見出し画像

【ネコのように生きよう♪コロナになって言語学にワクワクした話】

ネコのように生きたい人のための
ライフコーチMihoです😊


約1ヶ月半くらい前
家庭内感染でコロナになりました😱


幸いにも私も家族も
風邪症状よりも少し酷いくらいで
おさまってくれたのでよかったです。



今回はコロナにかかってゴロゴロして
いた時に気づいたことについて。


感染時、特にやる気も出ないので
ちょっと気になっていた
Youtuberさんの動画を
何気なく見ていました。


そうしたらなんだか
普段より心が充実するような
ワクワクするような
そんな感覚になったんです。


「なんで体調良くないのに
こんな不思議な感覚??」
と感じたのですが、


考えてみると
「私ってアカデミックなもの
好きだったんだな」
とこれまで薄々感じていたことを
はっきり認識するに至りました✨



私の傾向として
基本的に学習欲が高めなのですが
特にワクワクするのは
大学で学ぶような
アカデミックに近いもの。


学んだから収入が増える!とか
生活の役に立ちそう!とか
からはかけ離れたものが多い
と言ってもいいかと思います🤣


でも、これまで
私はこういう自分の好きな学びを
積極的にしていませんでした。


その代わりに、
「役に立ちそうか」の基準で
学ぶことを決めていたように思います。


どうせ学ぶんだったら
役に立つ方が
収入に結びついたり
実践で使える知識になるんだから
合理的じゃん?


こんな感じで
自分の幸せに最短で向かうために
「役に立ちそうか」の基準で
選んでいたのですが


結局ほしかった幸せは
手に入りませんでした。


たしかにこの方法で得られる知識って
すごく実用的で役立つんです。


一方で、
ワクワク感や満たされる感覚が
どうも少ない。


なんか心が”豊か”じゃないんですよね。


今の世の中って
ペースが速く余裕がなくて
役立つ実用的なものがいいもの
それ以外は無駄となりがちです。


でもそのせいで
精神的な幸せや豊かさって逃げている
ように感じます。


実は「役に立ちそうか」に関わらず、
心が動くものこそ
本当の幸せのヒントが
隠れているんだなと今回思いました。



ちなみに、
私が今回見た動画は
子どもの言語獲得に関するものだったり
チョムスキーの生成文法理論について
だったりでした😂
(気になる方は「ゆる言語学ラジオ」で検索)


私にとって
日常で役立つとは程遠いトピックです😅


でも、
こんなに心がワクワクできて、


自分がやっぱり
アカデミックなものが好きなんだと
気づかせてもらって、


「役立ちそうか」の基準だけで
選ぶのはやめようと
幸せの指針も確認できたので


最終的には
めちゃくちゃ役立ってました😊✨


結局
「役立つかどうか」で選ばなくても
自然に役にも立っちゃうんですね✨✨


あなたはこれから
どんな基準で選択していきますか?



LINEお友達登録で2大無料特典プレセント🎁

①使うほど私らしくなる! 
ネコのようにありのままの私で生きるための
魔法のことばリスト

②がんばる自分とはもうさよなら
力の抜くほど豊かさあふれる10のマインド&ワーク


公式LINEのご登録はコチラ⬇



𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸
ネコのように生きたい人のためのライフコーチ Miho
<がんばっているのに生きづらいあなたへ>
よかったと思ったらスキ❤・フォローお願いします!

▶公認心理師/臨床心理士 のべ5000人以上サポート
▶”がんばらない””そのままで愛されるネコのような生き方🐈
▶そのままの私で生きるだけで、お金&時間&場所がみるみる自由に🍀
▶生きづらい毎日で将来真っ暗
 ⇒好き💕に囲まれ自由に生きる旅するコーチ✈️
▶【公式LINE登録者限定】今日からネコのように生きるための2大無料特典プレゼント🎁
公式LINE登録はこちら➡https://neko-lifecoach-miho-line720.my.canva.site/

𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?