マガジンのカバー画像

agriculture video

15
運営しているクリエイター

#映像

農業が支える高知の大地 あぐりのチカラ

農業が支える高知の大地 あぐりのチカラ

2019年から5年に渡り、放送してきた農業の魅力を語る

テレビ番組「あぐりのチカラ」

2024年3月18日の放送で終わりとなりました。

最後は、「農と暮らしと高知の大地」をタイトルに、

農業と営みが一体となって生み出した高知の農的な風景をダイナミックにまとめました。

5年の間に、放送した回数85回。

毎年秋から春にかけて毎週月曜20時57分から、高知さんさんテレビで放送してきました。

もっとみる
日本一がたくさん!高知の農産物 あぐりのチカラダイジェスト

日本一がたくさん!高知の農産物 あぐりのチカラダイジェスト


2019年から農業の魅力を伝えてきたテレビ番組「あぐりのチカラ」5年の今年はいよいよラストイヤー。今週から集大成が始まりました。

2月19日放送の番組は、高知の日本一を集めました。

土佐文旦高知発祥の柑橘類で、威風堂々たる大きさから高知では果物の王様と呼ばれています。

1月下旬から3月にかけてが出荷最盛期です。

ししとう

料理のアクセントだけでなく、油との相性もよく栄養も豊富です。

もっとみる

小夏〜高知に初夏を告げる柑橘類〜4K高画質映像

小さな果実に美味しさがぎゅっと詰まった小夏。
冬の間に熟成され、春から初夏にかけて出荷されます。
土佐文旦と並び、高知を代表する柑橘類。
ほどよい酸っぱさが大好きな果物です。
映像は、ドローンとフルサイズミラーレスで撮影しました。

まるでトトロの森 りゅうきゅう〜高知の不思議なお野菜

「まるでトトロの森みたい!」
傘になるような大きな葉っぱ、その葉っぱにはたくさんの水滴、
葉っぱのトンネル・・・
それが、高知で「りゅうきゅう」と呼ばれる不思議な野菜の圃場に、初めて行った時の印象でした。
「りゅうきゅう」のプロモーション映像制作の依頼を受けて、まっさきに浮かんだのが、「トトロらしさ」を表現したいとの思いでした。
しかし、農場には、基本、農家の方しかいません。
それだけではトトロ感
もっとみる

四万十川のほとりで循環型農業 いちえん農場

四万十川の河口からほど近い高台で完全無農薬の循環型農業に取り組む「いちえん農場」を紹介します。

一切の化学農薬、化学肥料を使用せずに育てた果樹園では、放し飼いの地鶏「土佐ジロー」が害虫駆除にあたり、糞尿が肥料になります。
ミツバチは、果樹の受粉を担当し、蜜は美味しい蜂蜜としていただいています。
人間の過度な手は加えず、生き物たちの連鎖が、美味しくて安全な農産物を生み出しています。

土佐ジローの
もっとみる

農とともに 高知県の農業PV

農業大国高知県。
日照時間が長く、温暖な高知県には、
さまざまな農産物が生産されています。
全国でも有数の規模を誇るJA高知県からの依頼で、
高知の農業の魅力が詰まった映像を制作しました。
広大な大地は、空撮で迫力を出し、
農産物のみずみずしさは、フルサイズミラーレスと高画質レンズで表現しました。
「写真と映像 LIFEisPHOTO」は、元朝日新聞カメラマンの高橋正徳が中心になって、「記録よりも
もっとみる