごろに一度閉店します。

そこから仕込みが始まるのですが、日によって仕込みがなかったり、逆に多かったりします。

少ない日はディナーオープンまでの2時間ほど休憩を頂けるのですが

仕込みが多い日は休憩はありません。

しかし休憩しないと本社から電話が来て怒られるので、休憩をしながら仕込みをします。

そしてディナーが始まるのですが、昔先輩から教わってきた言葉で

「段取り8割、営業2割」という言葉があり、それを守ってきました。

意味としては、「仕込みをしっかりすることで、営業の時間にお客様に目を向けられ、イレギュラー対応にも難なく対応できる」

という意味です。私はこの言葉が好きで、後輩によくこの話をしていました。

難なく営業は終えるのですが、時計の針はもう12時近くを指しています。

終電で帰ってしまうアルバイトもいるので(そもそもそこまで人件費は使えませんが怒られるので・・・)

締め作業に関してはどんどん人が少なくなります。

勤務している店舗が離れている店舗ならもうお泊り確定です。テンパクと言います。

エアーベットをかって膨らませて寝てたのを今でも思い出します。

こんな感じで店舗の近い遠いはありますが、なんとかやってきました。

嫌なら早く辞めればいいじゃん?そう思うでしょう?

でもね楽しいんです。飲食業、お客様が料理とお酒を楽しそうに飲んでくれたり

前回も話したんですけど、スタッフ全員でお店をフル回転させて売り上げをバンバンあげたり

「おいしかったよ、ありがとう」なんて言葉をかけられたらもうニヤニヤが止まりません。

あ、お店には泊まりますよ、テンパクと言います。

そんなこんな続けてきて20年

現状は店長、料理長止まり、調子良くて複数店舗の店長に昇格になります。

複数店舗の居酒屋の店長になるのです。

この頃から色々考えるようになりました。

・アピール力、それに伴うスキルがないと現場での仕事から前に進めない

・運よくアピールに成功した仮定で、中間管理職になってもまったくスキルがないので迷惑をかけてしまう。

・現場の仕事は嫌いではないけれど、不満もある、なにより今後身体への負担も大きい

結論から申し上げますと、言い訳をして昇格に対しマイナス思考になってしまったんです。

毎日を一生懸命生きればいい、スキルがなきゃ経験すればいい、不満があれば相談すればいい、健康に気を付ければいい

それはそうなんですが、今思えば環境のせいもあるとは思いますが、その頃の私にはそれができるように思えなかったのです。

「やる気」の問題ですよね。

そして転職をしようとその時決めたのです。




画像2

・モジモジ期間


毎日のハードな仕事もあって、気持ちの切り替えにかなりの時間がかかり、マイナス思考のまま仕事をする期間がありました。

「辞めたい・・」そう思って作業する仕事は、きっとモチベーションもあがりませんし、仕事を一緒に行うスタッフ、お客様にも伝わります。

悪循環・・・「よし!切り替えよう!」そう思っても、すぐにまたマイナス思考のモジモジ期間に入るのです。

とりあえずこのままでではお店やスタッフ達にも迷惑をかけるかもしれない

そうそうに転職しようと考えました。

しかし今の私は

・飲食経験はあるが他のスキルがない

・お店を任されていたので、現場でしかわからない知識、それなりの知識はあるが、その知識をどう活かせばいいのかわからない

・世の中で今どんな仕事があって、どんなことをしているかもわからない

・もう39だし、異業種の転職なんてハードルが高い

このような理由をつけて転職に対してもモジモジ期間だったのです。

八方塞がりとはまさにこれ、どこを向いても不安で一杯でした。

精神的に限界が近づき、私はなんの策略もなく退職するのです。

バカですよね・・

39歳無職になるのです。正直怖いです。

しかしこの行動が、私の生きる世界を大きくしてくれる一歩でした。




画像3

・世界は広い

会社を辞めた自分は、数日はあっという間に過ぎていき

正直毎日めちゃくちゃ不安でした。

でもモジモジ期間の一つの項目、仕事に対するモジモジ期間はなくなり

今後の私どうするモジモジ期間だけが残りました。

これにどう向き合っていくか、考え行動してみることにしたのです。

まずは自分が持っているスキルを冷静に確かめてみました。

・飲食業経験20年

・店長、または料理長経験あり

・メニュー開発なども少しだけ経験

このくらいです。少なすぎます。モジモジ・・・

年も39歳です。何か始められる年でしょうか・・モジモジ・・










うるさあぁぁぁぁぁい!!




なにをどう言っても経験は増えないし、知識も入らない

やるって決めたらやらんかい!

迷っていても始まらない!!


と心のどっかの自分が教えてくれたのです。

多分冷静な自分を取り戻せたのでしょう。

それと同時にあふれ出る感情・・・

やばいなんかしなきゃ・・・!

飲食業とはしばしのお別れ、経験できるもの、興味のある職種を片っ端から調べ、経験しました。

そう、私の中の「世界」が広がりつつありました。




画像4


・見つけた


ある日求人を漁っている時

webデザイナーを募集している求人がありました。

釣り番組を作っている制作会社でした

ん?webデザイナーってなんだろ?

ネットで調べ、youtubeで調べ、それでも興味は収まらず本を見に行き、買ってしまったり・・

自分のスキル、職歴を関係なくして”やってみたい!”

そう思えました。

転職できるの?今から始めて間に合うの・・?遅くない?


いいんです!やりたいんです!

やってみなきゃわからないじゃないですか!

結果はやってみたらわかります。

失敗したとしても、やらなかった失敗より、やってみて私は失敗します

決めました。



今も本当に本当に不安です。でも今は少しだけ希望を感じています。

理由はやりたいことを見つけたからです。

そこから

webデザインの学校を求め、訓練校と出会い、webマーケティングの存在を知ります。

飲食業の経験と関係してくるのですが、これはまた別の機会にお話しします。



・まとめ


今回モジモジ期間について書きましたが、私本当1度マイナスに考えると

とことん考えてしまって、切り替えが遅かったんです。

多分気が小さいんです。

でも仕事を退職し、一度真っ白になって自分を見つめ直すことで

悩んでも仕方のないことだとわかりました。

だって結果は自分次第、やるかやらないかも・・・

願望だけでは夢はかないません、みんな汗水根性だして頑張って

踏ん張ってそこに立ってんだなって思えたことだけでも

自分自身の成長にもなるだろうし

モジモジ期間にも感謝しなければいけません。

遅いスタートとなってしまいましたが



私、一歩進みます。





最後まで見てくださりありがとうございます。

この日記の続きを書いていきますので、よろしければスキ!とフォローお願いいたします。



引用https://note.com/light_iris433/n/na337b99b3b0b


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?