見出し画像

それでも観たい!宝塚。な、話し。


閲覧ありがとうございます。
今日は、宝塚星組の公演を、観たコレアレを書いておこうと思います。


わたしは、近い場所で、一回観たのですが、あまり良席とは言えず、もんもんとしていましたが、福岡公演でのチケットで、神席連番を持っている友達の好意に甘え、またまた福岡に遠征に行ってまいりました!チケット代より交通費に泣きますが、沼に入り込んでいるわたしには、底がありません。
アーメン。



財布も軽いが気持ちも軽くなる


わたしが観た演目は、星組の「バレンシアの熱い花」。トップスターの方は別公演に出られていて不在ですが、専科というチームからベテランのスターさんが出演されています。わたしは、この演目に出演するトップ娘役さんの激ファンなんで、神席はとても嬉しかったです。


カッコいいスターさん☆


会場は、どこも同じなんですが、ロビーでは、皆さん、スマホは絶対片手に持ち、ポスターをバシャバシャ撮ったり、ご自分のチケットをかざし、席の部分を指で隠して写メを撮る。ということをしています。SNSにUPするのが目的でしょうから、ネイルは気合いが入ってます。わたしは、知りませんでしたが、手なども白く綺麗に加工できるそうで、びっくりあんぐりしました。


今は、コロナの規制が少しは緩やかになっていて、
席についても、周りは、お喋りをしています。
これは、コロナ禍では、無かったことだなと感じました。もちろん、わたしも、隣の友人と舞台の話題を話していました。

コロナ禍のとき、あれは、たしか、月組の公演に行った時でしたが、わたしの斜め後ろのご婦人お二人がマスクはしてますが、公演前に、ひそひそとお喋りしていました。「ひそひそ」でした。

そうしていたら、ご婦人お二人の後ろに座っていた中年男性が、


「ちょっと!いい加減、お喋りは止めてもらえませんか?!」


と、怒気まじりで、いい放ちました。

お二人はびっくりして、黙ってしまいましたが、今から楽しい観劇が半減しただろうなとお気の毒になりました。言ったおじさんは、スッキリしたみたいでしたが、周りはスッキリした環境にはなりませんよね。言い方に気をつけてくれよと周りは思ったことでしょう。
いろいろな人が沢山集まる場所が苦手だと、おっしゃる方がおられるのがわかる一瞬でした。


さて、福岡公演ですが、わたしの後ろも連れだろうご婦人三人が、開演前のお喋りをしていました。

「懐かしいわ!あのお菓子!なんだっけ。お砂糖がまぶしてあって、、」

「美味しいけどカロリーがね!」

「カステラぽいよね!」


話しが弾んでいました。私と同じく遠征組かな。標準語でした。

砂糖で、カステラ、、

(お祭りで見たことある鈴カステラだろうか?)

「アンコも入ってるしね」

(アンコ、、?じゃあ、違うなぁ)

「名前、、なんだった?」

「うーん。。」


「シベリアっちゃ!!」


いきなり、満を持して、後ろの知らないおじさんが福岡弁でいい放ち、ご婦人方は、シベリア地方にいるように、氷付きました。

「………あら、どうも、おほほ。」

「シベリアったい!!」

まだ、言ってるおじさんに会釈をし、黙りこんでパンフレットを見だしました。


なんだか、温かい地元の方を感じ、友達とクスクス笑ってしまいました。


しかし、演劇が終わり、混雑を避けるために時間差退場になるのですが、場内アナウンスを無視して、
出口に急ぐ人が多いこと。


シベリアおじさんも、場内電灯が付いたら、アナウンスは無視して、出口にイソイソと歩いて行きました。非常にシベリアのようにクールな感じです。


地元の方は、出口が非常に混雑するのを知っているのでしょうね。出口が、狭いからか、凄い、人混みで、びっくりしました。


これの列がこわれた感じ


観劇する楽しい時間は、一瞬で、その前後には、
人それぞれの努力や苦労や、経済的制約がありますが、そういう時間がセットになっていても、
「好き」は、強いんだなと思います。


移動や待ちなどに、疲れますけど、また懲りもせず、チケットにエントリーするわたしが、今年もいることでしょう。




一人で見る推しコレクション。

この記事が参加している募集

#おすすめミュージカル

1,429件

#おすすめミュージカル

1,473件

#この街がすき

43,763件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?