見出し画像

年賀状を書くくらいなら別のものを送るべし!

画像1

みなさん、年賀状って書きました?
1月5日にもなると、そろそろ
新しく届くことってないですよね。

ちなみに今年、僕は一枚しか出していません。
(友達夫婦のみ)

ですが

「会社付き合いとかあるのに出さなくて良いの?」

ってたまに言われます。

名刺交換を積極的にしていた
2019年以前ならまだしも
名刺交換する機会が減って
相手の住所を知る術がないのだから
送る必要はない

と僕は判断しています。
まあ、住所を知っていても送りません。
送るとするならば、年賀状とは別のものにします。

画像1

改めて、初めまして。
株式会社ライフストーリー代表取締役兼
ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。
小説を書くサービスで起業して4期目です。
ストーリー作りの専門家として活動中。
詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。

画像1

ちなみに、名刺交換を積極的にしていた
2019年以前でも、僕は年賀状を
出したことは1回もありません。
(子どもの頃は別)

正直、起業した年の正月くらいは
出すべきかな…なんて思っていたんですが
結局出さずにいたんです。
(2017年創業なので2018年の正月分)

でも案の定、2018年1月1日〜3日ごろに
オフィスには50枚程度の年賀状が届きます。

最初、それを見たときに

「やべっ」

って一瞬焦り、一枚一枚差出人を見ると


「だ、誰…?」


って人ばかりでした。笑
その50人中、ちゃんと連絡をとっていたのは
2人程度で、あとの48人はたった一回
名刺交換をした人たちだけ。

その2人には、メールでお礼を言いつつ
後日ランチでもしにいきましたが
他の方々にはノーアクション。

でも、何の問題もありません。

だって、大して覚えていないから。

少し冷たいかもしれませんが
繋がった人全員と濃い関係性を
築けるはずがありません。

年賀状が繋がる一つのきっかけには
なるのでしょうが、みんなと同じことを
やっていても、印象には残りません

僕だったら、年賀状を出さずに
あえて時期をずらした

寒中見舞いのタイミングで送ります。

しかも、封書で。

正直、作るのにお金も時間もかかります。
でも、わざわざ時間をかけて送った
という気持ちは伝わると思っています。
それに封書で送られたら、おそらく相手は
開封してくれる
でしょう。

長ったらしい文章ではなく
サクッと読めて伝わるものを出せれば
意味のあるものになるんじゃないかな
って考えています。


あ、やったことはありません。
面倒くさいので。笑



年賀状にどんな意図を込めているのかは
人それぞれでしょうが、せっかく出すならば
ビジネスチャンスを掴みたいと、僕なら思います

その際、みんなと同じことをやったところで
埋もれてしまうので
手間をかけてでも人と違うことをやるべし。

年賀状に限らず、人と同じものをやっても
結局印象に残らないので、同じ枠組みの中でも
どう個性を表現していくかを考えてみては?


僕は面倒なのでやらないけど。(クドイ)


Twitterもやっています!
良ければフォローお願いします♫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?