見出し画像

前世(人生1周目)の記憶?? その3

少し時間が確保できたので、息子に、この間 小出しで聞いてメモして
いたことを追記する。

1.そもそものきっかけ
 2024/04/04(木)息子(8歳 小学3年生)が突然前世(人生1周目)の 
 こと(記憶?)を話し始めた🤔。 きっかけは、、、
 ①39度の発熱の翌日。
 ②宮崎の高校で、サッカー⚽の試合前に18人が雷⚡に打たれて重症者が
  出たとのニュース報道を見て。
 「思い出は、金庫🔒に置いていたけど、②のニュースを見て突然思い出
 した。」との発言。

2.前回の記事  
 息子が突然話した内容(前回記事のリンク)
その1

その2


3.息子に人生1週目の時の話を聞いてみた(続き)

①電車の絵を描いていたので、人生1週目の話を軽く聞いてみた。
 ※人生1週目のときの話をすると、ものすごく疲れるみたい。。。。
 ※息子は絵を描くのが好き(特に電車やマインクラフトの)で、
  絵心のない私(筆者)からすると、小学3年生ながら、
  私より上手じゃないのかと感心するほど。特徴をとらえる
  のが上手な印象。

前も(人生1週目も)絵をよく描いていた。それに、
スポーツも、野球クラブにはいっていた。2年生から。
お父さんのお下がりのグローブを使っていた。
お兄ちゃんは、野球に興味がなかった。

でも、野球は、お父さんに無理やりやらされてたから、
やる気もでず、ヘロヘロやってた。

おばあちゃんとお父さんとお兄ちゃんはメガネをかけたいた。
お姉ちゃんの方が、お兄ちゃんより年上だった(以前の記事で
お兄ちゃんのほうがお姉ちゃんより年上と言っていたが、
お姉ちゃんのほうが年上だったみたいです。。。)

僕とお姉ちゃん、お兄ちゃんの年の差は忘れた。
でも、妹は1歳下で、弟は2歳下だった。

友達がいなかったけど、ある日はじめて友達ができたのが、T君、M君
だった。お父さんはやさしかったけど、すぐ拗ねた。
お父さんは宿題のじゃまになるから、じゃまものと呼んでいた。

お兄ちゃんのランドセルは使い方が荒すぎて破れた。だから
お姉ちゃんの赤いランドセルのお下がりを使ってた。
赤いランドセルを使ってたので、友達から、からかわれた。

冷蔵庫はあった。冷凍室もあった。
でも、洗濯機はなく、洗濯板で洗っていた。
お風呂は、風を起こす道具を使って火を強くして
沸かしていた。いわゆる五右衛門風呂。
(しかし息子の口から五右衛門風呂という呼称は
 でなかった)。

テレビ(白黒)はあまり面白くなかったから、
風呂上がりは、積み木をしてた。
テレビの録画機能はなかった。
 ※今(現世)はテレビばかり見ている。外で遊ぼうと
  いってもテレビとゲーム(マインクラフト)ばかり。
  そのせいで、小学2年生から眼鏡のお世話になること
  に。。。。頼むから、もっと外で元気いっぱい遊んで
  ほしい。

 【参考】(Wikipediaより)
     昭和30年代~40年代前半にかけ電気洗濯機と電気冷蔵庫が
     普及していったとのこと。洗濯機は、昭和45年ごろには、
     農村部まで含めて91.4%の普及率になった。
     冷蔵庫は、同じく45年ごろには89.1%の普及率に
     なったとのこと。
     白黒テレビも昭和30年台に急速に家庭に普及、39年には
     世帯普及率は90%に達したとのこと。

 ※これらの情報より、息子の人生1週目の時は、昭和40年台ごろ
  に小学生だったのかな???雷に撃たれて亡くならなければ、
  昭和59年生まれの私(筆者)の親世代くらいの年齢だった
  のかな??
     
 前は、お母さんが一番ぎゅーしてくれた。
 でもぎゅーで、一番落ち着いたのはお父さんだった。
 お兄ちゃんは、「我が弟よ」といっていた。

これ以上は話せない。疲れた、今日はもう終わりとのこと。
20時20分ごろだった。


②別日に改めて聞いてみた。。。
 前は(人生1週目)は、レゴとかはなかった。今はレゴ
 マインクラフトが大好き。 ゆかは畳だった。
 図鑑はあった。
 花、昆虫、微生物、プランクトン。
 トランプはあった。
 (お風呂用に)井戸から水をくむのに時間がかかってたから、
 寝る時間は22時くらいだった。

ご飯は、毎日野菜だった。お肉とかはなかった。
お父さんが釣った魚をたべることがたまにあった。
魚は湖で釣ってきてた。

雪はよく降っていた。僕の身長の腰ぐらいまで雪が
積もっていた。

得意な科目は、体育、図工、算数、国語、道徳。
「生活」というのは授業自体がなかった。

これ以上は話すことはない。
20時45分ごろ。

4.今後について
 ①息子の負担にならない程度にちょくちょく前の(人生1周目の)
  話を聞いてみる。
 ②前の記事で息子が地図に指し示した地域、富士山の東部地域や、
  静岡県に旅行に行ってみようかと考える。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?