メル

幸せとはいったい何なのか? スキ&フォロー(note, 𝕏)お願いします。プロ…

メル

幸せとはいったい何なのか? スキ&フォロー(note, 𝕏)お願いします。プロフィールは𝕏に記載。そちらをご覧ください。

最近の記事

  • 固定された記事

人生楽しまなきゃ損をする

一度きりしかない人生 何も気にせず 自分がやりたいことをやる \この記事は4分で読めます/ はじめに ご覧いただきありがとうございます。こちらでは自己紹介からさせていただきます。 Professional Givers代表、運営をしている メルと申します。 ・1980年11月18日生まれ ・大阪在住 ・精神疾患持ち ・阪神タイガースファン30年超 →シーズン中はTwitter運用より活発かもしれません。笑 ・好きなアニメ  ◯笑ゥせぇるすまん  ◯こち亀

    • 最近のTwitterを見ていて思うこと

      久しぶりの更新。 Twitter運用期間も一年以上(1年4ヵ月)が経ち、開始当初と比べるとかなり状況が変化しているのは確かだ。 ただ、それについて私が感じていることや素直な気持ちを述べるには140文字ではあまりにも少ない。 Twitterでも多数更新しているが、かなり断片的になっているものが多い。 そこで再度noteで更新することを決意。 ただし、毎日更新するわけではない。その時々の素直な気持ちを言語化すること。自分の素直な気持ちを書いていくつもりだ。 更新したい

      • Twitterフォロワー数が3,000名を突破しました

        Twitterのフォロワー数が2,000名を突破したのは9月4日。それから1ヵ月足らずで3,000名を突破しました。いつも応援してくださっている方々に感謝です。ありがとうございます。さて、その間の道のりはどうだったのか。Twitterでは話していないことも織り混ぜて話していきます。 2,000名を突破した日はフォロワー数が一日で100名以上増加した日でもありました。しかし、フォロワー数が伸び悩む日もありました。順調に伸びている人は一部でしょう。そこで試されるのは自分の軸がブ

        • Twitterフォロワー数2,000名突破。感謝の気持ちを込めて。

          本格的にTwitter運用を始めたのが今年の4月28日。それから129日目でのTwitterフォロワー数2,000名突破。ありがとうございます。まずは直近1ヵ月のフォロワー数の推移をご覧ください。 この2枚の写真から8月25日からの伸びが変わったことは誰から見ても明らかだろう。しかし、これは自分自身では満足していない。 その理由は訳ありでフォロワー数を伸ばす必要があったから。ぶっちゃけてしまうとビジネスのため。そのためにはフォロワー数を伸ばして、影響力もある程度つけておく

        • 固定された記事

        人生楽しまなきゃ損をする

          本格的にTwitterを始めて3ヵ月が経ち感じたこと

          久しぶりの投稿になりました。 本格的にTwitterを始めたのが、今年の4月28日。それから3ヵ月が経過した。フォロワー数に関しても、95名からスタートしてここまでになった。今日(7月31日)で95日目だ。 フォロバを待つ性分ではない 本来のフォロワー数の増やし方とは違うだろう。私は自分からフォローしたことがほとんどない。フォローしていただいた人のプロフィールやツイート内容などを見て、フォロバするかどうか決めている。 それでもここまで成長できたわけだ。 自分のペース

          本格的にTwitterを始めて3ヵ月が経ち感じたこと

          Twitter近況報告

          フォロワー数が1,000名に近づいている。今年の4/28からフォロワー数95名で始めたアカウントがここまでに成長した。今日(7/13)で77日目。 フォロワー1,000名まであと少し。今月だけでもすでに200名以上のフォロワーを獲得している。先月末のフォロワー数はこちら。 最近になって大きく変わったことがある。 ・紹介されることが多くなった ・交流会に招待されるケースが出てきている ・新規ユーザーから挨拶されるケースがある など、Twitterでは何が起こるか全く分か

          Twitter近況報告

          SocialDogの導入から2ヵ月が経過して感じたこと

          Twitterで発信していることは主に次の2つ。 ・マインドセット ・挨拶ツイート その延長上で、 ・メンタル ・心理学 についても発信している。 これまではアカウントを認知させるために続けてきた。もちろん、これからも継続していく。 おかげさまで2ヵ月でフォロワー数は600名を超えるところまでに成長した。 この2ヵ月で何が変わったのか。 ・私のTwitterアカウントが紹介されるようになった ・挨拶ツイートのいいね獲得数が継続的に3桁に乗っている ・多くの

          SocialDogの導入から2ヵ月が経過して感じたこと

          フォロワー数の目標設定の立て方はどのようにすれば良いのか?

          フォロワー数は多ければ多いほど嬉しいですよね。どういったユーザーがフォロワー数を伸ばしているのか知りたいと思いますよね。 しかし、フォロワー数が伸ばせない。途中で辞めてしまう人がいる。こういった事実が現実に起こっています。 そこで、あなたに質問です。 あなたの現在のフォロワー数が100名だったとします。 ・一週間で10名ずつ増やしていく ・今から一年間でフォロワー数を1,000名以上にする あなたはどちらの目標設定を選択しますか。これだけでも継続できるかどうか左右さ

          フォロワー数の目標設定の立て方はどのようにすれば良いのか?

          Twitterで取り組んでいること

          挨拶ツイート。 これは周知の通りだろう。そして、さらに取り組んでいこうとしていることがある。 お気づきの人はいるだろうか。 私のツイートを注意深くご覧いただければ解ることだが。フォローしているユーザーでも気づいていない人は多いだろう。 挨拶ツイートとは別に取り組んでいること。 それは、 ツイートの自動化 である。 ツイートを自動化することによって得られるメリット。 ・ツイートをする時間の削減 ・じっくり考えてできるだけ正確な発信ができる ・ツイート内容が変わ

          Twitterで取り組んでいること

          Twitterで挨拶ツイートを続けてきて分かったことは何か

          「おはようございます」 この言葉一つだけで相手の心が動かせる。 ただし、 毎日続けていて初めて意味があるということだ。 最近では午前中は挨拶ツイートの対応で追われる毎日。嬉しいことだ。 何が嬉しいのか。 ・挨拶だけで繋がりを実感できる ・挨拶だけでフォローしてくれるユーザーがいる ・相手から挨拶リプをしてくれるようになる 今でこそ、こういったありがたい状況になったが、最初のうちは必ず守っていたことがある。 自分から挨拶を毎日することである。 これはおそらくず

          Twitterで挨拶ツイートを続けてきて分かったことは何か

          SocialDogを始めて1ヵ月が経ちました

          SocialDogのイメージは 予約投稿ができるツールである。 SocialDogを始めてはや1ヵ月(4/28→5/28)。Twitterのフォロワー数も95人から275人に増えました。延べ180名。 このペースがどうなのかと言われたら、遅い方だと思います。でも、これで良いと思っているんです。 ・自分で考えて行動すること ・自己責任で発言すること ・自分のペースを保つこと おかげさまで無理なくフォロワー数を増やせました。体調も崩していません。 身体に負担をかけてま

          SocialDogを始めて1ヵ月が経ちました

          挨拶には絶大な効果がある

          単なる挨拶、されど挨拶。 私は朝の挨拶を大切にしている。 おはようございます。 この一言だけでも充分に効果はあるはずだ。そこで一言付け加えることで、さらに効果が増す。 ただでさえ、朝は誰でもバタバタしている。 時間がないわけだ。でも、その時を逃したらチャンスはない。そういったつもりで挨拶をしている。 本格的にTwitterを始めた時に考えていたこと。その時のフォロワー数は95人。 どうすればフォロワー数を増やせるのか誰でも考えることだろう。 しかし、ただフォロ

          挨拶には絶大な効果がある

          なぜTwitterでマインドセットについて発信しようと思ったのか

          マインドセットを言い換えると ・思考 ・考え方 というふうになるだろう。 考え方は人それぞれ違うものだ。 誰もが思うことだろう。 Twitterをしていて、こういったことを思うことはないだろうか。 ・このツイートは私のことを言ってるのではないのか ・この人たちは何を言ってるのか理解できない ・Twitterで自慢しているユーザーをバカにしている いろいろあるだろう。 こういった人たちに何か共通点があるとは思うだろうか。もしくは、何か疑問を感じるだろうか。考え方

          なぜTwitterでマインドセットについて発信しようと思ったのか

          フォロワー全員を大切にしなければならないワケ

          あなたは相互フォローではないフォロワーの皆さんを大切にしている自信はありますか? フォロワー数が多いことを自慢していませんか? では早速。 相互フォローではないフォロワーを大切にしなければならない理由は、 あなたのことを応援しているからである。 SNS全般に言えることだが。 特にTwitterで見られることがある。こういったことをしているユーザーはいないだろうか。 ・相互フォロー企画 ・交流会 ・フォローをしてくださいアピール まだ他にもあるだろう。それらが悪

          フォロワー全員を大切にしなければならないワケ

          はじめまして。note始めました。

          自己紹介も兼ねて。 メルとはどういった人なのか。・アラフォー ・人と話すことが好き ・一人で行動することが多い ・イヤだと思った人とはすぐに距離を置く ・野球観戦(阪神タイガース)が好き パッと思いつくことを挙げると、こんなところかな。 日常生活では基本的に仲が良い人としか話さない。でもね、不思議なことに興味を持っていた人から話しかけられることがある。 「誰、この人は?」 と思うこともしばしば。 意外と見ている人は見ているんだなと思う。 自己紹介についてはTwi

          はじめまして。note始めました。