見出し画像

矛盾した営業電話

3日前から、1日2回くらい電話かかってきたんですよ。
同じ、知らない番号から。
僕はプライベートと仕事用でスマホを
使い分けていないので基本的に、電話には出ています。

一般の人は、知らない電話番号から
かかってきてもきっと出ないのでしょう。
でも、僕の場合は
WEBやSNSなどでも電話番号を公開しているので
もしかしたら何かしらの問合せかも?!
なんてことが稀の稀の稀にあるんです。
(1年に1回程度だけどw)

ですが、電話に出るにしても、事前に調べた上でです。
着信中、大体パソコンを開いているので
その間、切る前に調べちゃいます。
んで、番号を検索すると
「営業電話」「しつこい」「うざい」
とか出てくるので(笑)
該当した際は、当然のことながら無視します。

が、今回はあまりに連日かかってくるものだから
切る前提で「もうかけてくるな!」って
言おうと思って電話をとってみたのです。

改めて、初めまして。
株式会社ライフストーリー代表取締役兼
ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。
小説を書くサービスで起業して5期目です。
ストーリー作りの専門家として活動中。
詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。

その電話を取ると
随分と弱々しい感じの声で尋ねてきました。
男性でしたが、電話越しから伝わる覇気のなさ。笑

んで、当然のことながら営業電話なので
とりあえず2分くらい話を聞いてみようと思って
頷きながら応対していたんです。

が、何の説得力もないし、詳しいサービス概要を
知ろうとも思いません。

だって、その会社WEBマーケの会社なんですもん。

WEBのマーケティング会社なら
自社のサービス使って、WEBで集客しろよ!笑笑

って華麗なるツッコミをしたくなったわけですよ。
自社のサービスを使っても効果がないから
営業電話をしたんでしょうか…
だったらそんなサービス
使うことに意味も、価値ないじゃん、って。

結局2分くらい話を聞いて食い気味に
「もうかけてこないでください」
と言って一蹴。これでおそらくここからは
かかってこないでしょう。

実はこの出来事…
WEBマーケティングの会社なのに
電話営業しちゃっている
という構図は、意外と無意識的に
やっちゃっている人が多いんじゃないかなって思うんです。

例えば、僕だったらストーリーで売っているのに
全然ストーリーにまつわる話をしないで
ゴリゴリ営業しちゃっていたりとか(笑)

そんなことないですけど。

ご自身が提供しているサービスと
実際に行動に起こしているものが違うと
ユーザーは違和感も覚えるし、心配になるし
信用問題にも関わっていきます。

今一度、自分自身のサービスと行動、態度を
改めてみるのもいかがでしょうか。

Twitterもやっています!
よければフォローお願いします♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?