マガジンのカバー画像

仕事に対する考え方について

234
個人的に、ビジネスをする上での考え方についてまとめています。受託型の仕事ではなく、提案型の仕事をするために常に意識していることについてまとめています。
運営しているクリエイター

#私の仕事

プロフェッショナルに必要な4つのM

皆さんは、それぞれなんのプロを 名乗っているでしょうか。 プロフェッショナルの定義は いくつかありますが僕は 自身のスキルで1円以上の報酬を得たら プロとして名乗る必要があると考えています。 数百円、数千円の仕事だろうが 他人からお願いされた以上は 一切の妥協をしてはいけません。 まだ経験が浅いから… そんな大した技術もないし… とか思いながら、値段をつけるのは 依頼者にとって大変失礼なこと。 何かしらの肩書を名乗り仕事をする というのは、そんな生温いものでは ないと個

お金とは、ありがとうの気持ちを具現化したもの

お金を支払う行為は 「ありがとう」の気持ちが 具現化したものと考えています。 初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書くサービスで起業して4期目です。 詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。 普段、生きていく上で 1日1回くらいはお金を支払うと思います。 ずっと家に引きこもっていたら 別かもしれませんが、それでも1週間 全くお金を使わないということはないはず。 お金を支払うということは 何かしら自分の欲求を

SNS投稿は未来への投資だ

先日、Twitterでこんな投稿をしました。 SNSの発信が ある程度習慣化してきたこともあり 自分の夢というか目標をこの際 言ってしまおうって思ったんです。 2年くらい前にも同じようなことを 言った覚えがあるんですが、 結局続かなかったんですよね。 続かなかった理由はいくつかありますが 自分自身に言い訳をしていたんです。 本業があり忙しいから 考えることが多いから あまり慣れてないから どうせ見られてないし という風に。 でも、今noteやTwitterを発信

仕事の紹介をもらう方法

仕事、欲しいですよね。 僕もめっちゃ欲しいです。笑 自営業、フリーランスであれば、多くの人が 常に仕事を探している状態かなと思います。 でも、「仕事くれくれ〜〜」って言ったら 多分、仕事をもらうことはできません。 「いやいや、自分で頑張れよ」 みたいになっちゃうので。 じゃあどうすればいいのか。 それは、 「ビジネスパートナーに仕事の案件を紹介する」 気になった方は ぜひ読み進めてみてください。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフス

SNSってどう活用してる?

SNSは、新しい人との出会いに留まらず、 【再会のきっかけを作る】ことができる ツールだと思って活用しています。 このご時世、 まだまだ人と直接会う機会は少なく だいぶご無沙汰になってしまった人 疎遠になってしまった人もいるでしょう。 さらには、新しい出会いを求めようにも そのきっかけやチャンスがなかったりします。 でも、自分で仕事をしている人であれば 常に新しい人脈を求めていると思います。 やり方というか、 僕自身がいつも意識してやっていることは SNS上でのコ

見返りを求めない生き方は楽しい!

人間って欲深いので、 どうしても求めてしまいませんか。 人に期待もしてしまいます。 でも、相手からの見返り、リターンを 期待しない考え方で生きていくのは すごい楽ですし、人生が楽しくなります。 初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役 兼ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書くサービスで起業しています。 詳しい内容についてはこちらから。 見返りを求めるときって、日常生活の 様々なシーンでありますよね。 「私はこんなに好きって言っているのに、言って

オンラインでその態度、大丈夫?

多くの人がリモートワークを 取り入れ始めてから約1年半。 気づけば2021年も 今日で上半期が終わりますが、 まだまだ世の中落ち着きませんね。 こんなご時世になってからというもの ビジネスの場でもプライベートの場でも 「とりあえず直接会おう」と言われる機会は 極端なくらい減ったと思います。 かくいう自分もそうで、1週間に1人 リアルで会って商談すればいい方。 その週にもよって変動がありますが 平均すると毎週10人〜20人と 打ち合わせしています。 ですが、そのうちの9割

損して得とれではなく、尊して徳とれという考え方

「損して得とれ」 この言葉の意味ってご存知でしょうか。 多分、ほとんどの人は ご理解あるんじゃないかなって思っています。 自分ももちろん知っていましたが 以前から、若干違和感があったんです。 損することが大前提のような 得を取るためには止むを得ない犠牲みたいな ニュアンスを抱いていたんです。 みなさん、こんにちは。 ライフストーリー作家®︎の築地です。 小説を書くサービスで起業しています。 ちょっと変わったことを生業にしているため 詳しいことを知りたい方は こちらからご一

信用貯金ならぬ"休暇貯金"という考え方

つまりは、 将来有意義な休みを得るために今、頑張れ ということです。 キングコング西野氏を始めとした著名人らが、 信用貯金を貯めろとよく言いますね。 この考え方も大事なのですが、 休暇貯金という考え方も広げていきたいなと 個人的には思います。 こんにちは。 ライフストーリー作家®︎の築地です。 2017年、個人を対象にしたオリジナルの 小説を作るというサービスで起業しています。 新卒の頃から、 起業家や経営者と接する機会があり 紆余曲折を経て自分も異端な小説家兼 起

ビジネスシーンで紹介を頂いたときに意識していること

仕事をしていると、 誰かからご紹介をいただくことがあります。 そのとき心得ていることって何かありますか? 多分自分でビジネスをしている人ならば、 この経験は少なからずあるはずです。 「ありがたいな」と感じつつも、 繋いでいただいた方に 謝辞を伝えるだけではなく、 相手の気持ちを考えた進捗報告が 大切だなと個人的には思います。 こんにちは。 ライフストーリー作家®︎の築地です。 個人を対象にしたオリジナルの 小説を作るというちょっと変わった仕事で 起業しています。