マガジンのカバー画像

ブランディングのメモ帳

14
「ブランドを立ち上げる」その言葉が示す本当の意味を知らなければブランド構築などできない。一見ブランド先進国に見える日本は実はブランド後進国である。なぜそうなったのか?どの時代より… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

ブランディングのメモ帳-4

ブランディングのメモ帳-4

「お客様を惹きつける『意図』をブランドに込める」

ブランドを立ち上げる時に誰もがいつも悩むことがあります。それは「商品」が先か?「顧客」が先か?ということです。

「ブランド」とは「良い商品」とその商品を好む「顧客」との結びつきで成立します。その成立過程では「良い商品」が先に生まれ、その商品に相応しい「顧客」が集まって自然発生的に「ブランド」が生まれる場合と、先に「顧客層」の嗜好性に合わせて「商

もっとみる
ブランディングのメモ帳-5

ブランディングのメモ帳-5

「どこで誰にどんな商品を売るのか?」

地方に住んでいると農家や飲食店、雑貨小物なんかを販売する小規模なマーケットに良く出くわします。神社の境内や学校の体育館、近くの公園に所狭しとお店が並びます。楽しそうで微笑ましい光景ですね。昔子供の頃に行った夏祭りの出店を思い出します。

でもよく見ると地域のマーケットと祭りの出店では売っている商品が少し違っているように思えます。「?どこが違うんだろう?」もう

もっとみる
ブランディングのメモ帳-6

ブランディングのメモ帳-6

「物語がブランドを生み出す時代」

時代は大きく変貌しつつあります。かつての「ブランディング」の常識も通用しなくなってゆきます。私感ですが、これからおそらく2〜3年で思いもよらないような変化が世界中で起こると思っています。気候変動による天変地異とか新種のウイルスによるパンデミックとか…それらはすでに起こってますが、感じているのはそういう変化ではなく「社会構造」そのものの変化です。

タリバンが政権

もっとみる
ブランディングのメモ帳-7

ブランディングのメモ帳-7

「自然との融和と調和が次世代のブランド」

僕たちが生きている時代は思いがけないほどに大きな変動期を迎えています。

全世界を巻き込むほどの感染症の蔓延。地球温暖化による気候変動とそれに伴う大災害の頻発。民主化とそれを抑圧する勢力の紛争。そして、それらに対抗するように生まれる様々な技術革新と情報の流れの仕組み。

キーワードは「揺り戻し」。政治の揺り戻し。自然の揺り戻し。主義の揺り戻し。根源はこれ

もっとみる
ブランディングのメモ帳-8

ブランディングのメモ帳-8

ブランディングを進める時に必ず必要になる要素「ターゲティング」。

「ターゲティング」のことをきちんと理解できているか?がブランディングの成否を決めます。

「ターゲティング」がブランドが獲得したいと思っているユーザー層だと理解している人は多いと思います。でも、そのユーザー層について大まかな概要は話せても詳細について話せるか?と問われると答えられる方は少ないのではないでしょうか?

あやふやなター

もっとみる