読書以外での語彙力の鍛え方

語彙力。
それは、英語の勉強でいうところの
どれだけ単語を知っているか、そして
どれだけ使いこなせるか、です。

語彙力がある人とそうでない人だったら
どちらになりたいかと問われた際
おそらくほとんどの人が前者を選ぶでしょう。

今日は読書以外の語彙力の
鍛え方について書いていきます。

改めて、初めまして。
株式会社ライフストーリー代表取締役兼
ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。
小説を書くサービスで起業して5期目です。
ストーリー作りの専門家として活動中。
詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。

語彙力を鍛えるには間違いなく
読書が一番です。
やはり、文字の羅列ですからね。
一気に語彙群を知ることができるので
手っ取り早いのは間違いありません。

が、それ以外の方法を知りたい!
という人もいるでしょう。
そんなときは、ぜひ他人との会話に
力を注いでみて
ください。
これが意外とバカになりません。

相手の話している内容、単語に対して
「?」と思ったことがある人もいるでしょう。
そんなときこそ、「それってどういう意味?」
と尋ねてみてください。
地道かもしれませんが、知らない単語を
使いこなしている相手から学ぶことは
多いのでぜひ貪欲に聞いてみてください。

また、大事なのは
ただただ知るだけではなく
会話や読書で知った新しい語彙を
アウトプットすることも重要です。

具体的にはこういうnoteやSNSに
書いていくことですね。
書いていけば自ずと使い方などを
覚えていきますので
本気で語彙力を鍛えたい!のであれば
トライしてみるのも良いでしょう。

語彙力が養われると、単純に教養が
身につくだけではなく
コミュニケーションも円滑になります。
言葉を知ることで会話も盛り上がり
新たな出会いにも繋がります。
時間がかかるかもしれませんが
ぜひ1日1単語でもいいのでやってみましょー!

Twitterもやっています!
良ければフォローお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?