見出し画像

ダイエットが続かないあなたへ。小さな成功が大きな変化を生む理由

銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です。
トレーナー歴は22年。
業界ではかなりのベテラン(だと思っています)。
バスケのコーチもしており、5人の子どもの父親として忙しい毎日を送っています。

ダイエットがうまくいかないと感じているあなた!
まずは小さな一歩から始めてみましょう!

無理な目標や過度な努力は逆効果です。
日々の生活に少しずつ健康的な習慣を取り入れ、達成感を味わうことを大切にしてください。
例えば、毎日簡単なエクササイズを続けたり、食事の中で少しだけ健康的な選択をすることから始めましょう。

ということで、今回はダイエットを成功に導くための考え方を解説していきます!



✅学習性無力感とは?

あなたは学習性無力感という言葉を聞いたことがありますか?

学習性無力感とは、どんなに努力をしても成果が出ないと感じ、何をしても無駄だと思い込んでしまう心理状態のことを指します。

これは、特定の状況で何度も失敗を経験することで、その状況に対して無力感を覚え、積極的に行動することを諦めてしまうことから生じます。

ダイエットにおいても、この学習性無力感が大きな障害となることが多いのです。

✅ダイエットにおける学習性無力感

ダイエット中に学習性無力感を感じる具体的な例として、
「どんなにトレーニングをしても体重が減らない」
「食事制限を頑張っても体型が変わらない」
「一生懸命努力しても下半身が痩せない」

といった思い込みがあります。

これらはすべて、過去の失敗経験に基づく誤った思い込みであり、その結果として「何をしても無駄だ」と感じてしまうのです。

実際に、ジムに通う方の中にも「これまでいろいろなダイエット方法を試してきたけれど、何一つ成功しなかった」と感じている人が少なくありません。

こうした方々は、過去の失敗から学習性無力感を抱えており、新たなダイエット方法に対しても消極的になりがちです。

ダイエットではありませんが、私も以前、何度も挑戦して失敗を繰り返していた時期がありました。

でも、そこから学んだことがたくさんあります。

そして、この学習性無力感を乗り越えることが、ダイエット成功への鍵となります。

次のセクションでは、具体的な失敗の原因とその対策について詳しく見ていきましょう。

✅ダイエットの失敗の原因

思い込みの力

学習性無力感によって引き起こされる思い込みの力は非常に強力です。
「どんなに頑張っても痩せない」という固定観念があると、新しいダイエット方法に挑戦する前から諦めの気持ちが生じます。
この思い込みが、実際には効果的な方法であっても、その成果を十分に発揮させない原因となります。

例えば、「私はトレーニングをしても体重が減らない」と思い込んでいる場合、そのトレーニングを継続するモチベーションが低下し、結果として不十分な努力しかできなくなります。
こうして、本来なら成功するはずのダイエット方法が失敗に終わってしまうのです。
かつて「自分には無理だ」と思い込んでいたお客様を担当してことがあります。
でも、その思い込みを変えることで、大きな変化が生まれました。

過去の失敗経験

過去の失敗経験も学習性無力感を強める要因となります。
以前にダイエットを試みて失敗した経験があると、「また失敗するのではないか」という不安が常につきまといます。
これが心理的なブレーキとなり、新しい挑戦に対して積極的に取り組むことができなくなります。

例えば、過去に食事制限をしても効果が出なかった場合、その記憶が「食事制限は無意味だ」という考えを植え付けます。
こうした考え方が繰り返されることで、どんなに効果的な食事制限でも効果を発揮しづらくなります。
でも正しい知識と方法さえ知っていればこういったこのような問題にも対処は可能です。

努力の方向性の間違い

ダイエットの失敗は、努力の方向性が間違っていることにも起因します。
過度なトレーニングや極端な食事制限など、無理な方法を続けることは長続きしませんし、健康を害する危険もあります。
適切な方法を選ばずに、ただやみくもに努力することは逆効果になることが多いのです。

例えば、「もっと運動量を増やせば痩せるはず」と考えて無理な運動を続けると、身体が疲労してしまい、続けること自体が難しくなります。
結果として、「やっぱり痩せない」という結論に至り、さらに学習性無力感を強めてしまいます。

これらの要因が重なることで、ダイエットの成功はますます遠のき、無力感が強まってしまうのです。次のセクションでは、このような無力感が具体的にどのように影響を及ぼすかについて見ていきましょう。

2.学習性無力感の影響

ダイエットを諦める人

学習性無力感が強いと、何度も失敗を経験した結果、「もう何をやっても無駄だ」と完全に諦めてしまう人がいます。
これにより、ダイエットへの取り組みそのものを放棄して

しまいます。例えば、「何を食べても太るから食事に気を使うのは無意味だ」と考えてしまい、結果として健康的な食生活を維持することが難しくなります。
少しずつ考え方を変えることで、ダイエットを楽しむことができるようになます。

頑張りすぎる人

一方で、学習性無力感に直面した際に、逆に過剰な努力を続ける人もいます。
このような人は、あらゆるダイエット方法を試し、さらに過酷なトレーニングを行うことがあります。
しかし、この頑張りすぎが逆効果を招くことも少なくありません。
例えば、毎日過度なカロリー制限を行い、栄養不足に陥ることや、極端なトレーニングで体を壊してしまうことがあります。

悪循環に陥る理由

このように、学習性無力感が原因でダイエットを諦めたり、過剰な努力をしてしまうことが、さらなる失敗と無力感を強化する悪循環を引き起こします。
例えば、無理なダイエットで体調を崩し、それが原因でさらにダイエットに失敗するというサイクルに陥ることがあります。
こうした悪循環から抜け出すためには、学習性無力感の理解とその対策が必要です。

次のセクションでは、学習性無力感から脱出するための具体的な方法について詳しく見ていきましょう。

3.学習性無力感からの脱出方法

小さな成功体験の積み重ね

学習性無力感から脱出するための鍵は、小さな成功体験を積み重ねることです。例えば、毎日簡単なエクササイズを継続することや、食事の中で少しだけ健康的な選択をすることから始めてみましょう。
こうした小さな成功体験が自信を築き上げ、「ダイエットはうまくいく」と思えるようになります。

具体的には、1日に10分のウォーキングを行う、野菜を一品多く取る、飲み物を水やお茶にする、といった小さな変化を取り入れることが大切です。
これらの小さな成功体験が積み重なれば、自分自身への信頼が増し、無力感から抜け出すことができます。

日々の小さな課題のクリア

毎日、小さな課題を設定してクリアすることも効果的です。
例えば、今日は階段を使う、明日はスナックを避ける、といった簡単な目標を設定します。
これらの課題は小さいものであっても、達成感を味わうことで自己効力感が高まります。

具体例として、1週間のうちに以下のような目標を設定してみましょう:

  • 月曜日:1日1回のストレッチを行う

  • 火曜日:水分補給を1リットル以上行う

  • 水曜日:夕食後の間食を避ける

  • 木曜日:20分間の散歩をする

  • 金曜日:野菜中心の食事を心がける

  • 土曜日:リラックスする時間を確保する

  • 日曜日:1週間の成功を振り返る

このように簡単にクリアできる課題から取り組むとダイエットは成功しやすくなります。

思考の改善と成功体験

ポジティブな自己対話を行うことで、無力感を減らし、自信を高めることができます。「私はできる」「少しずつでも進歩している」といったポジティブな言葉を自分にかける習慣をつけましょう。

例えば、毎朝起きたときに自分に「今日も一歩前進しよう」と声をかけたり、夜寝る前にその日の成功体験を振り返ることで、前向きな気持ちを持続させることができます。
このようなポジティブな思考は、学習性無力感を克服するための強力な武器となります。

まとめ

これまで見てきたように、学習性無力感はダイエットの大きな障害となり得ます。
しかし、小さな成功体験の積み重ねや日々の小さな課題をクリアすることで、この無力感から脱出することができます。
ポジティブな思考を維持し、自分に対して肯定的な言葉をかけ続けることも重要です。

これらの方法を実践することで、学習性無力感から解放され、ダイエットの成功に近づくことができます。
焦らず、一歩一歩前進していくことが大切です。自分を信じて、健康的な生活を目指していきましょう。

あなたも必ず成功します!

最後までお読みいただきありがとうございました!
スキ・フォローなど頂けますと喜びます!
最後に宣伝です。

ただいま無料のオンラインダイエット講座を行っております。

LINE登録で『誰でも出来るダイエットを成功させる方法』を無料プレゼント中です。
あなたも「夏までにダイエットしたい!」と言うことであれば登録して動画をご覧ください。

✅マガジンのご案内

あなたのお悩みを解決する各種マガジンのご案内!
🎥今村のプロフィール&経歴
🦶
下半身痩せに関する悩みを解決!
🏃‍♂️
ダイエットに関する悩みを解決!
🏀
バスケについて語ってます!

✅痩せるご飯おすすめ記事

🍚一日で体重を2キロ落とす方法!
🍚
夏までに痩せたいならビタミンとミネラルを食べよう!
🍚
ダイエットを成功させる食事の3原則

✅下半身痩せおすすめ記事

🦶食事改善で顔や足の浮腫みを解消!5つの実践テクニック
🦶脚が太る座り方!下半身痩せ絶対にやってはいけない!
🦶
ふくらはぎ痩せを世界一わかりやすく解説!【トレーニング動画あり】

✅お仕事の話

☑️体験トレーニングやってます!
✨自分に合ったダイエット方法を知りたい
✨上半身は痩せるけど下半身が痩せない
✨何から始めたらいいのかわからない

こんなお悩みを解決するために体験トレーニングをやってます!
詳しくはコチラ

✅サイトマップ&自己紹介

#ダイエット #下半身痩せ #私のお仕事 #毎日更新 #働き方 #プロフィール
#自己紹介

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,488件

よろしければサポートお願いいたします!